dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族写真を、ブルーレイディスクレコーダー(ソニー製BDZ-RX55)へ保存して

「思い出ディスク」としてブルーレイディスクへ落としました。

写真を落としたのでデジカメのデータを消去してしまいましたが、家族がその写真を

プリントしてほしいと言ってきました。


デジカメのデータが無いので、写真を落としたブルーレイディスクを友達のPC(ブルーレイ対応)

を使いプリントしようと思ったのですが、まったくできません。

何か方法はないですか? 自分なりに考えたんですが・・・

(1)レコーダーとPCでのデータ保存形式が違うので何か変換したら良いのか?

(2)PCとレコーダーを接続して、レコーダーを外づけHDDの用に使用すれば良いのか?
 (もし接続するなら、友達のダイナブックを繋げますがHDMIでOKですか?)

(3)プリント出来ないと諦め、家族を説得する?

家電はあまり詳しくないので、そんなあたりまえな事が分からないのかと思う方もいると思いますが

何卒ご教授の程宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。



http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet …

思い出ディスク作成の説明ページですが、BDへの書き出しではなくDVDへの書き出しの方を注目、参照してください。
こちらならHDDに残ったJPEGデータをデータ形式で書き出すことが可能かもしれません。
データ形式で記録型光学ディスクに書き出されれば、後はPCに取り込むことも容易です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そして、お礼が遅くなりすいません。

DVDですね!今週末にでもデータ落としてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 00:01

はじめまして。



>思い出ディスク
これはBD-J方式の一種のスライドショーです。
BDMVに準拠した形式ですので、元の静止画データがそれ以上の解像度のものでも、すべて1920×1080になります。

(1)データを保存しているのではありません。
思い出ディスクを選択した段階でBDMV形式のスライドショーにしてしまっています。
思い出ディスクはお手軽にBDを利用したスライドショーを作成するものです。
つまりデジカメの静止画JPEGデータではありません。動画にしてしまっています。
プリントアウトをするのならば最初からPCにデジカメの静止画データを保存すべきでした。HDD・BD(DVD)レコーダーは動画を扱う機器です。静止画保存のための機器ではありません。

(2)PCとレコーダーは基本的に接続できません。
レコーダー側にUSB端子やiLINKがあっても、大抵はそれは特定の機器(ビデオカメラやデジカメ)との接続のみ有効であって、PCと接続してもPCは認識しません。
単に端子が同じなだけです。
またPCのHDMI端子は入力ではありません。出力のみです。
一部HDMI入力端子を備えたボードPCもありますが、これは液晶部に表示するだけのものです。PC側でのキャプチャーなどは一切できません。

(3)BD再生ソフトの一部には静止画キャプチャー機能があるものもありますが、BDの場合は無効化されています。DVDでのみ有効だったりします。
著作権の保護の絡みです。
但しデジタル放送を録画したものではないので可能かもしれませんが、実際に確認していないので不明です。

また再生ソフトで全画面で再生してPCのプリントスクリーンで取り込むとの手法が「BD静止画キャプチャー」で検索すると出てきますが、実際に可能かどうか確認していません。大抵がこのような質問サイトでの回答ですが、ベストアンサーが付いていても実際に質問者が試して成功したかどうかの返答が無いので、本当かどうかは自身でやってみるしかありません。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6523400.html
を参照してください。
仮に成功しても解像度は最大1920×1080となります。元のデータよりも画質は劣化します。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

とても良く分かりました。やっぱりPCへ落としていなかった自分が悪いのですね。

残念です・・・


今日レコーダーを調べたら、HDD内にJPG形式で画像が残っていましたが

やはりこのデータもどうする事もできないんですよね?

補足日時:2011/03/27 12:19
    • good
    • 1

「できない」だけでは分かりません。

PC上でどのようなソフトで、どのような操作を行い、その結果何が起きたのか具体的に描写したほうが回答を付けやすいと思います。

少なくとも、エクスプローラ(Windowsですよね?)上でjpeg/png/bmpといった汎用的な画像フォーマットとして認識されていれば方法はいくらでもありますが、それ以外だとレコーダー独自フォーマットと思われるので、レコーダーのマニュアルに何か情報がないか探すか、ソニーのサポセンに聞いた方が早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね!具体的に描写しなければいけないのですが、友達に頼んでいたので

詳しく「できない」内容を聞いておらずこのような表現となりました。

とりあえずサポートセンターに問い合わせします。

お礼日時:2011/03/27 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!