dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結納金は嫁入りする花嫁の両親が貰うものだと思っていたのですが違うんですか?結婚する本人達のものなんですか?

言い方は悪いですが、元々は大事に育てた娘さんをこのお金で下さいや、このお金で嫁入り道具を買って嫁いで来て下さいという意味と聞きました。

違うのでしょうか?違うなら結納金はなんのお金なんですか?

A 回答 (3件)

追記。



お座布団も、「法事などの要り用には、どうぞこれをお使いください」と揃えてもっていくのよ。
姑さんは、遠慮もなくつかってらっしゃいました。


「これも使わせてね~」とファンフィーターまで。

そりゃあ、おかねはお宅から出てる?んでしょうけどねえ。ちょっとは遠慮してもらいたいわよね。

というわけで、

結納金はお預かり金。

婚家は、嫁さんが、どれだけはいずり回って、座布団やら布団やら広蓋やら家具やら、家電を揃えて行ったのか知りやしないでしょうよ。


大事に育てた娘さんを金で買えて、お嬢さんもそのお金をもらえて、何も揃えずに嫁げれば、それは幸せでしょうねえ。
そして、お嬢さんは、相手先の息子さんを働かせて給料を搾取して遊びほうけると。

そりゃあ幸せだ~(笑)

金三昧ですね~(笑)


それとも、家政婦代金前払いになるのか???代理母と卵子提供までする嫁さん。
安いものですね~。結納なんて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/26 20:33

嫁入り道具を揃えるのよ。


そして、その道具は、文句なしに、舅と姑が物色して、
好きな家具を選んで奪うようにして使いなさるんですよ。

買いに行ったり、選んだりする手間暇だけ嫁さんのもの。
ようするに、嫁入り相手の家の親の家具選びの使いっ走りです。
    • good
    • 0

質問するに事欠いて、貴方は相当の弩吝嗇の常識知らずなんですね。



結納は、婚姻により両家が親類(親族)となり「結」びつくことを祝い、贈り物を「納」め合う儀式。一般的には新郎家から、新婦家へ、結納の品を納める。本来は帯や着物地などに縁起物を添えて贈るが、現代では帯や着物の代わりに金子包み(結納金)を贈る。(結納金を帯地料・小袖料などというのはこの名残り)結納は通常、公の場でなされることはなく、両家の間の私的な儀式であるが、結納により「結婚をします」という約束を正式に交わしたことになる。

お分かりかい?嫁入り道具をこれで揃えてくださいという、意味よ。但し、半返しをお忘れ召さるな。
100万円の結納金だったら、50万はお返しください。無けりゃ、返したつもりで50万だけ受け取りましょう。
参考URLを熟読遊ばせ・・・・・

参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/ya/yuinoukin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は16なので知らない常識は山のようにありますが…知ってなきゃおかしいことでしたか(^-^;?
半返しとははじめて聞きましたので調べてみます。普段からそんな馬鹿にしたような上から目線なんですか?おいくつか知りませんがやめたほうがいいですよ

お礼日時:2011/03/26 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!