dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり、私は愛知県に在住し、(名古屋ではありません)彼は東京に住んでおり、結婚することになりました。 そこで少々問題が生じております。 

彼の両親からは、結納金は 100万円(結納返しなし) 
彼からは 婚約指輪 40万円
両家の間で、結婚式の費用(海外挙式)は折半

上記の場合は、一応、先方より結納返はしないという希望でしたが、(父親同士で話しあって決めました)どうやら彼からきくと、お母さんは そんなの 社交辞令にきまってるでしょ? 何もらうの?ときかれたそうです・・・ 

我家としては、新居の費用(敷金礼金)や、挙式費用も負担して欲しいところですが、新居費用については 出すわけがない との回答を彼からききました。 やはり、住んでる土地によってかわってくるものでしょうか・・・こういう場合はやはり相手にあわせるべきなんでしょうか? 

愛知の方・東京の方 教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは!


このたびはご結婚が決まって、おめでとうございます!!

さて、結婚資金の配分、難しいところです。
>彼の両親からは、結納金は 100万円(結納返しなし) 
彼からは 婚約指輪 40万円
両家の間で、結婚式の費用(海外挙式)は折半

これは、うちも大体金額的には同じでした。

>先方より結納返はしないという希望でしたが、(父親同士で話しあって決めました)どうやら彼からきくと、お母さんは そんなの 社交辞令にきまってるでしょ?

これは、彼への結納返しの品物のことですね?
先方のお父さんは、いらないと言ったけれど、お母さんは
そんなはずないでしょって感じだったんですよね?

結納返しは、気持ちですから、なにか彼に記念になるものをあげたらいいと思います。
オーソドックスなところでは、ダイヤのネクタイピンとカフスのセット。
また、時計なども多いようです。
値段的には10万~くらいでしょうか。
そんなのはいらないよ、ということでしたら
ブランドもののネクタイとタイピンセットでもプレゼントしたらどうでしょうか?
私はだんなに、それを贈りました。合わせても2~3万くらいでしかが
喜んでもらいましたよ。

彼氏はいらないと言っても、彼氏のお母さんが気にしているようなので、
ここは無難に時計かなにかを贈られたらいいのではないでしょうか。
値段はそんなにはらないものでも、気持ちだけあらわした、という形で。

>我家としては、新居の費用(敷金礼金)や、挙式費用も負担して欲しいところですが、

これは、かなり古風な考え方ですね。
昔は、住むところは男が用意するもの。
たんすなどは女が用意するもの、と決まっていました。
愛知県という土地柄かもしれませんね。

私たちは、住むところは、二人で準備しました。
それが大体一般的みたいですが、土地によったり、ご両親の
考え方によっても違ってくると思います。

まずは、双方の家の主張をふまえつつ、彼と話し合いされて、
その結果を両親に話して、双方納得するようにされるのが一番かと思います。
なにも、こちらが全て条件を飲むことはないし、こちらの主張を何が何でも
通すというのも、あとあとどうかと思われますので・・

お金がからむと、いろいろ大変ですが、二人で乗り越える初めての作業ですから
じっくり話し合ってみてくださいね!!
どうぞ、お幸せに!!!
    • good
    • 0

東京でも愛知でもありませんが。


地方によって色々ですが、大体総枠で折半と考えておけばいいですね。
(男)結納金100万円+住居費、クーラー等100万円→200万円出費。
(女)仕度300万円-結納金→200万円出費。

これに結納返しが絡むのですが関東式より、関西式の方がいいでしょう。
結納金100万円(御帯料、または小袖料)
結納返し金10万円(御袴料)・・時計、スーツ、略礼服等の品物(目録)でも可。 --------------------------------    結婚式・披露宴も大枠折半です。
出席者人数比例分と共通費を考えます。

5つくらいの考え方があります。(古風な順)

(1)全額を夫6:妻4で割る。
(2)共通費を夫6:妻4で割り、人数比例分はそれぞれ。
(3)全額を折半。
(4)共通費を折半、人数比例分はそれぞれ。
(5)全額を人数比で割る。

私の息子も娘も(2)でやる事で相手側と事前了解し、その通り実行しました。
夫6割の件ですが、昔は婿宅で式・披露宴をやるものでしたのでその名残でしょう。今では折半も多いです。

共通費の範囲ですが以外に多いですよ。一例を上げると、花嫁と花婿の当日の衣装、美容、着付けは共通費です。・・当日最大のMVPの出演衣装ですから。

とにかくこのようないくつかの例をあげて大枠で彼と合意し、双方の両親に納得して貰うのがいいと思います。いろんな考え方があるので「今回の考え方」をまず作ってください。

 
    • good
    • 0

まずはご結婚おめでとうございます。



結納の形式についてですが、しきたりということでは、大きく分けて、
新郎側から新婦側へ贈るのみの“納める”という関西式、と
新郎、新婦、それぞれ双方へ贈る“取り交わす”という関東式があります。
この関東式の場合、新婦から新郎へは結納金の半分を“半返し”することになります。

ただ、今では、そのお家によって様々ではないでしょうか。(もちろん、土地柄のしきたりが強く残っているところもありますが。ただ、この場合は~県ではくくれず、もっと狭い地域に限定されるかもしれません)
相手の家にあわせる、というのではなく、まずお2人当人同士で意思の確認をし、その後、それぞれのお家での話合いが大事かと思います。そうでないと、あとあとしこりが残ってしまうかもしれません。お金の問題はデリケートですから・・・。

“結納返しをしないというのはお父様同士で話あって決めた”ということですが、それは彼も当然ご存知なんですよね?それであれば、「一応、先方より~ときかれたそうです・・・」ということについては「お父さん同士で決めたことだから、いらないのよね?」と確認をとってみたらどうでしょう。もし知っている上で、彼がそういうことを言ってきたのなら、彼自身はそれに納得していない、又は、お母様の頭が上がらない、もしくは彼のお父様は社交辞令でそのように言った、ということも考えられます。

私個人の考えですが(経験してみての)、結婚式をあげる意味は、周囲へのお披露目もありますが、お金が絡らむ、そして細かい決め事を2人できちんと話あってやり遂げる、その後の生活への第1歩を踏み出すということだと思います。

うちは神奈川県なので東京ではありませんが、参考になれば・・・。
婚約指輪:50万のものを彼から。私は10万のスーツをお返しに。(といっても、結婚すれば2人の貯蓄になるので、形だだけですが)
結納金:いただいていません。
式の費用:両家で折半
新居費用(敷金礼金、家具等全て):自分達2人
式の費用は自分達で出すはずでしたが、お祝い代わりにそれぞれの両親が「出すよ」と言ってくれたんです。

ちなみに周りの友人は、こんな感じです。
婚約指輪:あり(お返しは相手が欲しいものを)
結納金:なし
式の費用:両家折半かもしくは6:4(但し、親が出すところと自分達が出すところとあり。親と同居していた場合は
自分達で、1人暮らしをしていた場合は親が、というのが多かったです)
新居費用:自分達

長くなってしまってごめんなさい。
どうか、最初の壁を乗り越えて、幸せな結婚をして下さいね。
    • good
    • 0

こんばんは。

夫婦そろって愛知県人です。

うちは結納は省略したのですが、支度金ということで70万円頂きました。よって結納返しというものはありませんでした。
婚約指輪は私の希望で、普段付けられる誕生石のファッションリング&ピアス&ネックレスのセット(10万円程度)を頂いたので、お礼としてスーツ(8万円程度)をプレゼントしました。

式やパーティーの費用は両家折半でした。

新居はダンナの実家に入ったのですが、家財道具は支度金プラス足らない分を折半しました。

土地柄もあると思いますが、結局はお互いがどう考えているかによりますよね。片方がしきたりを重んじ、片方は簡略化でいいという考えだと、なかなか折り合いがつきませんし。
まずahirukundayoさんと彼で、「このお金はこっちが負担する」「これは折半」「結納返しはしない」など、お二人の意志をはっきりさせ、その後ご両親に話をされてはいかがですか?

高いお金がかかることですから、あとでどちらかが嫌な思いをするより、納得のいくまで話し合われた方がいいと思います。
    • good
    • 0

愛知県在住、既婚の男性です。

夫婦共に愛知県が地元です。

私の場合、結納金は100万円で結納返しに20万円程度の腕時計をもらいました。

式は地元の結婚式場であげ、費用は衣装代込みで私が6割、妻が4割で行いました。

新居については私が家(住む場所)を用意し、妻が嫁入り道具として家財その他家の中のものを用意という形でした。

当時私には蓄えがなかった(今もないですが)のでかなり親には援助してもらいましたね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!