
もう何が何だかわかりません。どなたか納得できるアドバイスをお願いします。
子供を生んだとき赤ちゃんには「純水」がいいと言われ純水のウォーターサーバーを使用していました。最近の水道水騒動で再度ウォーターサーバーを契約しました。
検索していくうちに・・・
「アルカリ水」「バナジウム」はだめ。「鉱水はだめ(でも某子供用品会社の赤ちゃん水は鉱水でした。。。。。)」などいろいろダメなものが出てきてよくわかりません。ワタシとしては「日本の軟水はOK」っていうくくりにしてしまいました。某ミルク会社は日本の軟水もだめという回答でした。
質問1>
ミネラルウォーターがだめと言うのは「ミルク用」の話で通常の飲料水としてはいいのでしょうか?うちはウォーターサーバーを今後使用する予定です。ミルクは1日300ml、お水は500ml飲む感じです。
成分は
バナジウム85ug/l
亜鉛190ug/l
カルシウム5.7mg
ナトリウム5.2mg
マグネシウム1.9mg
カリウム0.7mg
硬度21mg
ph値8.31
となっています。
水道水のミネラルを調べてみたのですが水道局の水質にはミネラル成分はのっていませんでした。
いろんなメーカーの水を見てみましたがみんな成分は似たり寄ったりのような気がするんですけどね~。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
赤ちゃんには純水が良いというのは、
不純物が入っていないので、粉ミルクが良く溶けます。
また、胃腸への負担が少ないです。
「アルカリ水」「バナジウム」は
ダメという根拠は今のところないが
大丈夫という根拠もない。
新しいジャンルの水なので、美容効果はあっても
赤ちゃんに対するデータはない。
長期的に飲んだ子が大人になってどんなリスクがあるか
まだ研究されていない。
だから、飲ませないほうがよい。
鉱水=ミネラルウォーターのことです。
ミネラル分が少ない水が軟水(やわらかい水)で、
多い水が硬水(かたい水)です。
硬水は赤ちゃんの胃腸に負担がかかります。
大人でも敏感な方はお通じがゆるくなったりします。
赤ちゃんには純水に近いもののほうが胃腸へ負担も少なく
粉ミルクの溶けも良いので、どちらかと言えば軟水をチョイスします。
日本の水道水は軟水のくくりに入ります。
某ミルクメーカーの回答は真意がちょっとわかりません。
自社のミルク用水を売りたいとか、
いちばん良いのは純水ってことを言いたいのか、
知識がないだけか。
あまり気にしなくて良いと思います。
あと、日本のミネラルウォーターはほとんど軟水です。
日本製のものは殺菌が義務付けられています。
海外製の水は無殺菌なものが多いです。
日本の水に菌がいるから殺菌しているわけではなくて
より安全性を高めるために殺菌の工程を義務付けています。
無殺菌の水は菌がいる可能性があります。
(全くいないか、検出できない程度いるかもしれないということ)
この点も、赤ちゃんには日本のミネラルウォーターをと言われる理由です。
ミルクオンリーの赤ちゃんは純水または軟水でミルクを作る。
離乳食がはじまり、ミルク以外から栄養や水分を摂れる赤ちゃんは
軟水(安全な水道水を含む)で良い。
1歳をすぎればほとんどの子が離乳食を開始または進んできているので
水道水の摂取制限のときに1歳未満の乳児という区切りが使われています。
と、いうわけで1歳児が食事やおやつで飲む水分として
軟水のミネラルウォーターは大丈夫ということになります。
No.4
- 回答日時:
質問拝見しました。
少々神経質になられていらっしゃる様子がうかがえました。
心配ですよね。小さいお子さんの事ですから。
これは参考にはならないかも知れませんが
私の子供たちは幼少期を日本国外のアジアで育ちました。
水道水が飲めない国でしたので殆どミネラルウォーターで育ちました。
質は今売られている日本の商品よりも随分落ちると思います。
もちろんミルクもそれで作って飲ませていました。
もう大きくなり成人する年齢です。
いまだその事による異常は確認されていません。
状況が状況だけに色々な情報が入り乱れご心配される気持ちもわかりますが
あまり神経質にならなくても良い事かも知れません。
出来れば主治医の先生に相談、確認される事をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
以前アルカリ水は犬に飲ますのはダメ(腎臓結石になる)とは聞きました。
カルシウムの多い硬水は関節に溜まると聞きました。
マグネシウムとかはあまり気にしなくても体外に排出されるし、軟水であれば何の問題もないと思います。純水よりミネラル分が多い軟水のミネラルウォーターが赤ちゃんにダメだと言う理由が逆に見つかりません。
No.2
- 回答日時:
色んな情報に惑わされていますね、ちっちゃいお子さんを抱えて不安でしょう。
ミネラル水でミルクを溶かす・・・かまいません、ただ子供なので軟水は合うけど硬水は駄目とか飲んでも吐いてしまうとか、またその逆もありえるので、お子さんの機嫌が良ければ軟水であろうが、硬水であろうが構いません、でも硬水は以前にダイエットにも使用された事がありますので、胃腸の弱い乳児には適さない事が多いようです。たn
日本の水は殆どが軟水です、サーバーの水でもペットボトルの水でも「水は水」それより、あまり神経質になって、それが赤ちゃんに影響しない様に頑張って下さい。
あと、一旦沸騰させて「白湯」にして飲ませるのが良いでしょう。人肌より少し低め・・・・(^^;
No.1
- 回答日時:
コカ・コーラ社の「森のおいしい水」、飲んだら、寒気が止まらず、吐き気がすごいのなんのって。
会社の人に文句言って、来てもらい、成分分析したら、異常なし。
結局、引き取ってもらって、二度と買わないことにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ペットボトル式の簡易ウォーターサーバーについて 卓上ウォーターサーバーで、市販の2Lペットボトルを取 1 2022/12/09 21:28
- 夫婦 ウォーターサーバーの話で旦那が怒った。 ただいま妊娠8ヶ月の妊婦です。 去年妊娠をきっかけに籍を入れ 4 2023/03/18 23:38
- 食生活・栄養管理 市販の500mlの水をまとめ買いして、一日2〜3本飲んでいます。こういう場合、高齢者には、硬水と軟水 3 2022/05/20 10:13
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 地震対策でポリタンクなどにためておいた水なのですが、飲めるようにする方法はありませんか? 3 2022/07/10 03:34
- 赤ちゃん 妊婦です。赤ちゃんのミルク作りについて知りたいです。水道水でミルクを作るには15分ほど煮沸した方がい 9 2023/06/27 14:59
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい用の溶液について 7 2022/12/03 15:34
- スーパー・コンビニ スーパーなどにある無料の水について! 容器を買って無料でもらえる水ありますが衛生的によくないなどと聞 3 2023/01/10 10:23
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 大雨・洪水 災害時にスマホをいじってる人に腹が立ちませんか? 5 2022/08/13 21:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの太ももが冷たい
-
11ヶ月の赤ちゃんの離乳食で 豚...
-
へその緒の保存(海外にて)
-
赤ちゃんはしもやけができても...
-
現在7ヶ月の赤ちゃんですが、洗...
-
袖をなめる
-
赤ちゃんの洗濯物について まだ...
-
離乳食時、赤ちゃんが手足をバ...
-
赤ちゃんの風邪予防対策
-
赤ちゃんの熱中対策にスポーツ...
-
赤ちゃんのタオルは新品から専...
-
新生児の育児について
-
柔軟剤は使ってはいけないの?
-
赤ちゃんのミルク用に天然水は...
-
ミルク嘔吐。ティッシュで綺麗...
-
出産後、アパート挨拶回り
-
赤ちゃん 蚊取り線香、ベープ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの太ももが冷たい
-
ベッドガードの洗濯について
-
現在7ヶ月の赤ちゃんですが、洗...
-
よだれが少ない赤ちゃん
-
洗剤は普通のではダメ?(子供服...
-
離乳食時、赤ちゃんが手足をバ...
-
11ヶ月の赤ちゃんの離乳食で 豚...
-
夫が1ヶ月半の娘にアイスを食べ...
-
赤ちゃんのつめ
-
入浴剤の入ったお風呂に赤ちゃ...
-
赤ちゃんのタオルは新品から専...
-
ガーゼケットの使い勝手
-
赤ちゃんの洋服を分けて洗濯す...
-
トリップトラップチェアのガード
-
赤ちゃんにいい保湿剤って、何...
-
袖をなめる
-
10ヶ月児をかかえての引っ越し
-
赤ちゃん
-
どくだみ茶とか健康茶っていつ...
-
赤ちゃんに手作りのオモチャを...
おすすめ情報