
平成14年(2002年)式のマツダデミオに乗っています。
走行中、タイヤがゴリゴリするのが気になり、、(高速運転中に多い)修理屋さんに点検をお願いしたところ、『ハブベアリングの不具合なので、交換必須』と言われました。
部品代・工賃合わせて約5万円と言われました。直さないと危ないので、そこに修理をお願いしました。費用内訳は聞いていません。
その後ネットの質問サイトなどで相場をみたところ、部品代・工賃で2万円~3万円と書いてあり、5万円は高すぎるのでは・・・?と不安になってしまいました。
車種によって値段が違うとかいてあったのですが、デミオの場合だとどのくらいが相場なのでしょうか?
不具合は、左側前輪のタイヤです。
特別説明はなかったので、1個の交換費用だと思っているのですが、常識的に前輪2個を一緒に直すとか、あるのでしょうか?
修理依頼してしまったので、費用については交渉出来ないと思いますが、車を受け取るまでに自分なりに理解し、すっきりしたいので、どうかよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
がり音がそんなに酷くなくベアリングまで行ってなけれグリスアップしてブーツ交換で1万円~1、5万
通常ベアリング交換で2万円~3万ですね。片方だけね。車種によって価格は違います。
早い段階ならブーツのみの交換でOKです。酷くなるとブーツ&ベアリング交換で高いものにつきます。
>部品代・工賃で2万円~3万円と書いてあり
片側だけだと思います。
>部品代・工賃合わせて約5万円と言われました。
左右交換の価格だと思います。
両側のブーツ・ベアリング交換で5万円が高いかと聞かれると妥当な金額ではないでしょうか。
もお少し安くしてくれる所もあるかな??
今のデミオのベアリングの状態が詳しく分りませんけど、一度ディーラや違う修理やで見ていただきブーツのみの交換で直りませんか?って聞いてみてください。
ベアリング交換が必要なくても、車の事を知らない客に無駄な交換をして費用を出させる所は山ほどあります。
余談ですが、最近家内がガソリンスタンドで、後ろのタイヤ外側の山は歩けど内側の見えにくい所が編磨耗してツルツルになってるって言われ、今なら交換工賃等無料ですから交換しなさいって言われて見積もり書を貰って帰ってきました。
ですが、タイヤは2ヶ月ほど前新品に交換したばかりでまだ、ほぼ新品に近い状態です。
何処をどお見てツルツルって言ったのか分りませんが??この様なあくどい業者もいますから、色々修理屋で見積もりを取って見るのも良いかも知れません。
FFの場合一杯までハンドルを切った状態で急発進などしないようにすればブーツも少しは長持ちします。
音の大きさは他との比較がわからないのですが、直進走行中、デコボコ道を走っているような感触と同時に、ゴリゴリ音が聞こえました。窓を閉めていても、はっきり聞こえる程度でした。
結果、ハブベアリングの交換ではなく、ステアリングロッドのベアリング劣化で、ステアリングロッドの交換となりました。安く済んでこれ幸いなのですが、初診のまま、ハブベアリング交換していたらと思うと、ぞっとします。
結局、ハブベアリングではなかったので、2個の価格なのかどうかは回答貰えませんでしたが両方だったのでしょうね。余計な費用を請求している様には見えない会社なのですが、修理箇所変更の件も含め、顧客への説明が足りないなと感じました。
次回不具合発生時は、数箇所見積り出すよう心がけます。
どんな走行に気をつけるべきか質問しましたが、『わからない』とのことでした。上記はハブベアリングについての注意点なのでしょうが、アドバイスありがとうございます。
余談ですが、今回修理依頼したところで勧められ、数ヶ月前、タイヤ交換をしました。
・・・これも今後は第三者の意見を聞くよう、心がけます。
更に余談ですが、車に詳しい旦那様がいて、奥様が羨ましい限りです。
No.1
- 回答日時:
多分ハブベアリング本体の価格は1万数千円
くらいだと思います。
工賃はだいたい7千円~1万数千円でしょう。
と言うことはいくら高く見積もっても
2万5千円くらいだと思います。
両輪交換するかどうかは状態によります。
絶対左右両方交換するとは限りません。
内訳を見せてもらえば判明しますよ。
左右両方交換であれば、高いところでは
5万くらいするかもしれませんね。
もし価格が気になるようであればディーラーに
問い合わせたら正確な金額がわかります。
左側だけの交換であれば「ボッタクリ」です。
ありがとうございます。修理者につっこんで聞ける勇気が少しもてました。
支払時に内訳を見て、もし片側交換だけならば深く聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デミオ ハブベアリングの交換費用
-
自転車後輪のベアリングについて。
-
スマートDIO(AF56)後輪交換後の...
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
プレスカブの前輪、後輪のぶれ...
-
自転車の後輪のベアリングにつ...
-
ベイトリールのベアリングを全...
-
ホイールベアリングの交換 リ...
-
ホイール
-
FPR-25のベアリング(ヘチ釣り...
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
11ツインパワー2500S
-
これの正式名は三角コーンでい...
-
ランダムサンダーから異常音がー
-
自転車のベアリングについてです
-
ロアアームボールジョイント・...
-
美味しいのに “不健康” という...
-
蓄圧式噴霧器のポンプシリンダ...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
-
駐車場チェーン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪の周りが悪い
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
バリオスについてです。 フロン...
-
ホイールベアリングは社外でも...
-
これの正式名は三角コーンでい...
-
プレスカブの前輪、後輪のぶれ...
-
ホイールベアリング交換
-
ハブベアリングについて ロード...
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
バンバン200とボルティーの...
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
フロントホイール(回転軸)の...
-
自転車後輪のベアリングについて。
-
自転車のベアリングについてです
-
27インチ自転車の後輪が左右に...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
PCX 125 JF56です。 後輪タイヤ...
-
XJR400 4HMに乗っています ゼフ...
-
タイミングベルトの切れる前兆...
-
たぶんデフからの異音
おすすめ情報