
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わたしもウィローモスをよくつかいます。
今までうまくいっていたのに剥がれがきたのであればNO.1さんのいう水流の関係でというのが確率が高いでしょう。
他にも活着する前に固定してあった糸がとれた、台がつきにくい台だった、魚やエビがいたずらした・・・などいろいろ原因はあるでしょう。浮いてしまったら作り直さないとウィローモスが痛んじゃいますから早めに直しましょう。
方法はつけたいものに巻きつけるだけです。巻くときはなるべくピロピロと巻いた間から出てこないようにきっちり巻きましょう。
今まで台には流木、石、市販の台を使いましたがどれもうまくいきましたから、今あるものでやれば大丈夫でしょう。
最後にとっても言いにくいんですが、ウィローモスは藻ですからヤマトヌマエビやミナミヌマエビと一緒だとうまくいかないかもしれません。ショップでも本でも食べないよ~というかも知れませんが、ある程度大きくなった固体や一度食べて味を占めた固体、かなりおなかがすいた固体は食べてしまいます。今までの経験上そうでした。藻対策でいれているのなら違う方法に変えるか、エビが好きで入れているのなら違う種類(ビーシュリンプなんかは大きくならなくていいですし、増えます)がいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/28 00:14
回答ありがとうございます。
これ以上ウィローモスが痛まないように早めに直したいと思います。
実は、えびが好きでショップに聞いたらウィローモスが一番良いとアドバイスを受けたので設置しています。
今度はうまくいくようにがんばろうと思います。
No.1
- 回答日時:
草本にも寿命のようなものがありますから、長い間マットの陰で水流にもさらされない部分は腐ってきてしまいます。
で、ある日突然メリメリとはがれてしまうんですね。これがリシアだったりすると「ガボッ」ってな感じではがれて、ぷかぷかと浮いてるのを発見したりします。
ウイローモスマットを自作するのはリシアと違ってそんなに難しくありません。
ざらついたものに活着しますので、木綿の糸でぐるぐる巻きにしておくだけです。2週間ほどして木綿の糸が腐る頃にはしっかり張り付いていてくれます。
あ、南米ウィローモスですともう少し長くかかりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニールのテーブルマットが、...
-
ノーマットでセミやカナブンも...
-
蚊取り線香からかぶと虫を守る...
-
中学生男子です!男2人同じ部屋...
-
引き戸のクッション材の修理に...
-
シリコンオイルを床にこぼして...
-
フローリングの部屋にカーペッ...
-
ムスタリング社のベッドマットレス
-
MOGUのクッションカバーなので...
-
わかる人教えて下さい。 賃貸の...
-
部屋の畳は外してもOK?
-
クッションカバーがあったので...
-
ダイニングラグは床暖房に使え...
-
戸の滑りを悪くしたい
-
ぷちぷちの裏表
-
質問します。クッションと座布...
-
部屋が3m20cm×2m50cm なんです...
-
ペットのトイレあとのクリーニ...
-
クッションフロアーの縁の反り...
-
クッションフロアを貼る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昆虫ゼリーの置き方について
-
ノーマットでセミやカナブンも...
-
チェアマットの購入を考えてい...
-
蚊取り線香からかぶと虫を守る...
-
畳の上で滑らない方法
-
喉が乾いたのでベッドの近くに...
-
壁にマットを貼る 固定方法
-
玄関マットが反り返ってしまっ...
-
何の虫ですか?ムカデ?
-
フローリングの結露について
-
ビニールのテーブルマットが、...
-
カブトムシ♂のマットを少なく入...
-
今度のマット交換の時、ヒノキ...
-
猫を飼ってたら、リビングマッ...
-
踏み台の滑り止め素材
-
犬用の冷却マット使ってる方い...
-
バスマット、キッチンマットは...
-
寝る時寒くて中々寝つけません...
-
フランスベッドとシモンズベッド
-
家に出る小さい虫の正体 今年の...
おすすめ情報