dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から石巻へ友人の保健師を手伝うために車で行きたいのですが、この周辺で給油は可能でしょうか。

A 回答 (4件)

No.1です。



衣食住はある・・・と言われますが、いったいどのような準備をされていますか?




私は、工事会社に勤務しています。電機部門に所属しています。

直営作業員が石巻に、地震発生翌月曜日から1週間交代で2組(1組4人)が工事の応援に行ってます。

各個人の家庭に電気を送る作業をしていますが、被災地避難者より劣悪です。自分で用意する、現地のものには一切手を出さないって事は、被災者より劣悪だってわかってますか?





わかっているものとして書きます。

・車内泊になります。暖房がないので毛布は必須。(エンジンをかけないように)
・食事も簡単に・・・お湯が沸かせること。(水も持参ですよ。弊社は1週間で一人20リッター持たせています)
・あちこちに津波に飲まれた車や住宅があります。絶対に覗かない事(精神的にやばいです)
・水辺、海辺に行かないこと(理由はわかりますよね。あれを見たら・・・精神が破壊されちゃいます)
・車のガソリンは携行缶で、往復分以上持って行く。
・タイヤは必ずパンクします。修理できないから、予備タイヤを持って行く。
・車(ガソリン含む)泥棒は絶対にいます。イモビライザーや防犯ベルつきの車で行くこと。
*自衛隊は、海からの引き上げは出来ないそうです。形だけの武器で使った事がないから、直面する機会がないんだそうです。(御巣鷹山くらいかな?)
なので、絶対に目を向けない、見ないことです。
    • good
    • 0

先の回答者様で「仙台あたりで給油しておくのが得策でしょう。

」とのご意見がありましたが、仙台でも数時間待たされます。

給油量はスタンドにより満タンOKもあれば、2000円分のみとか20リッターとかの制限ある所など様々です。

携行缶は県内では入手不可能です。

車で来るというのは非現実的です。
    • good
    • 0

給油できるにしても何時間も待たされ、2000円までと制限があります。


仙台あたりで給油しておくのが得策でしょう。
いざというときのために、ガソリン専用の金属製のタンクがあれば安心ですね。
お仕事がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。10Lガソリンタンクは準備をしてあるのですが・・・これでは不安です。
まともに眠ることなく働いている友人を少しでも早く手伝いに行ってあげたいと思っています

お礼日時:2011/03/31 14:24

>>手伝うために・・・



出向く人は目的が何であれ、ガソリンでも衣食住でも、すべて自分で用意するのがマナーです。
(災害=自衛隊と連想しますが、自衛隊は自己完結型だからです)

完全にガソリンスタンドが復旧したのであればいいですが、まだまだです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。もちろん衣食住を自分で用意していくつもりですが・・・

お礼日時:2011/03/31 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!