dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HP Pavilion e9290jp
Windows7 Professional 64bit
BD-RE BH20L

で、ブルーレイディスクを搭載しています。(購入時にオーダーして)。
1年以上前に購入したのですが、一度もブルーレイディスクを使用したことがありませんでした。

今回、メディア(2倍速、50G)を購入し始めて書き込みを行いました。
指定のフォルダを選択してウィンドウのメニューにある「書き込み」を実行
書き込もうとしている容量は40G前後で、ファイル数やフォルダ数は多いです。
いろんな不具合が出て、一度も書き込みが完了していません。
・途中でエラーが発生して止まる。(おおよそ5G書き込まれたことがあった)
・途中まで書き込まれたファイルは読み取りできる。
・再度フォーマットしてもエラーが出て止まる。
・エラーはいろいろ
 ・Eドライブは、利用できない場所を参照しています。・・・ とエラーが出て、コンピュータを見てもEドライブがなくなっている。
 ・ウィンドウズのエラー 0x800703EE
 ・ウィンドウズのエラー 0x80071AC3
・エラーが出た後、エジェクトボタンを押しても出てこないことがある。
・メディアを3枚ぐらい交換したが成功せず。
・書き込むファイルを変えても成功せず(同じく40G程度)
・デフォルトでインストールされている「CyberLink DVD Suite Premium」でデータバックアップ
 で書き込もうとしても失敗。そもそもディスクを50Gとして認識しない。(25G分しか認識しない)

です。

A 回答 (3件)

ggandaaさん、苦労しているみたいですね。


私もBDを始めたばかりで、いろいろ調べている最中です。

質問!
cyberlinkのサイトを見てみましたが、
http://www.cyberlink.com/stat/oem/hp/CDS_09_Upgr
このページのことをおっしゃっていますか?


回答1
jp.cyberlink.comのホームページよりMedia Suite 9 無料体験版を使用しました。
PowerProducer 5からデスクユーティリテイをクリック(PowerDVD Copy でコピー出来ず)。
デスクコピーかHDにイメージファイルを作成するか決めます。
イメージファイルは後でもコピーできます、取りあえずHDに保存する時に使用します。

質問2
このページからは、BlueRayが対応しているかどうかあいまいに見えます。Blu-ray DVDの書き込み がoptionalになっていますし、

回答2
現在のバージョンでは使用できませんがアップグレードのPLATINUMでBlu-ray DVDの書き込み ができます。・・・と、私は理解しています。 実際アップグレードのソフトでコピできました。

質問3
WindowsのWindowのメニューから「書き込み」を選択して書き込んでいるので、OSの機能(?)として書・・

回答3
BDに対応していません。

BDのコピー等に使うソフトも多数ありますが、「DVDfab」の方がコピー等の仕方が解りやすいかもしれません。ただしDVDfabは無料体験版で画面にロゴマークが入ります。あとコピー中に他のソフトを使うとコピー出来ないことがあります。
最初はDVDーREを使い失敗しても書き換えが出来るので良いと思いますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jamiura123さん

ご回答ありがとうございます。
ご回答から推測するに、
cyberlinkのソフトは搭載されているものの、ライセンス版を購入し、それを使わないとBlueRayの書き込みが不可能ということでしょうか?
OSの標準機能としては、BlueRayでの書き込みが不可ということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2011/04/02 00:58

こんにちわ、qqandaaさん。



私のPCは HP Pavilion e9280jp  書き込みドライブBDーRE BH20L
ほぼ同じ性能のPCです。

まず、基本的にこのPCに付属していた読み書きソフトではブルーレイデスクに
対応していません。
PCに入っていたcyberlink(サイバーリンク)のソフトですよね?

ブルーレイデスクに対応したソフトが必要です。
同じcyberlink(サイバーリンク)のソフトの最新のPowerDVD 10で読み書きできます。
サイトを見れば分かります。
ソフトを買うと高いのでまだ無料体験版Media Suite 9を入れています((登録が必要ですが・・)。
3Dも見れそうですよ?・・3DTV~メガネを買いましたが来てないので出来ませんが・・。

TDK BD-RE DL 2層デスクを今日購入しコピーしました。
再生も大丈夫でした。

あとDVDをコピーするのに私はAnyDVD HDを入れてます。
他にもBD再生書き込み出来るソフトもありますが
これだけで十分ですよ。

挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jamiura123さん

有益な情報ありがとうございます。
確かにcyberlink(サイバーリンク)のDVD SuitePremiumです。
これ、BlueRayDiskのメニューがあるので対応しているものだと思ってしまいました。
cyberlinkのサイトを見てみましたが、
http://www.cyberlink.com/stat/oem/hp/CDS_09_Upgr …
でしょうか?
このページからは、BlueRayが対応しているかどうかあいまいに見えます。Blu-ray DVDの書き込み が optionalになっていますし、
「*CyberLinkの高解像度アプリケーションパッケージを使用してブルーレイディスクにデータを書き込むには、ブルーレイ・バーナーを持っている必要があります」という記述があります。
このページのことをおっしゃっていますか?

メニューの説明には、
「ブルーレイディスクにBD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL形式で、データファイルを書き込みます。1枚のディスクに最大50GBまでデータを記録することができます」
とあり、書き込みができそうにも読めます。

また、もともとは、本ソフトで書き込みをしようとしたのではなく、WindowsのWindowのメニューから「書き込み」を選択して書き込んでいるので、OSの機能(?)として書き込みを行っていると思っていたのですが、誤っていますでしょうか?

お礼日時:2011/04/01 00:27

 私の少ない経験からは、現状でBlu-ray Disc Driveで、いろいろな環境下で確実に動作するものを製造できるのは、世界中で pioneerただ一社だけです。



 BH20Lは日立製ですよね。なぜ、このごろメーカー製のテレビにHDをつけましょうというCMは多いのにBDレコーダーをつけましょうというCMがなくなったんでしょうね。

 BH20Lでは、いくらがんばっても無駄です。

 バッファロー社やIO-DATA社から発売されている外付けBD driveで、pionner社製ドライブ使用と明記してあるのを買ったほうが、ずっと早く問題解決しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nrz432400 さん

ご回答ありがとうございます。
参考になりましたが、そもそも、広く一般に出回っているBDで、ここまでことごとく書き込みできない事象が発生することなんてありうるのでしょうか?
オーダメイド方式のHPで、ブルーレイドライブを選択したら、搭載されてくる製品なので、それなりの動作確認ができているものだと思っていましたが。。
メディアの良し悪しというのも影響を受けるのでしょうか?

お礼日時:2011/03/31 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!