
ケースによって違うとは思いますが、仕事で教わった事を一度で覚えられないのは問題外でしょうか
(メモを取ってないのがいけないとかは除く)
私はもの憶えが悪いというか、慎重なタイプなので初めて覚える業務は何度も聞いてしまいます。
だから記憶してても再確認をしてしまう為、教える側は「くどく」感じるようです。
*もちろん、記憶が曖昧な為再確認する場合もあります。
私はよく仕事ができないタイプ(仕事が遅そう、頭悪そう)に見られがちです。
だから余計教えてもらう時は風当たりが冷たく感じる時があります。
慣れてしまえばクソ真面目に業務に取り組む事もあってか、成績はだいたい上位になれます。
もともと見下された感じ(仕事できなそう)で教えられるので、良い意味で裏切った形になるので
それが原因で同僚に妬まれたり、我々より給料高いからだとか吹聴された事もあります。
*ただし上司には評価されます。
私はいつも新しい業務を教えてもらう度に不愉快な気分がつきまといます。
教える側の人(性格)によって違う場合もありますが、一度で覚えさせようとする人は一度で覚えてしまう程の人物なんでしょうか?それとも私の教わり方の問題でしょうか。
わかりにくい文章ですみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も物覚えが悪いので何度も聞くことがよくあります。
相手の気分を害さないために聞き方には気を遣います。
聞くのは悪いことではないと思います。
言葉や愛想などを工夫してみてはいかがですか。
ご回答ありがとうございました。
私はなるべく早く覚えたいし、ミスを防止したいので念押しで聞いてしまうのですが
それ(再度教える)を面倒がる人もいるんですよね。
慣れた業務であっても、1度も当たった事が無いケースになった時上司に確認することがあるんですが
「何年やってるんだ?」みたいな顔をされることがあります。思わず「初めてなんですけど」と言い返しますが、「はぁ!?」って感じですごい面倒そうな顔をされます。
もちろんこういうケースの場合は同僚同士でも愚痴(長くやってても初めてのケースってあるよな)になったりするんですが、こういう些細な事でぶつかる事にいらだちを覚えます。
言葉や愛想ですか、、、。まぁたまたま機嫌が悪かった時に聞いてしまったという可能性もありますよね。

No.2
- 回答日時:
なかなか仕事にしろ自分の想いにしろ相手に伝えるのは難しいものです。
大体新しいことには、質問するところが分からないというのが現状と考えます。
(習い足す場合はポイントが分かるのかもしれません)
従って聞く人が常時的にその場にいる時や仕事が止まってもあまり気にならないようなことでは
最初から根ほり葉ほり、あれそれ、この場合はどうだとかはないと思うのですが。
チョットした前提条件の変わることによって対処の違うこととか、時間的に制約されることでは
自信がないので、また、正確に・分かりやすく伝えるのが難しくて困ることになるでしょう。
ただ、単純な動作や内容で何回も聞くということになると、問題ですね。
出来るだけその場で自分で1回やらせてもらう、それで不都合なところがないか
見てもらうのが良いのかと考えます。
一度にたくさん聞くより、後はその都度習い足す方向で覚えて行くのが良いと思います。
ご回答ありがとうございました。
私は新人に教える事もあるんですが、1~100まで隅々質問してきます。
正直、いっぺんに全部覚えるのは不可能な量です(なぜなら私でさえ熟知してない→熟知する必要のない頻度のものもある為)。
慣れてる私にとっては優先順位、重要度は手に取るようにわかるので、まずは要点だけ抑えてくれればと思いますが、
新人には絶対にわかりません。仰るようにどこがポイントでさえかもわからないことでしょう。
だから私が教わる側にまわっても、同じ気持ちです。
どこがポイントなのか、優先順位がわからないので、結果、事細かく聞く羽目になります。
教える側が要点を絞って教えれば済むのでしょうが教え方が下手な人は、そういう工夫はしてくれません。
>一度にたくさん聞くより、後はその都度習い足す方向で覚えて行くのが良いと思います。
本当はそう思いますが、荒さがしのように細かく指摘されると焦ってしまい普通に慣れさえすればうまくいくものも、うまくいきません。
それが原因で短い期間で辞めて行く人を何度も見てきました。
新人潰しのような人や新人の批評で盛り上がる人もいます→それが本人に伝わりプレッシャーになり辞める原因に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 異動先、辛い、ご意見、応援お願いします。 2 2022/07/19 00:28
- 会社・職場 新卒で入った会社が辞めたいです。 私は今年の4月にとある物流会社に事務職として就職しました。 私の会 7 2022/11/20 10:02
- 新卒・第二新卒 二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期 7 2023/06/15 20:18
- 会社・職場 ADHDなどをお持ちの方に答えていただけたら参考になります。 職場の後輩であまりにも仕事ができない、 4 2023/07/20 19:52
- 文学 小説の利点を漫画に取り入れるには具体的にどのような注意が必要ですか 1 2023/01/05 01:42
- 会社・職場 勤怠管理の仕事されている方は大体どのくらいで慣れたのか 会社の人達の対応や私の考えについてどう思うか 2 2023/06/02 00:25
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 日本語 「目のあいて来るのを、覚えたのである」の「覚える」の意味を確認したいです。 4 2022/09/05 12:01
- 仕事術・業務効率化 無能な自分を直したく質問させて頂きます。 30歳男なのですが、自分は昔から他人よりも能力が劣っている 1 2022/03/31 22:46
- 会社・職場 この人は、本当はどういう人なのか… 1 2022/10/03 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回早口でバーーっと言って、さっき言ったじゃん! (しかも絶対言われてない
会社・職場
-
一度聞いただけ、見ただけですぐ覚えられますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
一度教えられたことを一回でできる人とできない人の差
いじめ・人間関係
-
-
4
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
5
同じ注意を受けすぎて呆れられています。
会社・職場
-
6
新しい職場で一回教えてもらい次の日さぁ教えてもらったんだからできるでしょみたいにされてメモしてたんで
学校・仕事トーク
-
7
会社の上司に、仕事のことを質問すると 『一度言いましたよね?』と 言われます。 私が一度聞いたのに忘
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
入社2日目の今日、会社を体調不...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事ができない40代です。
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場で同期の輪に入れない
-
後任者に初めてメールする際に
-
自分から動かない派遣の子
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報