dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの率直な感想をお聞かせ下さい。

被災した皆様のために、国として一生懸命働いているんですよ・・・というメッセージのように感じますが、皆さんはこの作業着になることは肯定的に感じますか?
それとも、否定的に感じますか?

ネクタイ姿ではやっぱりダメですか?
それとも、作業着は不自然ですか?

A 回答 (13件中1~10件)

押しつけがましくて、嫌な感じがします。



でも、ネクタイ姿ならネクタイ姿で、
文句言われるんだろうし…。


要するに、「作業着を着てるのはいいけど、
実際そんな仕事してんの!?」ってとこが
ムカつくんだと思うので、

作業着に見合った仕事をしてくれれば、
それでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>作業着に見合った仕事をしてくれれば、それでいいと思います
結局はそこですよね。
形から入っても行動から入ってもどっちでもいいですが、適格な指示と行動ですね。
作業着はいいんですが、ちっとも汚れてなくてクリーニングばっちりっぽいのがいかにも「それ用」という感じがします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/29 23:54

どちらでもいいと思います。



問題は、総理に判断力、統率力、メッセージの伝達力などがないこと。それが備わっていれば、服装についてあれこれ言われることはないと思うのですが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、形から入ってもどうでもいいのですが実行を伴って欲しいですね!
それであればどんな格好でもいいと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 19:19

個人的にはどちらでも良いですが


私たちは非常事態ですという表現だと思います。

阪神大震災のとき天皇陛下が行かれたときはノーネクタイでジャンパー姿でした。
これは批判できますかね・・・
現地ならok?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに天皇も被災地訪問は作業着ですね!
まぁ、現地ですしフォーマルだと汚れることもありますから作業着はいいかと思います。
身近な存在の演出ということもあるかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 19:16

折り目がビシッとついたGパンをどう思われますか。


かなり滑稽にうつる筈です。

作業着も同じです。

普段から和服を着ている人と、にわかに着た人との差が出てしまう。
見る人が見ればとても滑稽。
着ている本人は満足。
それはそれでいいのでしょう。

作業着は着古したほうが体になじむ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着慣れていないという感じがしますね。
思い出したのが、震災報道番組のアナウンサーのヘルメットですが、いかにも被り慣れていない感じでしたね。
真っ白で、にわかに倉庫から持って来た感じが満載でした。
政権を担当して大分経ったので、そろそろ「仕事し慣れ」て欲しいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 19:13

心は現場の人たちと一緒のつもりなんでしょうけど、現場の人たちから見たらわざとらしさ


丸出しですよね。みんなそれぞれの仕事にあった仕事着ってもんがあるんだし、現場に行き
もしない、行く気もないんならあんなもん着てても売名行為ぐらいにしか見えませんわね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方がパフォーマンスと言っていましたが、「雄姿無実行」や「有言無実行」ではなく「有言実行」であって欲しいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 19:09

否定的に感じます。

(日銀総裁までがなんで?)
ただし現場へ出向く時は別でしょうが、使い分け(PTO)は必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、日銀総裁まで??
まぁ、作業着を着たからには、今まで以上に身を粉にして働いてもらいましょう・・・
経済を何とかして欲しいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 19:07

官僚たちの作業着は糊が効いていていかにも新品ですって感じで白々しい。


スーツにネクタイよりはいいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登場する機会は少ないですが、きちんと官品としてしまってあるのでしょうね。
猫の目のように総理大臣や閣僚が入れ替わりますが、サイズはどうしているのでしょうね。
でも、官庁の事務方がスーツ姿というのは、テレビのアナウンサーだけがヘルメットというのを思い出しました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 14:07

きちんとしたスーツ姿というのは一般のサラリーマンにとっても「私はきちんとした生活を仕事以外の時間にも送っています。

だからシャツにはアイロンがきちんとかけてあるし、きちんと締めたネクタイも昨日と同じモノではなく、靴もきちんと磨いてあります。」というサインの役目も持っていると誰かのエッセイで読んだ覚えがあります。

平常時であれば「きちんとしている」ことは褒められる事ですが、現在のような非常時に毎朝シャツにアイロンかけて、鏡の前でゆっくりネクタイチョイスした後に靴磨いてから出てきていますというアピールは必要ないという以上に顰蹙でしょう。
(実際にそんな事を本人がやっているとも思いませんが。)

通夜の席にきちんと喪服で訪れるのと同様にスーツ姿は災害時におけるマナーのようなモノだと考えるので私は否定しません。

作業着であろうと、コスプレであろうと、下着姿であろうとよい結果さえ出してくれるなら何でもいいというのも私の本音です。

※著者を失念しているのと同様に内容もうろ覚えなのでネクタイの件、間違っているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>作業着であろうと、コスプレであろうと、下着姿であろうとよい結果さえ出してくれるなら何でもいい
そうですね、あわよくば作業着以上の結果を出してほしいものです。
北のアノ方は、作業着の1/100の結果も出していないような気がします・・・
それではいけませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 14:01

阪神淡路の時も同じようなこと思いました。

皆さんびしっとあつらえたような格好で
災害に対しての備えより、そう云うものだけはびしっと準備しているの?
って感じで、もうちょっとお粗末でもいいのではと思うほど行き届いた格好でした。
背広はもちろん良くないけど、中は自前のセーターでジャンバーだけおそろいぐらいで、
いいのじゃないのって感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私もそんなに仰々しくなく上に羽織るくらいのでいいような気がします。
ノリの効いたおろし立てで、ユニフォームという感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 13:56

地震とは関係ないのですが、私も1ヶ月程前からワイシャツ/ビジネスズボンから


作業着で過ごしていますが、動きやすいこともあるのかもしれませんが心持ちでも
活動的になれている様ですし、なによりもいつでも現場にも出動できるぞ、という
気分にもなれます。

したがって、作業着で正解ですし支持します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、アクティブに動けていつでも行けそうな気分になるのはいいですが、あの人たちは「いつまでも行けそうにない」気分です。
そのへんがちょっと・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/29 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!