dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いよいよ夏です。
夏といえば、あの暑さですよね。

自分はうさぎ初心者で、今年の夏が初めての夏なんです。
それで、以前ペットショップやホームセンターのペットコーナーで見かける、ひんやりマットというようなものはあった方が良いのでしょうか。
北海道に住んでいるけれど、夏になるとやはり暑いものです。

どなたか教えてください。
お願いします。

A 回答 (7件)

まずは部屋の温度-湿度を測ってください。


最高気温、湿度を記録してくれる便利な温度計がありますので、それを利用しては?
安いものでしたら1000円以下でもあるとおもいます。

もしうさぎがいる場所の温度が28度をわりと超える場合には、アルミマット(アルミホイルではなくて、アルミの板ですよ)や、大理石、などを考えてください。
30度を超えるようならば、エアコンを考えてください。
(うさぎの為に導入するのは勇気が要りますが、今はイニシャルコストも電気代も安いですし、うさぎは3歳を過ぎたらどんどん暑さに弱くなっていくことを考えると長く使える便利な機械です。)

もちろん、凍らせたペットボトル等で涼しい環境を工夫してもよいのですが(この場合も必ず温度を測って28度を超えない環境に)、うさぎに水滴がつくと真菌性の皮膚炎やダニにかかりやすくなりますよ。
これは水虫と一緒で、大変しつこく、繰り返し発生する皮膚炎です。
人にうつる可能性もあります。
病院で処方される薬が必要ですので、医療費がかさみますよ。

夏はうさぎにとって試練の時です。
熱中症は100%飼い主の責任ですので、気をつけてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アルミマットは、アルミの板のことだったんですね。
あわわ。アルミホイルだなんて、素人丸出しですね。。。

そうですよね。
背に腹は代えられませんもんね。
肝心のうさぎが皮膚炎などにかかったら元も子もありませんしね。

今は、風通しが良くなるように窓とドアを全開にしています。
夏は様子を見ながら必要なものを買っていくようにします。

とっても詳しいご回答ありがとうございました。
熱中症やその他の病気にかからないように、生活していこうと思います。

お礼日時:2008/07/03 19:40

こんにちは!


私も今年の春から飼い始めた初心者なのですが、私は大阪に住んでいるのでもう30度くらいまで気温が上がってきています・・・。
しかも昼間仕事で不在になるので部屋を締め切らねばならず、
今現在やっている対処としては、
・凍らせた2Lペットボトル2本を並べてタオルでグルグル巻き、その上にひんやりアルミシートを敷く
です。
アルミシートだけでは室温によって効果がなくなってしまうので
氷ペットボトルを下に敷くことによってひんやりロフトの完成(^^
ただ、アルミシート無しでタオルで巻いた氷ペットボトルだけでも結構しのげると思いますよ。2L2本なら結構保ちますし。
他の方が言われている様に買っても使ってくれるとは限らないですから、身近な物で色々試してみては如何でしょうか?
ちなみにうちはこれだけでは無理なのでタイマーで除湿を併用してます・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

大阪は暑そうですね。
そんな暑い日は、部屋のうさぎさんが気になってしかたがありませんw

技ですね。
凍らせた2Lペットボトルですか。
考えもしませんでした。
>ひんやりアルミシートを敷く
とありますが、アルミホイルのことでしょうか??

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 17:28

ペット用マットはうちの子には適しませんでした。


仕方なく人間が使いました。(笑)
それより、ケーキや冷凍食品を買った時についてくる保冷剤の方が役に立っています。
凍らせた保冷剤を紙に包んでゲージのすみに置いておくと、寄りかかったり、自分で動かしてまくらにしています。
いろいろな大きさの保冷剤があるので、捨てずに試してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
応用品があれば、それを使用したいと思います。
それに、その子に合うかどうかが大切ですよね。
参考になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 18:22

こちらは関東ですが、ひんやりマットではウチの子はひっくり返してしまいそうなので、ホームセンター等で売っているU字溝をプレゼントしました。


ケージとサークルをつなげて飼育スペースを確保しているので、サークル内にU字溝の「U」の形の状態で置いてあげたところ、お腹をペッタリとつけて気持ち良さそうに伸びています。
両側を挟まれている感じがウサギさんの本能として落ち着く様子で、ひんやりと安心感の一挙両得のようです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うさぎさんにとってやっぱり暑さはタブーですよね。

ひんやりマットを使ってくれると、買った側としても嬉しいですよね。
U字溝ですか・・・・見たことがないけれど、参考にさせていただきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 18:24

冷却マットの必要性より


・なるべく風通しを良くする
・直射日光を避ける
・蒸れさせない(水こぼさないようする、尿は早めに処理する、など)
を実践すれば、いいのでは。
締め切った室内に置きっぱなしとかは、もってのほかです。
その辺が確保できそうにない場合はマットや、室内でのエアコンなど、考えなければいけないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひんやりマットは最終手段としてとっておく。ということですね。

たしかに、お金もかかりますし買わずにすむように色々と工夫をしてみて、それでもダメだったら購入することにします。
(北海道なので、家にエアコンというものがないので最終手段はマットですね。)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 18:27

そうですね。

あってもいいと思いますが、
私は以前せっかく買ったマットを当時の仔に噛まれちゃって、中の粒々がでてきちゃいました(涙)
彼女にとっては、単なる遊び道具にしか見えなかったようです。
なんか動物って人間がいいよと思っていろいろしてあげても、
思うようにならない(使ってくれない)ということよくありますね。
トホホ・・・なんですけれどね、毎回。
北海道に住んでいらっしゃるということ。
もし暑い日があれば、エアコンがあれば湿度も低くなりますし、
あまり必要ないのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
オモチャなどを与えても、思いの外遊んでくれなくて・・・・
という経験が何度か自分にもあります。

エアコンが、北海道の家にはほとんどついていないのですが、できる限りのことをしてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 18:29

必ずしも必要ではありませんが、あれば喜びます。


ウサギの快適な気温は、人間が毛皮を着て普通に
居れる程度の気温です。
10℃~18℃位かな?
しかし、徐々に気温が上がっていけば30℃程度なら
普通に生活できます。
でも、問題は湿度です。
湿度が高ければ28℃でも呼吸が荒くなりキツイですね。
北海道のように夏でも乾燥していれば、30度程度まで
なら普通に飼えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人が大丈夫だと思っている気温や湿度でもうさぎにとっては辛いっていうときもありますよね。

なるべく、道具に頼らずに過ごしてみようと思います。
詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!