
お世話になります。
早速ですが、「セーフモードとコマンドプロンプト」とレジストリエデイターを駆使して、「C:\Documents and Settings」フォルダを、Dドライブにあらかじめ作成しておいた「D:\Documents and Settings」フォルダに、フォルダごと移動させるための操作手順をインターネットを通じて知りました。
自分にもできるだろうか、と何か身がすくむような気がするのですが、どなたかお知恵を拝借したいのですが、
何か問題が起こらないでしょうか?
どなたかこれを断行したことがある人がいらっしゃったら、感想をお聞きしたいのですが......
万が一、うまくいかなかった場合、手順を逆にして作業すれば元に戻すことができるでしょうか?
ATOKはここにユーザー設定を保存していますが、この作業の後、支障なく動作してくれるでしょうか?
すでに質問があるのではないかと検索させていただきましたが、見つからなかったため新規に質問させていただきました。ご容赦ください。
◎パソコン環境
OS:Windows XP Home Edition SP1適用済み
メモリ:512MB
CPU:IntelPentium4(2.4Ghz)
よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLに作業手順が詳しく出ております。
私もATOKユーザーですが、以前試した時に特に問題は発生しませんでした。
絶対に大丈夫と保証出来る訳ではありませんが...。
一応経験者としてのアドバイスになりますが、
Cドライブ(コピー元)のDocuments and Settingsも、
サイズの大きいデータなどを除いて、残しておいた方が良いです。
というのも、アプリケーションによっては環境変数を使わずに、
C:\Documents and Settings\User\Application Data
の様に直接設定を参照している場合があるからです。
この場合、アプリケーションをインストールした後で、
設定のフォルダが変わっても自動で切り替えてくれません。
私の知っている限りではRealOne PlayerとNetscapeがそれに当たります。
場合によってはソフトの再インストールが必要になるでしょう。
大体のソフトは環境変数%USERPROFILE%を使って指定しているとは思いますが...。
あとは作業前に、Administratorアカウントに、
該当ユーザープロファイルへのアクセス権を与えておいて下さい。
フォルダのプロパティでプライベート設定を有効にしていると、
Administratorのアクセス権が無くなっていますので、
ファイルのコピーに失敗して中途半端なデータになります。
出来る事ならクリーンインストールした直後に試された方が安心ですね。
ご参考まで。
参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0587.h …
豊富な知識に基づく懇切丁寧なご回答を戴きましてありがとうございます。 ご指摘の事を1つ1つ注意しながら作業してみます。 また、参考URLもありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
#2です。的はずれな回答をしていたようなので、補足いたします。
No.2で紹介したのは、あくまで、「マイドキュメント」をCドライブからDドライブに移動させる方法です。
「Documents and Settings」フォルダ全体の移動はできません。
ご質問の操作は、自信がない限りおこなわないほうが、無難であると思います。
ご参考までに。
No.7
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
Documents and Settings以下を全部移動するんですよね?
参考URLの方法でやったのでしたら、何にも問題ありませんでしたよ。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0587.h …
アタシの場合、何かあったときに手順の逆をたどるというより、DriveImageで過去に戻るって方法をとっていますけど。
参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0587.h …
No.4
- 回答日時:
>何か問題が起こらないでしょうか?
起こっても自分で治せます。
>操作手順をインターネットを通じて知りました。
その手順がどんなものか分かりませんが。
>どなたかこれを
>断行したことがある人がいらっしゃったら
Windows2000時代に自分で解析してやってました。
WindowsXPはもっと簡単にできました。
>万が一、うまくいかなかった場合、
>手順を逆にして作業すれば
>元に戻すことができるでしょうか?
うまくいっているなら逆の手順で元に戻れるでしょう。
うまくいかなかった場合は元に戻すのは簡単では無いと思います。
>ATOKはここにユーザー設定を保存していますが、
>この作業の後、支障なく動作してくれるでしょうか?
ATOKは使ってないので分かりませんが、
Documents and settingsフォルダを移動したとことによる不具合は今のところ無いと思います。
(あったのかもしれないが、これによるものかどうか不明です)
No.3
- 回答日時:
理屈では可能でしょうし、理屈では問題もおきないでしょうが。
ただプログラムによってどこかで決めうちで作ってる部分があるかもしれないという可能性もありますしねぇ。私はやろうとは思いません。トラブルが発生した時の原因切り分けが難しくなるだけですし。それによる利点が余り思いつかないんですが。
単にcドライブの容量の問題でしたら、キャッシュやデータのフォルダを2番さんの仰るような方法でdドライブに移すとかですね。そういう方法もある訳ですし。
バックアップを容易にしたいということであれば・・・どうなんでしょう。もっとスマートな方法が幾つでもあると思うのですけど。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
インストラクターで上記手順をここ1ヶ月ほど教えています。レジストリはいじる必要はありません。
まず、Dドライブに移動したいフォルダを作成します。
次に、デスクトップの「マイドキュメント」アイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択します。
「ターゲット」タブの中に「移動」ボタンがあります。
これは、リンク先になっているCドライブのマイドキュメントフォルダを、任意のフォルダに移動させるボタンです。
あとは、移動先を指定し、OKボタンで確定します。
本当に移動していいか聞いてくるので、OKを押します。
上記手順でDドライブへのマイドキュメントの移動は完了です。
Cドライブのシステム損傷に備えて、この手順は行っておくことを、お勧めいたします。
なお、元に戻す場合は、「マイドキュメント」の「プロパティ」で、「標準に戻す」ボタンを押すと、規定のフォルダに戻すことができます。
XPが不安定でない限り安全ですので、試してみてください。
参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
可能ではあります。
どこの「手順」を元に実行されるのかはご質問からは判断出来ませんが、パソコンの環境は個人個人によって微妙に違う場合がありますので万が一の場合、リカバリー出来るようにバックアップだけは「完璧」におこなってから実行される事をお奨めします。ご承知とは思いますが、パソコンの世界は何をするにも「自己責任」の世界です。ソフトをインストールするにしても機器を増設するにしても今回のように環境を変更する事もです。失敗して一番困るのは自分なのだから万全を期しておこなわれる事を切望します。
>万が一、うまくいかなかった場合、手順を逆にして作業すれば元に戻すことができるでしょうか?
>ATOKはここにユーザー設定を保存していますが、この作業の後、支障なく動作してくれるでしょうか?
状況が見えないので「保証」出来る人はいないと思います。せいぜい、「大丈夫だと思います」が関の山でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- Windows 10 自作アイコンがすべてWindows規定のアイコンに戻る 2 2022/10/17 20:39
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- その他(データベース) Accessのリンクテーブルについて 1 2023/05/20 16:10
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン パソコンのファイル追加履歴について 1 2022/05/07 15:35
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
デスクトップにファイルをその...
-
マイドライブが表示されない
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
DドライブのProgramFilesが表示...
-
Dドライブに新フォルダを作る方...
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
デスクトップの場所
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
windows10のシステムフォルダに...
-
DドライブからCドライブへの移...
-
ウインドーズのcドライブをクリ...
-
デスクトップの保存先について...
-
USBに取り込んだ写真を、Window...
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
ショートカットは作成しすぎな...
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
フォルダの削除について
-
Docuworks(ドキュワークス)の不...
-
PCのデスクトップに保存した画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
マイドライブが表示されない
-
フォルダの名前が全部同じにな...
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
ショートカットは作成しすぎな...
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
デスクトップの場所
-
ユーザーフォルダ内のAppDataフ...
-
ドキュメントの場所をDドライブ...
-
デスクトップにファイルをその...
-
フォルダ名(?)に本名が入っ...
-
ドキュメントをEドライブ直下に...
-
CドライブからDドライブへのデ...
-
USBに取り込んだ写真を、Window...
-
「コピー」ではなく「移動」
-
メニューハンドルが無効ですと...
-
DドライブからCドライブへの移...
-
「Documents and Settings」フ...
おすすめ情報