dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父母は一人っ子同士の結婚のため、私には叔父叔母いとこがおりません。
兄弟は姉のみです。

新婦の方は父母ともに兄弟が多く親族の方が多いです。

人数的には倍くらい違います。

私と新婦側はそれについて特に気にはしていないのですが、私の父母が、

「こちらは親族が少なく新婦側はぞろぞろ…こちらは寂しいので人数を揃えてほしい。」と

しかしもう招待状は発送済みです。

ご参加いただける方々に、人数合わせのために欠席してくれと今さら言うのは、どうなのでしょうか・・・

そして私の父母の考えは一般的に考えてどうなのでしょうか?

非常識な気がしてなりません・・・

新婦側の意見は本当はそんなことはしたくないが、仕方ないか・・・といった感じですが、どうも私は腑に落ちません。

ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私は神前式をしましたが、新郎新婦側で人数をそろえるなんてことはしませんでした。


なぜなら、親戚はそれぞれ違ってあたりまえです。なのでそろわなくて当然です。寂しいとか、恥ずかしいとかそういう問題ではないです。

しかも、招待状を送ってしまった後でそういう事をいうというのは、父母の意見は極めて非常識といえるでしょう。

いまさら、取り消しされると新婦側の方に迷惑となりますので、ここは父母に、人数を無理にそろえる必要がない、人数が少なくても全く恥ずかしい事ではない、むしろ今更、相手方の親戚に断りを入れる方が、こちらの常識と人間性を疑われ、とっても非常識で失礼にあたる、ということをあなた自身がしっかりとおっしゃるべきです。

皆が祝福してくれるというだけで、幸せな結婚式にはなることはあっても、寂しいという風にはならないと思います。

両親一同堂々としていらっしゃれば良いのです。

私自身は、新郎側より人数的に少なかったですが、とても良い式があげられました。式は人数ではなく、心です。自分達の式を皆が喜んで祝ってくれる、そのことに式をする意義があるのです。
    • good
    • 0

人数が揃っていたほうが良いとは思いますが、


既に招待状を発送してしまっているとのこと。

どうにか両親を説得するか、遠縁を呼んでもらえるように
頼んではどうでしょうか?

うちも親族が少ないのでかなり遠縁の親戚にまで声をかけて
来て貰えるようにお願いをしました。
父親の従兄弟夫婦に加えて、
父親の母親の曾祖母の実家のひ孫夫婦など、どれだけ遠いんだろう・・・と言う
方たちです。

遠すぎて私にはさっぱり分からない方ですが、
来て頂けるとの事。とてもありがたいです。
    • good
    • 0

一般的に考えると、ご両家の人数が揃っていた方がいいのですが、しかし、万事そううまくいくことばかりではありませんから、無理して揃えないのも、これまた一般的です。


どちら側であろうと二人の結婚を祝う人が列席する、それが一番なのではありませんか。人数を揃えたばっかりに列席者スカスカの挙式になってしまうのも、ちょっと寂しいことですからね。

あまり形式的なことにこだわらないよう、ご両親を説得してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!