dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家に出る小さい虫の正体

今年の5月に5ミリ程度の虫がリビングのフローリング上に1匹だけいるのを見つけました。

特徴以下です。
色:若干茶色っぽい、真っ黒ではない
質感:マットな感じ、乾燥感あり
大きさ:5ミリ程
形:平丸い
場所:いつもリビングの決まった場所にいる
動き:ほぼない(今日初めてドアからフローリングに移動したのを見ました)
発生月:5月、6月、9月(計3回)
数:毎回1匹
被害:今のところ何もなし

調べましたが、触角は短いからか、あるのかないのか不明でした。

脚は内に入っている感じで、上から見ると本当にまん丸に近いです。(平たくてお盆のような感じ)

そのあとも6月に同じ場所で1匹亀みたいに裏返ってるのを見つけましたが、夏場は一切見かけず、今日久しぶりに見ました。

今度はつるつるのドアに掴まってましたが、私が近づくといなくなり、気付いたらいつものフローリングの場所にいたので仕留めました。

南京虫(トコジラミ)かシバンムシかなとも思い調べましたが、見た目も活動時期もちょっと違う……?(夏は一切見なかったので)
海外旅行も行ったことがないですし、他に家で虫が出たことは今まで一度もありません。

家の特徴としては

・1F玄関2Fリビングのメゾネットタイプ
・木造 築2年
・全室フローリング
・2階の温度は夏場は50~70℃未満の地獄熱帯
(仕事で日中はいないのでエアコンもつけません)

これかも等、思い当たる節がある方、よろしければ教えて頂けますと嬉しいです。
正体だけでも知りたいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

写真を撮り、補足して貼り付けますと良い回答が得られると思います。



なお、虫の種類が不明ですが、虫の侵入防止対策として次のような
対策があります。実施することお勧めします。

1)「アース ノーマット」と専用の「ボトル(30日または60日用
 「無臭性」)」を購入します。
2)「アース ノーマット」に「ボトル」をセットします。
3)「アース ノーマット」を部屋の窓際の床の上に置きます。
4)壁のコンセントに「アース ノーマット」のプラグを挿して電源
 スイッチを入れます。
5)この状態で連続放置(30日程度)します。

「ボトル」の殺虫成分が蒸散して、室内の虫が弱り動きが遅くなり
写真も撮り易くなります。また、徐々に死んでゆきます。
室外にいる虫も室内から漏れる成分を嫌がって侵入しなくなります。
この処置を施しておきます。
10月末ごろになりましたら、電源スイッチを切り、ボトルを外しま
す。液が残っていましたら、キャップを閉めて保管しておきます。
来年の春先になりましたら、ボトルをセットして電源スイッチを
入れたままにして置きます。
これにより虫を見ることもほとんど無くなると思います。

「アースノーマット」
https://www.earth.jp/products/nomat-60-skyblue/i …
    • good
    • 0

写真撮って画像UPしたほうが確実

    • good
    • 1

マルカメムシかなぁ?



洗濯物に一緒にくっついて家の中に入って来たりしますよ

身を守るために臭いにおいを出したりしますが、人によっては気にならない人もいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!