dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違いはなんだと思いますか?
職場や学校などコミュニティのある場所で。

A 回答 (5件)

呑み込みの早い人って、言われたことだけでなくその他のことも一緒に考えているように思います。


また、情報と情報をつなぎ合わせるのも上手いと思います。
だからこそ、一度聞いただけでも「何が必要なのか」がわかり、言われたことを的確に出来るようになるんじゃないでしょうか。

「一を聞いて十を知る」のか「一を聞いて一を考えるか」くらいに、思考に差があるのかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、私にとって非常に納得のいく回答かもしれません。
今まで培ってきたさまざまな経験を活かせてるということでしょうか。
スッキリしました。

お礼日時:2013/05/18 23:56

記憶力の有無ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
差はあれど無はないと思います。

お礼日時:2013/05/18 23:57

持って生まれた能力とその人が育った生活環境。



まあ、でも人間なんて後天性の生き物だから慣れれば
できる様になる人は結構いるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
能力と環境。究極はそこですよね。

お礼日時:2013/05/18 23:52

人をあてにして


自分がやらなければならないという自覚がない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それはできなくても自分には関係ないやという考えということでしょうか。

お礼日時:2013/05/18 00:01

恐らく自信の無さから来る不安感で、余計なことばかり考えてしまい


肝心なことをちゃんと聞いてないからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リラックスできる状態なら1度でできるということでしょうか。

お礼日時:2013/05/17 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A