
こんばんは。パソもビルダーもほぼ初心者です。
タイトルの通りなのです。
現在あるサーバーにアップしているのですが、使用している画像が有料科されたため、
削除しなければならなくなりました。
新しいhpを作り、ファイルを転送(=上書き)しようとしたところ、「アクセス権が変更できません
でした」と出てしまいます。
いろいろと調べたのですが、アクセス権ってそもそも分からないし、読んでも分からないし、
ファイルの転送画面では私の使用しているサーバーでは「アクセス権を変更する機能が
サポートされていません。詳しくはプロバイダなどの管理者へお問い合わせください」と表
示されて、プロバイダを見ると、09年から更新されていない(放棄?)ようで、質問板も読め
ません。
ちなみに現在のアクセス権は左から 7-5-5 で、これを変更しようとプロバイダに聞け、と
なりません。
全部をチャラにすることって出来ないのでしょうか?
新しいサーバー(無料の広告なし)を見つけるのも面倒なのですが、とにかく画像が
困ります。
どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全部チャラにするのに手っ取り早い方法は、
サーバ(プロバイダそのものではありません、ホームページの転送先サーバです)の契約を解除するか、
サーバ上のファイルを削除する方法です。
少なくても、削除しなければならない画像ファイルを削除するだけでも可能です。
ホームページビルダーのFTPツールで削除する場合
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
サーバの契約を解除すると、(独自ドメインのURLを使っていない場合は)今まで使ってたURLが使えなくなることがあります。
それじゃあ困る、という場合でしたら、サーバ上のファイルを削除するほうがよいでしょう。
「アクセス権が変更できませんでした」旨のエラーが出るのは、
『サーバ側のアクセス権の設定』と『ビルダー側のアクセス権の設定』が異なる場合がほとんどです。
このエラーが表示されてもサーバ上のファイルが新しいデータで更新されることがあります。
問題となるのは、サーバ上のファイルが更新されずに、web上で確認しても前のページのままの場合です。
『アクセス権を変更する機能がサポートされていません』旨のエラーは、
ユーザー側では勝手に変更できないようにサーバ側で設定されているからと思います。
その場合はユーザー側ではどうしようもないので、方法としては次のいずれかが考えられます。
1.サーバ側に問い合わせること
2.ビルダー側のファイルアクセス権を、サーバ側の設定に合わせて変更すること
1.のサーバ側に問い合わせる ができない(サーバ側で問い合わせの受け付けすらしてもらえない)場合、
2.の方法しか対処できないと思います。
サーバ側の設定は、既にサーバに転送済みで存在しているファイルであれば確認できると思います。
フォルダとファイルのアクセス権ではそれぞれ異なることもありますから、見方に注意が必要です。
(例:うちのサーバでは、フォルダが777や755など、HTMLファイルや画像は644の設定になっています。)
ビルダー側のファイルアクセス権を変更する方法は、
ビジュアルサイトビューを開いて、ファイル名を選択して、「編集」→「アクセス権の変更」でできます。
(ファイル名を選択、右クリック→「アクセス権の変更」でも可能です。)
以下、蛇足。
以前、同様の状況に回答したことがあるのですが、
結局「転送先フォルダの設定ミスが原因だった」
(つまり、サーバ側に変更を認められていない領域に転送しようとして失敗)
ということがありました。
今一度、転送設定、特に転送先フォルダ名も確認していただければと思います。
>ちなみに現在のアクセス権は左から 7-5-5
サーバ名を明記していないので外しているかもしれませんが、
(そのサーバではHTMLファイルや画像のアクセス権は755になっている、等)
HTMLファイルのアクセス権は644(サーバによっては664。他の数字はあまり聞いたことがないです。)がほとんどです。
この「755」というアクセス権がサーバ側のほうで”サーバ管理者用に用意したフォルダ”のものであれば、
ユーザーが変更できないのも うなずけます。
HTMLファイルや画像のほうのアクセス権をきちんと確認してみてください。
回答有難うございます。忙しくてお礼申し上げられず申し訳ございません。
なかなか家でpcに向かう時間が取れなくて、まだ何も手付かず状態です。
頂いた回答を何度か繰り返し読ませていただいているのですが、正直さっぱり
分からないのが実情です。しかしそうも言っていられないので、時間を見つけて
対処したく思います。
もしまだご覧になっていたら教えていただきたいのですが、今削除が出来ないで
いる旧HPをアップロード後、PCを初期化しております。旧HPのデータはあるの
ですが、これでも上記に頂いたようにチャラに出来ますでしょうか。やってみな
ければ分からないのですが、おそらくこの旧データをFTPでやろうとしても現状と
同じように言われるのではないかと思いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
・ビジュアルサイトのアクセス権の数値を、サーバー側のと同じにしても効果がない
・ファイル名に日本語や空白など全角が少しも使われていない
(サーバーによっては、ファイル名に全角や使えない文字が使われていると「最初はアップできても後で削除できなくなる」ということがあります。
この状態に陥っているなら、サーバー運営者に対応してもらわないとダメかもしれません。)
・ご利用のサーバーが、アクセス権が変更されない仕様になっている(※サーバーによってはありえます)
サーバーに問い合わせても何の音沙汰も無い
という状況だと、利用者側で対処するのはちょっと難しいのではないかと思います。
ホームページビルダーでの転送・FTP接続は、
余計なエラーを出すなどちょっと使いづらい面もありますので、
他のFTPソフトで接続してみることもオススメします。
例えば・・・
FFFTP
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servern …
は初心者のかたには使いやすいのではないかと思います。
サーバーの指示「ホストの設定において拡張タブの「PASVモードで接続する」および
高度タブの[LISTコマンドで一覧を取得]」云々について、
指示に書かれている通りの設定ができます。
FFFTPでの削除の操作について、以下が参考になるかと思います。
(存在する全てのサーバーに当てはまらないかもしれませんが、参考にはなると思いましたので挙げています。)
http://www.border.jp/simplease/9727/FFFTPDelDir. …
ご無沙汰しております。
・ビジュアルサイトのアクセス権の数値を、サーバー側のと同じにしても効果がない
効果はありませんでした。
・ファイル名に日本語や空白など全角が少しも使われていない
当初は空白や漢字が使用されていたため、修正をかけましたが、やはり上書きは出来ませんでした。
・ご利用のサーバーが、アクセス権が変更されない仕様になっている(※サーバーによってはありえます)
どこかにそんなことが書いてあったような気も…
ここまでお世話になっておきながら、大変申し訳ないのですが、素人にはもう無理だと思いまして、あきらめました。
怒られたら怒られます。
お礼が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
大変有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>旧HPのデータはあるのですが、これでも上記に頂いたようにチャラに出来ますでしょうか
貴方ご自身が、「何」を具体的に「どのようにしたい」かによります。
また、作業の優先順位は何なのかにもよります。
(有料化される画像を先に削除したい、新しいホームページを先にアップしたい)
私は、使用している画像が有料化されると困るということ と 全部チャラにしたい、ということから、
古いホームページを先に「チャラ」にしたいと解釈しまして、
サーバの契約を解除する方法 と、
ファイルを削除する方法 を提案しました。
サーバのファイルを削除する方法について、具体的な操作方法はビルダーのFAQページを参照してください。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
こちらは、ご自分が転送したファイル・フォルダであれば、「削除できません」エラーは出ないと思います。
サーバによっては、サーバの管理ページにログインしてファイルを削除、
ということもできるのですが、
貴方がどのサーバを使っているのか不明ですので、詳細は述べません。
先にアクセス権の問題をなんとかしたい(アクセス権の設定を「チャラ」にしてやり直し)のでしたなら、
サーバーが「アクセス権を変更する機能がサポートされていません」とのことなので、
サーバのアクセス権は変更できません。ビルダー側のファイルアクセス権を変更するしかありません。
アクセス権変更エラーについては、以下FAQも参照ください。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
転送先フォルダ名の設定ミスなど、アクセス権の数値とは直接関係無くても「アクセス権が変更できません」エラーが出ることもあります。
>正直さっぱり分からない
意味がわからなくても、実際にいろいろ操作してみて初めて理解できることもあります。
パソコンにデータが残っていれば、失敗しても何度でもやり直すことは可能です。
パソコンの中身(必要なファイルデータ)を誤って削除してしまった場合に備えて、バックアップデータはきちんととっておいてください。
(旧ホームページデータが不要であれば、それは残す必要はありませんが、
転送設定の情報は、今のサーバの契約を解除しない限りは必要となります。)
実際にやってみて、
何か違うところがあって先に進めないようなことがありましたら、またお知らせください。
その際には、どこのサーバ(ホームページ転送先)を使っているのか、
「どこ」を「どう」操作したら「どのように」なったのか、
具体的なお話をお願いします。
お世話になっております。遅くなってすいません。まだご覧いただいているでしょうか。
まずサーバーは http://n.whss.biz/ を使用しております。
順不同で申し訳ございませんが、確認、試したことを羅列させていただきます。
>うちのサーバでは、フォルダが777や755など、HTMLファイルや画像は644の設定になっています
ビルダーのファイル転送でアクセス権を見たところ、私も同様でした。
フォルダ:755
HTMLファイル,画像:644
>結局「転送先フォルダの設定ミスが原因だった」
これはありました。当初[public]だけでした。
サーバーからの指示(以下抜粋)に、
************************************************************
・ファイルは[public_html]フォルダ中にアップロードしてください
・---FTP接続のポイント-----
ホストの設定において拡張タブの「PASVモードで接続する」および
高度タブの[LISTコマンドで一覧を取得]に
チェックしていただく必要があるかと思われます。
************************************************************
とありました。PASVモードはチェックしましたが、LISTコマンドはよく分からないため、
前回も今回も触っていません。
また[public_html]とありましたので、下記のようにしました。
public_htmlフォルダ-----の中に
indexフォルダ------の中に
index.html と imagesフォルダ(index.htmlで使用している画像を格納)
アップロード先のフォルダを[public_html]にしたことで、FTPツールの右側に現HPのデータが出現。
これを削除しようとすると“~~~ファイルを削除不可”として出来ません(フォルダも画像も)し、
ではいざ左側をアップロードしようとすると、相変わらず[アクセス権~~~]です。
昨年私が自分でアップロードしたデータなのに、です。
というわけで、結局出来ませんでした。
まだご覧になってましたら、ご返信いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウイルスバスターの制限解除方法 1 2022/08/09 22:08
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo知恵袋とYahooショッピングでYahoo IDを2回変更しました、新規作成も2回以上して 2 2022/07/25 12:46
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- ルーター・ネットワーク機器 transix回線で契約、外部からIPv6でNASにアクセスしたい 1 2023/01/26 15:07
- iOS iPhoneの画面が見切れて困ってます ゲーム画面などで文字が見切れてしまっていたり タップする部分 2 2022/07/05 22:45
- docomo(ドコモ) ドコモのスマートフォンでプランの質問です 8 2022/10/10 09:47
- その他(Microsoft Office) 会社PCのメールが更新されない 6 2023/07/17 23:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイトで使用していない画像フ...
-
削除したページが表示されるの...
-
ホームページビルダーで不要な...
-
HPビルダーで、転送してもサー...
-
HPビルダーで作ったWEBページ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
レポートを書く際に、PDFのファ...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
PDFファイルをFFFTPでアップロ...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
自作サイトをサーバーにアップ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
ftp用のプロキシってあるのでし...
-
「サーバー・・・のCRLが取...
-
TSファイルをスムーズに再生したい
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーで不要な...
-
FFFTP、更新できません。
-
サイトで使用していない画像フ...
-
サーバー上の不要ディレクトリ...
-
HPビルダーで作ったWEBページ...
-
ソ-スネクスト社のいきなりPDF...
-
ホームページビルダーでPDFを貼...
-
ホームページビルダー12で、ペ...
-
Wix ホームページが見れない
-
HPビルダーで、HPB_Recycled...
-
サーバーを開こうとすると「サ...
-
adobe Premiere6の機能を教え...
-
ホームページビルダー アクセ...
-
ffftpがおかしい!?!?
-
自分のホームページの容量の確認
-
FFFTPで、*.bakファイルはアッ...
-
削除したページが表示されるの...
-
FFFTPでファイル削除できない
-
ホームページ
-
ホームページビルダーでリンク...
おすすめ情報