dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生の目的は、子供を生むことだと思いますか?

私は、20代後半女性です。

私は今まで、人生の目的は、
「自分が楽しむこと」だと思ってきました。

健康や、お金、名声よりも、
とにかく自分が楽しむこと。


たとえば、
痛みが伴うような病気ではダメだけど、病気で通院をしてたとして、
通院先の医者に恋をして、病院に通うのが楽しかったとしたら、
それは例え健康じゃなくても、OKだとか。

あとたとえば、ここの「教えてgoo」に投稿することも、
お金にはならないし、はたから見れば時間の無駄なんだけど、
投稿してる時間自分が楽しければ、それでOKなど。


でも最近、子供を生む年齢になってきて、
人生の目的は、
「自分が楽しむこと」より「子供を生むこと」なのか?
と思い始めました。

私自身、子供を生みたい気持ちはあまりないのですが、
「自分が楽しい」「自分が楽しくない」という気持ち以前に、
子供を生むということは、かけがえのないことなのか?


極端に言ってしまえば、たとえ自分が楽しくなくても、
子供を生むということは、無意識レベルで、最高なことなのか?


生命として生まれてきた以上、
子孫を残すことが、人生最大の目的なのか?

そんなことを考えています。


みなさまの意見をお聞かせ下さい。

(男性の場合は、「子供を作ること」だと思って下さい。
これは女性限定の質問ではありません。)

尚、この質問は本物の「roccaria」が質問しています。(^_^;)

A 回答 (30件中11~20件)

再度、お邪魔します。

お礼をいただきありがとうございます。

? がありましたので。

先ほど回答させていただきましたが、「人それぞれで幸せの形はみんな違いますから。」
これがあくまで私の考えていることです。
誰しも同じなんてありえないと思います。

また、子供が不妊治療の末に子供さんが出来た方の奥さんの言葉の意味は、やはり夫婦であるからこそ子供が出来るなら
欲しいと何度も繰り返し話しあった結果、不妊治療に踏み切ったという経緯があります。

ただ、ここまで来るのに相当夫婦の葛藤があったとご主人さまから聞きました。
でもお金に余裕の無い方ならどうでしょう、そんな不妊治療もしていないと思います。
質問者さまの感じておられることは十分私なりに理解もしています。
人はみんな自分の求める生き方は違います。質問者さまがこれから先素敵な方とめぐり合い、そこで新たな気持ちも持ったり
されるのではないでしょうか。必ずしもこれと言える目的かどうかはわかりません。

ただ、これから先の人生で自分の求めているものと出会えるはずです。
結婚をすることがすべてではありませんし、結婚したからといって子供さんがいなくても、生きがいを持っている方は
たくさんいます。ですから質問者さんかのお考えになっている考え方も間違いではありませんので。

?がありましたので改めて回答させていただきました。早く・・耳のほうが良くなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。<(_ _)>

Dunkshotさんも、結婚をすることや、
子供を持つことが、必ずしも全てではない、
というお考えですね。

どうもありがとうございました。
<(_ _)>

お礼日時:2011/04/02 00:39

私は、結婚をすることよりももっと前から、子供を持つことを考えていました。



子供の時に僅か数年でしたけど、祖父母と同居していた事、正月になると、この家に親戚があつまり、いつも以上に賑やかになる楽しさなど、自分の環境や家族のことが大好きでした。今も好きですが。

自分も将来結婚し、子供がいて、その子供達が「家族って良いな」と思うような環境にしたい、従妹や親戚のおじ・おば、祖父母にも繋がっていることの喜びを知って欲しいと思っていました。

結婚相手もいないときから、このことが頭にありました。

子供が欲しいということよりも、家族が欲しいという気持ちです。生まれた子供にも、自分が感じてきた幸せな気持ちを持って欲しい、そんなことが自分の希望でした。

まだこの自分の夢は始まったばかりだし、子供達が家族にどんな気持ちを持っているのかも確かめていません。
もっと年をとって、子供自身が昔を振り返るような歳になったら、少しは夢が現実になったのかが、わかるようになるのかも知れません。

なんだか、質問の趣旨とは違うかも知れません。子供への想いということで書いて見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。<(_ _)>

yumimamiさんのような方もいらっしゃるのですね!
私とは真逆と言ってもいいくらいの方のご意見なので、
とても参考になります。

yumimamiさんのような方が、
普通の方なのかな…?

私は人一倍、結婚願望もないし、
自由気ままに生きることが好きな人間なのですが、
そんな私でも結婚生活できるでしょうかね~。。(^_^;)

お礼日時:2011/04/02 00:36

確かにそうかもしれない。

私は旦那の子どもが欲しかっただけなのかな??(笑)

子どもが生まれて気持ち変わったと思います!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。<(_ _)>

やはり、ご主人と大恋愛だったのですね!


ありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2011/04/02 00:31

こんばんは。

一度削除されたのですね、まとめてさあって時に・・・あ~ぁ・・・残念でした。

色んな考え方が出来ると思います。私は他の回答者さまたちの回答は全く見ていません。

女性だからとか男性だからとかあまり考えたりしませんが、やはり質問者さんが女性であるからこその悩みだと捉えています。
必ずしも子供を作ることで自分の人生に潤いが持てる人と、一人でも十分だと思う人と色々だと思います。
私の意見ですが、最愛の方と苦楽を共にして二人で自分達の人生を歩みたいと考える人もいるでしょう。
また、子供が出来て生きがいを見出す方もいるでしょう。
みんなそれぞれで価値観は違うと思います。いつも愛する人と一緒にいて、苦しい時も楽しい時もどんな時も共に二人で支えあい、いつくしみ、そこに人生の楽しみを覚える人もいると思います。

以前私の知り合いで子供が出来ず多額のお金をかけて、不妊治療をされて無事妊娠され出産されました。
その時に奥さまが言った言葉ですが、やっと夫婦になれた気がしますって話された事を思い出しました。
ですから、子供云々は関係ないと思いますよ。それぞれの幸せの形なんてありませんから。
人それぞれで幸せの形はみんな違いますから。質問者さんの幸せの形をこれから見つければいいだけです。
偉そうなことを回答させていただきましたが、私の本当の気持ちでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。<(_ _)>

>苦しい時も楽しい時もどんな時も共に二人で支えあい、いつくしみ、そこに人生の楽しみを覚える人もいると思います。

ということは、
特に子供を作らず、
夫婦二人で人生を過ごす、ということですか?


それと、その不妊治療をされてた方が、お子さんが出来て、
「やっと夫婦になれた気がします」と仰っていたということは、

やはり「夫婦にとって、子供は必要である」
ということではないのでしょうか…?

お礼日時:2011/04/02 00:09

人間の話の前に、動物という前提で考えるならばオスとメスが結ばれれば必ず子供を産んで育てていきます。


それは子孫を増やすという本能によるものですが、人間社会においてはそんな単純な話ではないと思います。

人生の目的は、それは「自分が生きること」だと思います。子供を産むというのはその過程の一事象であって、それが全てではないと思います。
人間が、子孫を残すことが唯一無比の目的だと考えていたならば、これほどの晩婚化と少子化は訪れなかったでしょう。
人生の目的が多様化して、それに伴って生きることの価値観をそれぞれで見出してきたから、そういう時代が来たのかと思います。
確かに、子供を産めばまた違った生活が待っていると思います。苦労もあれば楽しみもある・・
子育てを通して子供も自分も成長して、子供に教えられ、絆が生まれて、家庭というコミュニティを中心に自分の人生が回っていきます。
ですが今や、それはひとつの選択であってそれ以外はあり得ないという社会ではなくなりました。
子供は、子孫を増やすためという理由で育てるよりも、何かの価値や期待を子供に託しているからだと思います。
それ以外の価値や期待を見出したならば、必ずしも「子供を作ること」が絶対的なものとはならないような気がします。
先ほど「自分が生きること」と言いましたが、生きていればとりあえず幸せです。
貴賎にかかわらず出自にかかわらず、生きていれば自分の存在を確かめることができます。

質問者さまの仰ることで考えれば、子供を産みたいけど叶わない人にとっては、目的がなくなってしまうことにつながって、不幸なことになってしまいます。

自分が生きること・・・そのための楽しみや喜びなどが見出せればそれでいいような気がします。人によってはそれが子育てという人もいるでしょう。趣味という人もいるかも知れません。
苦しく生きるよりも楽しく生きたい、その方法を見つけることが目的かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。<(_ _)>
大変興味深く拝見させて頂きました。

私は常日頃から「人間も動物だ」と思ってきました。
「動物に、ちょっと毛が生えたようなもの」というか。

もっと極端に言えば、
プランクトンや植物と同じ、生命。

だから、いろいろ理屈はこねずに、
「子孫を作ること」が最大の目的なのかと思いましたけど、

localtombiさんのご意見は、
「人間はもう少し多種多様で、複雑なもの」
ということですね?

お礼日時:2011/04/02 00:20

 私は主人と出会う前、子供を産むとかは考えたことはありませんでした。

目の前の事で精一杯で…(^_^;)それどころか、結婚願望もなかったですよ(^_-)

 ただ、毎日「死」というものがただ怖かったです。

 今、その無駄に怖い…という感情はなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。<(_ _)>

tattsumanaさんのような人生が、
一番の自然な成り行きなのでしょうね。

「好きな人と出会って結婚する」→「子供を望む」→
「子供が生まれる」→「楽しく子育てをする」


>ただ、毎日「死」というものがただ怖かったです。
>今、その無駄に怖い…という感情はなくなりました。

私も今、自分のささいな事で、悩みまくってます。
(私にとって、今の悩みは耳鳴りなんですが。)

それが、子供が生まれたり、
子育てをしていると、
そんな悩みは吹っ飛ぶのかな?というのもあり、
この質問を立てました。

お礼日時:2011/04/02 00:28

お礼ありがとうございます。


最初は運命の人だと思っていましたし、大好きでした!!
けど、結婚してからは、価値観の違いや、その他もろもろであまり好きというか、ほとんど好きぢゃないです。(笑)

でも、自分の子どもに対する愛情は大きいままです。
でも、最初から嫌いな人との子どもだったらどうなんだろう?
う~ん、子どもに罪はないし、やっぱりかわいいんじゃないかな??
10ヶ月お腹にいて、初めて会うのが自分だし、自分しか頼る存在がいない小さな命は、なんとしても守らないとと思うと思います!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。<(_ _)>

結婚して、子供が出来てからは、
「相手に冷める」という方も多いですよね。

それはそれで、自然の成り行きなのかもしれないですね。

もう「子作り」という目的は、
終わったわけですから。。

pintihatyansuさんは、お子さんが出来てから
ご主人のことを「ほとんど好きじゃなく」なったのでしょうか…?

(質問ばかりですみません。<(_ _)>)

お礼日時:2011/04/02 00:02

アラフォーのおっちゃんです



「人生の目的」ですか

やらしい話、十代~二十代前半までは全てが「SEX目的」でした。

「お金を稼ぎたい」「勉強(仕事)が出来るようになりたい」「スポーツが出来るようになりたい」「話が上手くできるようになりたい」等々。

これ全て「できるだけ沢山の可愛い(綺麗な)女性とのSEX」の為の手段でした。

その目的がある程度達成できた時、妻と出会って結婚して子供が出来て・・・

ぶっちゃけ「人生の目的」が「妻と子供を幸せにする事」に変わりました。見事に。

「出世」「お金」全て家族の為です。今の私は。

こんな感情、妻と子供を持つまでまーーーーーったくありませんでした。
でも、節目節目で子供達の成長を感じる時、何とも言えない幸福感が感じれるんですね。
これは何なんでしょうかね?ありていに言えば「父性」なんでしょうか。

いつまでこの感覚を味わえるかは分りませんが、この感覚を味わえる限り仕事を頑張れますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うらやましいですね。

ma_hさんは、その奥様というのは、
大恋愛の末のご結婚だったんでしょうか?
「運命の人」だったのでしょうか?

相手が「運命の人」ぐらいでないと、
例え結婚して、子供ができても、
ma_hさんのような幸福感は味わえないのでしょうか…?

お礼日時:2011/04/01 23:56

結婚はしてもしなくても後悔するって何かの本で読んだ事があります。



一生未婚であっても後悔するだろうし
結婚して不自由な生活に後悔する可能性もあるだろうし。

女性にとって子供を産む、産まないも一生の事ですからね。

「産むこと」「育てる」ことが人生の目的だとは思いませんが、
自分自身を成長させる事は間違えないと思います。

子供を産み育てる事で、本当の意味で自分自身の親の苦労が解るでしょうし
無垢な赤ちゃんに対し無償の愛を注ぐ意味が解るのかなと思いますし
子供を通じ家族の大切さから子育て、教育、地域社会に関心が広がっていくのかなと思います。
それは仕事とは別の意味で人間(大人)にとって大事なものなのかなと感じます。

>生命として生まれてきた以上、
>子孫を残すことが、人生最大の目的なのか?

とは思いませんが、付き合っているカップルが進む次のステップの1つとして
「子育て」を考えるのは自然な流れに感じます。

私は無宗教ですが墓参りに結構いきます。その度に感じるのは「私の存在」と
「先祖」との繋がりです。私が今存在するのは、自分の両親、更に祖父母、先祖のおかげと。
私の代で子供を作るのを止めるとその流れが止まります。

目的だとは思いませんがその流れを止める事に後ろめたさを感じます。


あと、現実的な話として付き合いの長い夫婦はいつか倦怠期を迎えます。
人によってはそれで浮気をしたり、場合によっては仲がこじれて離婚なんてあるんでしょうが
子作りに走れば後は子供中心に夫婦は忙殺されますから、結果夫婦円満(?)になるかもしれません。

私には子供はいませんが、妹の子供を見ると色々と考えさせられます。
うちは子作り前に離婚する予定になってしまいましたが(涙)

====
子供を産む以外の目的。

「夢」や「目標」を実現させることではないでしょうか。
子供を産む事だけが最終目標だとは思いません。だって子供を産んで育てた「後」も人生はあるのですから。



男なら大出世したりすることでしょうか。
そういう大きな夢がある人は「人生の大きな目的」になりうるでしょう。

しかし好きに生き自由に自分の為にお金を使うのは楽しいとは思いますしすごく夢中になれる趣味があるなら気がつかずに済むと思いますが、おそらくある時(4、50代)、虚しさを感じるのではないかと思います。しかしながら歳を取ってから気がついてももう遅いのです。

余談ですが、私と同い年(38歳)で既に子育てがほぼ終わった方がいます(子供は大学を卒業予定)。
彼女は既に目的を達成し、子育ても終えました。人生の大きな違いを感じさせられましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。<(_ _)>
大変興味深く拝見させて頂きました。


その結果、今の私が問題なのは。。
好きな人がいないこと…!!(^_^;)

たぶん好きな人がいれば、
ごく自然に、子作りもして、子育てもして…って
なるんでしょうね。

それが、自然の成り行きですよね。

お礼日時:2011/04/01 23:52

 これは万人に当てはまることではないと思います。

私は「子孫を残すこと」が目的だったように思います。だから、今幸せだと思えるし、充足感もあります。でもこれはあくまでも「私」だからであって、人はそれぞれ違うと思うし…。(ちなみに私は長男を産んですぐに産後のトラブルで死にかけてます。出産ってリスクが伴います)

 子供を産む前の私が同じ事を言えたか…と考えるとそんなことはなかったと思います。ただ、子供が産みたい…とは思いましたけど…。父が亡くなるときに人生について、考えていました。

 そして、私の人生は「子供達と楽しむこと」…子供が巣立ったら、「旦那と楽しむこと」が目的です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。<(_ _)>

私ははっきり言って、まだ「運命の人」に
出会っていません。

「運命の人」に出会えたら、
こんな頭でっかちに、いろいろ考えたりせずとも、

tattsumanaさんのように、
幸せな人生が築けるのかな…?


tattsumanaさんは、ご主人と出会う前から、
「子供を生みたい」と考えられていたんですか…?

よろしければ是非ご回答下さい。<(_ _)>

お礼日時:2011/04/01 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!