dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天オークションでの質問です。私の立場は入札者です。

【入札単位 :10円】の品を入札し、終了時間を待っていたのですが【1円差】で負けました…。

こんなことあり得るんでしょうか? 落札者は私の数時間後、終了時間ギリギリに入札し

【たった1回の入札】 で 【最高入札額の1円上の額】を入札し、落札をしています…。

つまり、先に私の額が【最高入札額】だったので、落札者は 【最低10円以上】高額で

入札しないと落札できないはずなのですが…どうしてこんなことがあり得るのでしょう…??

繰り返しになりますが 私が後から入札したのではありませんし ほぼ同時刻に入札したのでも

ありません… 入札時刻には数時間の差があります

(可能性として互いの入札時刻が近いため単位に関係なく最高入札額が決まることはあります)



[具体例]   先に私の入札額:880円 (入札単位:10円)

       → 数時間後 A氏:881円で落札 (本当なら890円以上で落札のはず)



そこで、皆さんにお聞きしたいのは…

1.こんなことがあり得るのか?

2.出品者は 現在最高入札額が リアルタイムでわかるのか?

3.わかるとしたら、出品者(別ID)による落札(入札)妨害は考えられないか?


特に終了間際の1回入札で最高額(入札単位以下)で落札したことから2と3を疑っています…

震災時に くだらなくて 小さいことかもしれませんが 皆さんの回答をお待ちしております…。 

こんなことが 横行しているのであれば【落札額の引き上げ】や【落札者の選別】が操作でき

本来のオークションの楽しさが 無くなる気がします…(一部横行しているのも存じてますが…)

因みに 楽オクヘルプデスク にも訴えましたが、返答が意味不明でワケわかりません…

【出品者の自品入札】は当然禁止されてますし 入札(落札)妨害も含め

両方とも 【ID停止・強制退会】 にあたる事項です…(楽オク規定にも書いてあります) 

主催者である 「楽天」は もっと 真面目に調査して 不正者は徹底排除して欲しいです。。。

A 回答 (12件中1~10件)

まえに、友人に、10円高く入ってくれ、と頼まれたことがありました。

お友達がいれば、出来ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そしておめでとうございます。

最初のアナタの回答が一番です。

あとは入札したことあるのかさえ 怪しい人ばかりです…

入札件数の増え方や入札単位もわからないようですし…。

なにしろ 質問の本意が理解できてません。

私が被害にあった 悪質な出品者自身も 回答しているようです…

削除されてましたが…。

お礼日時:2011/04/01 13:11

同じIDが終了5分前に入札し、競り落としてます…。

 以下をご参照ください。

03/14 01:25 510円 1 A(落札者)
03/14 00:32 500円 1 B(私)

終了時刻 2011年03月14日 01:31  入札者2名 入札件数2件

Aが入札したのは、終了時間の6分前なので、自動延長はありません「自動延長は5分前からです」
    • good
    • 0

   (問)偶然以外で私の端数入札に一発で1円競り勝つ方法を答えよ。



(1)質問者の友達・家族の誰か、あなたのパソコンを見て、意地悪で1円差で入札した
質問者のパソコンにロックがかかっていなくて、サイトに入れてオークション状況が見れるなら可能です

(2)質問者のIDを第3者に盗まれて、1円差で入札した

(3)質問者が自分でIDを2個使い「一個は家族用」自分で1円差で入札した

(4)会社でもネットができると言うことは会社の誰かが質問者の入札を見て、意地悪で1円差で入札した
楽天サイトにログインしたままの状態なら可能です

                             以上の4点のうちどれかです

楽天ヘルプに問い合わせたならこの件は違法でもなんでもないと返事が来たはずです
偶然に落札金額が1円差になった以外理由はありません
私は何回も楽天を利用しています
私も同じ商品を落札する事が多々あるので、私の入札金額に対する金額はいつも固定です
それを知っていれば1円差で入札される事は可能で、それは過去に何度かありました
これは自分のオークション履歴で確認しました

1円差で落札したのは偶然でないと質問者が言い切るなら、その原因を作ったのは質問者であり、出品者は何も悪くありません

出品者が別IDで入札するなら1円差にしなくて、例えば1000円を入札すれば言いだけです
Aが本当にほしかったから、質問者がいくら入札しているのか想像して、これなら勝てる?あるいはこの金額なら欲しいという金額を入札しただけです
会社にいるのなら誰かにこの質問・全ての回答を見てもらってください
同じ答えだと思います

私から質問します

会社の方、あるいは友達に見せてください
その方は質問・全ての回答を見てなんと返事しましたか?
それでも質問者の言っていることが正しいというならどの点が正しいか補足に入れてください

よろしくお願いします

この回答への補足

文字数に制限があり、もっと膨大な設定を説明するのが、面倒なのもあり、書ききれません…。

他に 私には無関係の、同じ出品者、同じ落札者の 取引もあり、
(ウォッチリストに入れてたので履歴が残ってますが、ウォッチしてなければ見過ごしてわかりませんでした。多分もっとたくさんの不思議な取引履歴があるはずです)

それを説明するのには 面倒すぎます。。。。

今回、自分が(2回も)巻き込まれたので、 頭にきました。。。


最初の質問は、ジャブで このサイトの回答者をテストしました。。。

どのくらいの理解力と回答力があるのか。。。でももういいです。。

楽天は当てになりませんね。

仕事場の人は 皆頭いいので、この質問と回答見たら笑うと思います。。 

補足日時:2011/03/28 17:06
    • good
    • 0

間違えました、すみません



ヤフーの場合も、楽天の場合も2回になります

実際自分で試してみました

この回答への補足

最後の 補足にします…。

500円スタート、即落金額設定なし、 入札単位は10円。

私は 1回目で 621円を入札しました。

この時点で入札金額は500円で入札者は私1人です。

〆切5分前に、別の入札者が出ました。

入札額は622円で落札できました…。

(合計入札人数2名、入札件数2件) 

(問)偶然以外で私の端数入札に一発で1円競り勝つ方法を答えよ。

   半年くらい答え待ちましょうか?…。 hotzuki

補足日時:2011/03/28 15:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答頂いて すみません…。

もう いいです…  ありがとうございました~~

ベストアンサーは 自分の「補足です」…。

お礼日時:2011/03/28 15:12

補足読みました



質問者の解釈は間違っています

質問者の入札価格は、質問者、楽天側以外から見ることができません
質問者のIDとパスワードが出回っているのであれば見ることは可能でしょう
あるいは同居家族なら見れるかもしれません
ですが出品者がどうやっても見ることができません
Aも見ることができません

500円開始 質問者621円  Aは622円   お互いに1回しか入札していないのです、なので入札は2になります
質問者しか入札していなければ500円で落札できます
質問者が入札した時点で500円と表示されていて、次入札できるのは510円以上と出るのです
これでAは622円を入札しました

私は楽天オークションはよく利用しています、最初の質問で答えがわからなかったのは、500円開始のオークションに、質問者が500円入札して、Aが501円で入札をして落札したと思ったからです

自動入札の分はカウントされないのです

[具体例]   先に私の入札額:880円 (入札単位:10円)

       → 数時間後 A氏:881円で落札 (本当なら890円以上で落札のはず)

こうなっていましたが、オークション開始の金額がわからなかったのです、なので880円からのスタートだと思ったのです


これがヤフーオークションの場合

開始500円 質問者621円  Aは622円 上げ幅10円とすれば

500円質問者 510円A 520円自動入札質問者 530円A 540円自動入札質問者 550円A 560円自動入札質問者 570円A 580円自動入札質問者 590円A 600円質問者 610円A 621円自動入札 質問者 622円A

入札回数が8回かな?になるのです

ヤフーの場合は8回?「前後」
楽天の場合は2回

と表示されます、表示方法の違いです
    • good
    • 0

追記です



500円スタート   621円 質問者入札の場合

他に入札がいなければ500円で質問者が落札します

Aが入札する場合510円以上なら入札できます
質問者が先に621円入札していることは、Aにはわからないので勘で入札金額を決めます

例えば

Aが600円で入札したとします、入札後
他の人がお客様よりも高値で入札しているため、自動入札によって落札候補から外れました。
と表示され、再入札もでますので、希望するならそのボタン?を押します
621円まででしたら上記と同様になります「ボタンを押せばその分入札回数が増えます」

622円で入札すると、最高入札者になります

なのでAは622円の入札を一回しかしていないことになります

ANO6さんが言っている事は正解です

結果1円差で負けたのは偶然になり、出品者が別IDを使い入札したという事はこの段階では否です

この回答への補足

おはようございます。 会社のPCから見てます^^

あの~ 入札回数って 最高入札額に達せず、 再入札繰り返すと

増えていきますけどぉ?…。 し・か・も あとからの入札が落札候補に

なった場合は“見切って”ない限り入札単位以上の金額差が付きます…。

(前の入札に1円差や同額で負けるのは理解してますよ…念のため)

だ・か・ら たった1回で 私の621円を見切って 622円をあとから

入札してきた(できた)ことに疑問を持っているんですけどぉ?…


ここの人達 ユニークでオモシロいので、質問の仕方変えます (-_-) 

“偶然” 以外に1発で最高入札額見切って1円差で落札できるのは、

出品者or内通者が「価格が思ったように上がってないから流そう」

「この値段じゃ売りたくない」「こいつに売るのは嫌だ」という理由で

出品を流そう、流して時期ずらして再出品しよう としてるからでは? 

と考えていいですかね?

(流すの意味わかります?そんなことしなくても「自動延長」あります

 とか 言わないでね ^^; 

 因みに楽オクは落札しても取引開始前なら出品者側の都合で

 キャンセルしても互いに悪評価つきませんし、互いの評価すら

 できません。これを悪用する出品者が多いらしいです… 悪評価

 つきませんからね。そして これを “流れ”や“流し”というそうです…)



でないと、説明できないでしょ? 

ナンバーズ3の名人でないと ( ← いるのか?)

3ケタの数字どうやって “1発” で当てるんですかね?

入札額解析ソフトでも あるんですかね?(笑) 

ヤフオクのはあるって?(笑)

こんな “オークション” は オークションではないでしょ?

どう思われますか?って いうふうに 質問を変えま~す。。。。。  

補足日時:2011/03/28 11:36
    • good
    • 0

なんとなく理解できました、わかりやすく説明?するため、実際に自分で入札してみました



1円スタートのオークション、入札単位 :10円

入札履歴

03/27 14:15 1円 bくん・・・・・今の所1円

そして私が30円で入札します

1  03/27 14:15 40円 1 bくん
2 03/27 21:30 30円 1  私

入札価格は負けました、この時点で入札件数は2件

入札件数 :2   こう表示されていました

それで再度60円で入札しました

1 03/27 14:15 70円 1 bくん
2 03/27 21:40 60円 1 私

入札件数 :3

ということは、質問者の

ご参考までに 入札履歴です。500円スタート 即落価格の設定なし

03/25 01:19 622円 1 落札者  → Aとします
03/24 22:24 621円 1 質問者(私) → B  〃

これは質問者が621円で入札をした時点で、今の金額が500円です
そしてAが622円で入札しました、なので落札金額は622円で入札は2になるのです

これが
Aが510円で1回入札してから次622円で入札すれば入札は3になるのです

質問者は一回しか入札をしていないので、入札は1で、後は入札価格まで自動入札になるのです、自動入札はカウントされないのです

03/14 01:25 510円 1 A(落札者)
03/14 00:32 500円 1 B(私)

これも500円からとしたら、質問者は500円入札をして、上げ幅10円なので510円をAが入札して落札できました

これであっているでしょうか?
    • good
    • 0

入札単位に対する認識が違っています。


質問者様は入札単位を入札額の刻みと思っているようです。
たとえば現在額が10円の場合、入札額は10円単位の20円、30円など10円区切りで額でなければならないと。
そうではなく、
「入札価格については、入札欄に表示されている価格以上であればどのような価格でも入札することができます。」
従って、最高入札額が20円と表示されていれば、10円の刻みの20円、30円などでは無く 21円、22円でも入札出来ます。

入札すると他の入札者と競り合いになり、どちらかの最高落札価格に達するまで競り合いとなります。
http://auction.support.rakuten.co.jp/EokpControl …

あなたしか入札していない場合、880円で入札しても開始が500円であれば現在額は500円になり、最高入札額が510円になります。
入札は、510円以上であればいくらでも入札出来ますので、881円で入札する事が出来ます。
あなたの880円の入札額は現在額としてはまだ反映されていませんので、510円からの競り合いになります。
最高落札額に関しては入札単位以上の差が必要という規約がありませんので、1円以上でも高い方が落札者になり、881円の相手方が落札者になります。

入札単位と言う言葉が誤解を招くようですので、最低上乗せ価格など、判りやすい言葉に替えた方が良いと思います。

リアルタイムで現在額が表示されるのですが、画面を見続けても新しい価格が反映されません。
適度に←で戻り、データを更新しないと入札額をオーバーされても判りません。
自動延長がある場合、5分前から「残り時間の表示」を選択すると新しい入札があると時間が延長されますので、入札があった事が判ります。

この回答への補足

あのぅ~ … 楽天オークション、入札されたことありますか?

あとから入札する場合は 入札単位以上の価格差をつけないと 

入札できませんよ? ^^;

「現在価格 661円」 で 

662円 入札価格なんて 入力しても エラーで弾かれますけど?

672円なら 11円差ですが 入札できるのは 再三言ってますが 承知してます!

大体、やっぱり 設問の本意読めてないし…。 

私は 「入札可」 か 「不可」を 本題とは してないし…。

アンサーNo.4の方に書いた 「補足」と「お礼」も参照頂いてよろしいでしょうか?…

本意は そこに書いてあります…。

補足日時:2011/03/27 20:55
    • good
    • 0

(1)即決価格が881円なら1円差で落札できます


ただ端数の即決を作る出品者がいるかどうかですよね
(2)リアルタイムでわかります
(3)別IDで入札妨害はできないと思います、即決が881円でないなら、どの方が入札しても10円単位になります
オークションの設定は途中で変えれない筈です

昨日楽天でシステムエラーがあったのでそれに関係あるなら、881円の人はもっと早く入札したけど、エラーの為表示が遅れてしまったのかもしれません
そして表示されたのが終了時間前になってしまったとか

私は落札関係で荷物がいつ届くか見ていましたが、途中全く見えない状態で、私のIDに何かあったのか不安になったので、別のオークションに入札しました
入札したては見れましたが、少したったら入札のも見えなくなって、どういう常態かわかりませんでした

入札履歴を貼ってくれたらもう少しわかるかもしれません
1 03/27 10:22 210円 1  aa
2 03/27 09:35 200円 1質問者
3 03/27 07:34 143円 1 その他b
4 03/26 21:52 100円 1 その他c
終了時間11時とか

補足に関して、今回の質問と全く関係がないことがのっていますが、それはよくないと思います

この回答への補足

ご参考までに 入札履歴です。500円スタート 即落価格の設定なし

03/25 01:19 622円 1 落札者  → Aとします
03/24 22:24 621円 1 質問者(私) → B  〃

終了時刻 2011年03月25日 01:25 入札者2名 入札件数2件
私以外、終了間際まで入札者はいません…。

因みに 11日前の前週にも まるで 「同品」 が出品されていますが、

同じIDが終了5分前に入札し、競り落としてます…。 以下をご参照ください。

03/14 01:25 510円 1 A(落札者)
03/14 00:32 500円 1 B(私)

終了時刻 2011年03月14日 01:31  入札者2名 入札件数2件

なぜか 「同じ品」 を 2週続けて Aは 落札しています。。

なので 内通者or出品者本人の別ID で、

「お礼」に書いたことをしているのではないか?と疑っているのです…

補足日時:2011/03/27 18:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 

関係のないことを書いたことは反省します…

あまりに理不尽なことで、頭にきてました…。

でも たくさんの友人に聞きましたが 結構オークションでは横行して

いる手口だそうですね… (-_-)

希望売価を設定し安値でスタート。別IDや内通で「スナイプ入札」で

値を つり上げていき … 希望売価以上なら 「売り」…

希望売価以下や誰も競ってこないと 別IDや内通者が落札し、

取引開始前に 出品者側が 「キャンセル」……。再出品…。

以下、繰り返し…。 取引前の出品者側のキャンセルでは互いの

「評価」にキズ(悪評価)付かないのが 悪用されているようです…。 

オークション つまらないのでやめま~す。 ありがとうございました^^ 

お礼日時:2011/03/27 17:40

1 ありえます。


  現在額870円の時、相手が880円で入札した場合はあなたの880円が優先されますが、それを超える額を入札するとそちらが優先されますので、881円で入札した相手が最高入札額になります。
  画面に表示されたはずですので、それを見落としたものと思います。
2 現在最高入札額とありますが、文面からは入札者が設定した入札限度額かと思います。
  そうであれば、入札者の設定限度額は出品者には判りません。

この回答への補足

1円差で落札されることは あるのは、わかってます。。

"後出しジャンケン”で 入札単位10円を無視して 

1円差で落札されるってことがあるのかを 訊いているんですけど?…

補足日時:2011/03/27 10:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!