アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エアコンの真空引き方法について教えてください。
添付画像の方法で真空引きをしたいのですが、作業工程を教えていただけないでしょうか?
ポンプのスイッチを入れるタイミングや計器のバルブを開けるタイミング、真空引きが終わった後、ポンプのスイッチを切るタイミング、ポンプや室外機のサービスポートに接続されているホースの外し手順(圧力の関係で間違うと計器が壊れる?)など、なぜ、そのような手順なのか教えてください。
よろしくお願い致します!

「エアコン取付の際の真空引き方法」の質問画像

A 回答 (3件)

まず真空ポンプ運転します ぶぃぃ~ん


青のゲージを開きます反時計方向に
ポンプの音が変わります
だんだんおとがしなくなります(1分程度)
そのまま5分ほど運転します
ゲージの針(左の青い方)が-0.1Mpaまで下がっている事を確認します
青のゲージを閉じます時計方向に
真空ポンプを止めます
左の青のゲージが上がらない(時計方向)事を確認します
そのまま5分程放置します
さっきとゲージの針が動かない事を確認します
-0.1を保持していればOKです

閉鎖弁を少しだけ開きます (ゲージとホース内部を負圧から陽圧にします)
こうすることで空気が配管の中に入らなくできます

サービスポートから青いホースを取り外します(素早く)
少しガスが漏れますが 気にしない きにしない

閉鎖弁を両方全開にして終了 閉鎖弁キャップやサービスポートキャップの
締め付けも お忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

閉鎖弁を少しだけ開きます (ゲージとホース内部を負圧から陽圧にします)
こうすることで空気が配管の中に入らなくできます

↑この作業の理由が良く理解できていません。
閉鎖弁を少し開くことにより、冷媒が配管内に飛び出し空気が入らないという事でしょうか?
青チューブの中にも冷媒が少し入るのでしょうか?

頭がかなり堅いもので…。

この行程の意味をもう少し教えていただけたら幸いです。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/02 07:55

3年前 我家のエアコンが壊れたので エアコンだけ買って取り付けました。

 この際ですから 真空ポンプ、マニュホールドを購入して 真空引きをネットで調べました。

 配管の中の水分を抜くのが真空引きですので 室外機のバルブは閉めたままで 真空ポンプのスイッチを入れます。 ゲージは直ぐゼロになりますが 20分間運転します。 

 ポンプ側のバルブを閉めて 数分後にゲージを確認してゲージが元に帰らない 配管内の圧力が上がらない事を確認して 室外機の高圧側を少し緩めます。 配管内の圧が大気圧を超したら閉めます。 

 マニュホールドを室外機のサービスポートから素早く外して キャップを被せて閉めます。 フロンを流し過ぎるとフロンが大気中に漏れますし 下手をするとゲージの破損です。 入れ過ぎに注意です。 

 その後で室外機の高圧側、低圧側と両方のバルブを開いて少しだけ元に戻します。 右に回しても左に回しても回る。 つまりは開いている状態にします。

 私の方法ですが 今日までエアコンの調子は問題無いです。

 銅の配管 閉め過ぎは破損の原因となりますので程々に プロはトルクレンチで締め付けるそうですが
ゲージでエアー漏れのチェックを確認して下さい。 

 放射性物質とフロンは大気中に出来るだけ放出しない様にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
真空引きの方法はとてもよく解ったのですが、真空引きがOKの状態になった後の、次の行程の意味が良く理解出来ていません。(室外機の高圧側を少し緩める工程や大気圧を超したら閉めること)
非常に頭が固いもので…。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/02 08:00

No1です



>この作業の理由が良く理解できていません。
閉鎖弁を少し開くことにより、冷媒が配管内に飛び出し空気が入らないという事でしょうか?
青チューブの中にも冷媒が少し入るのでしょうか?

はいそうです 真空引き完了後に 少し閉鎖弁を解放することで
配管内の圧力を外気圧より少しだけ上げることにより空気を
配管内に入れなくて済みます

青いチューブにも少し冷媒は入りますが少量なので問題有りません
我々本職はコントロールバルブと言う器具を使用するので微量も洩らしませんが

DIYならOKレベルです

要はあまり閉鎖弁を解放し過ぎると青いホースを素早く外す時に
冷媒が勢いよく吹き出します

また 青いホースの先端は自転車の空気入れ部の 虫押し部と同じ
構造なので 先端が虫を押している間は 冷媒が外へ出ようとするので
ホースの取り外しは素早く行ってくださいね。

それでは 取りあえず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげ様で良く理解できました。
再度、大変詳しいご説明ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/03 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!