アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5歳のこどもがいます。来年小学校に上がります。こどもチャレンジを毎月とってみようかと思っているのですが、こどもチャレンジとは、どんな構成のものなのでしょうか?やってみてよかったなど感想も知りたいです。親向けには何か冊子とかあるのでしょうか。冊子の内容はどういうものでしょうか。わかれば教えてください。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



新2年生の7歳の娘と来年小学校にあがる5歳の娘がいます。

7歳の娘は3歳からこどもチャレンジをしていましたが。。。

付録のオモチャでばかり遊んで、問題集はまったくしてくれませんでした。

長女が1年生になったとき次女(当時4歳)が一緒に勉強がしたい。というので、長女がしなかったチャレンジの問題集をあげたら、喜んで取り組んで。

なので、長女は1年生の6月で退会。新たに次女を入会させました。

次女は付録のオモチャも喜びますが、テキストも本もとても活用し問題集は2日間で仕上げてしまいます。

今月から新たにこどもちゃれんじプラスという教材を追加したところ。

合う合わないは子供の性格によると思います。

うちの長女は学校の宿題ですら、泣きながらやるタイプなので向かないようです。

勉強したい!いろんな事を知りたい!と好奇心旺盛のお子さんなら、とってもおすすめです。

次女も現在ひらがな・カタカナの読み書き。1年生の漢字の読み、足し算少し、数の分解などは理解できています。
楽しみながらやっているので、身に付くのでしょうね。

親用の冊子も、年齢にあった疑問や悩みを特集してくれてたりするので「なるほど」って思うこともあるかな。(我が家はあまり読んでないですが)

DVDもたまについてきて、ひらがなの書き方などしまじろうなどのキャラクターがでてきて教えてくれたり、交通マナーなどを教えてくれるものもあったりします。
うちの子たちはこのDVDには小さいときから大好きでじっと見ていました。

ちなみにいま質問者様のお子さんがはじめられる予定の「こどもチャレンジじゃんぷ5.6歳児用」を我が家もとっているのですが

重点テーマ 5月号「数字の書き」 6月号「平面図形」 7月号 「数・お金」 8月号「時計」
9月号 「座標」 10月号「言葉・文」 11月号「数」 12月号「図形」 1月2月3月号「入学準備総まとめ」となっています。

到達目標は「自分の名前をお手本を見ずにかける」「70字程度の文章読解ができる」「100までの数が言える」「1~10の数を操作することができる」「生活の中で主体的に予定を立てることができる」「見えなくても、頭の中に図形のイメージが描けるようになる」

と書いてあります。

お子さんが合うといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなに詳しい回答いただけてうれしいです。参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2011/04/13 11:29

>5歳のこどもがいます



うちの子は3歳くらいから始めていました
幼児の時の方が値段もずっと安いし小学校に入学するころには、
ひらがな、カタカナ、足し算、引き算はほぼ覚えていました

小学校に入ると内容も全然違います
やはり学校の勉強が中心になるので、宿題嫌いの子には辛いかもしれません
そういう意味では、慣れるために早い時期から取り組むのがいいと思います
学習の習慣を先に身に着けさせてから、学習に取り組む


>こどもチャレンジとは、どんな構成のものなのでしょうか?

問題集と、実験教材、ゲームのような教材

>やってみてよかったなど感想も知りたいです。

毎月何とか頑張ってます
赤ペン先生のシールを一生懸命集めて景品と交換するのが楽しみなようです

>親向けには何か冊子とかあるのでしょうか。冊子の内容はどういうものでしょうか

あります
子供への接し方や、年齢に応じた子供の気持ちを理解するためのヒントになるものもあります

個人的にはお勧めです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/31 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事