dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北沖大震災の余波が、タバコにくるとは知りませんでした。当方、何故かタバコの栽培は九州地方と思い込んでいました。九州ですので、当然暖かく気候が温暖な地域で、栽培しておられるものと思っておりましたら、まさか寒い東北、それも地震の被害は、かなり大きなところと、福島にいる友人がメールして来ましたが、これは、栽培ではくなく、JTのタバコ製造工場が、福島に沢山あるという事でしょうか?それとも、栽培含めたタバコ産業自体が東北に大規模で培っていたのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



葉タバコは畑に種子を播いて育てるのではなく、種は親床と呼ばれる育苗施設に蒔かれ、長さ2~3センチの葉が3~4枚に成長した段階で、さらに子床と呼ばれる苗床に仮に移植され、その後約1ヶ月成長を続けた後に初めて畑に移植される。種まきの時期は沖縄県の12月に始まり、順次北上して東北地方では3月となる。畑への移植時期は沖縄の2月上旬に始まり、九州では3月、東北では5月が一般的である。
以上、ウィキより

って事なんで、栽培は東北でも行っています。
工場は栃木1、福島2、茨城1ですね。

良し悪しは別として、トヨタ生産方式(在庫無し)が
主流なので何か有るとモロイ物ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうでしたか。北上してるとは思いませんでした。ハウスではないとは思ってましたが、わかりませんね。

お礼日時:2011/04/04 23:20

先月の記事の情報だと


http://npn.co.jp/article/detail/40266460/

葉っぱあるけどフィルターが足らない って感じですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。写真が・・写真が・・・・・セブンスターです。吸いたい・・・・・・・・・・

お礼日時:2011/04/04 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!