
東京在住です。
念の為に外に行く時は、マスクをしていました。室内にいる時はマスクはせず。
室内はどうしてもある程度、外の空気が入っています。換気もたまにしますし。
それでも室内だから、放射性物質の料は1/4くらいにはなるのかと思っていましたが、あるサイトでいわき市でガイガーカウンターを使用し室内・野外を測定したら、ほとんど同じ値だったと書いている方がいました。。。
ガイガーカウンターは売れていうようです。私は購入を検討中です。
関東周辺で室内・野外両方で測った方はいらっしゃいますか?もしいらしたら、結果を参考に教えてほしいです。もちろん建物の構造や換気の回数等で変わってしまうとは思うのですが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
福島第一原発で水素爆発が起こったときにさっさとネットで購入しました。
中国製の安物で私が購入した時には2万円半ばくらいでしたが、同じものが今では6万円~8万円でオークションに出品されています。
気休め程度のものと思ってください。
まずガイガーカウンターが表示する数値について、専門家がきちんと更正しなければちゃんとした数値は出てきません。
そもそも放射線量は時々刻々変わるので、積算機能のあるガイガーカウンターで数時間測定してから、1時間あたりの放射線量を求めないと、何を計っているのか意味がなくなります。
私の持っているガイガーカウンターでは、新聞発表されている放射線量のだいたい4倍の数値が表示されます。
ただ数値自体には意味は無くても、観察し続ければ横ばいのまま進むのか、数値が上昇していくのかは分かるでしょうから、その程度の意味で私は購入しました。
人体や建材からも微量の放射線が発せられているので、下手をしたら室内よりも野外のほうが数値が低くなるかもしれません。
すくなくとも私が観察した限りでは、屋内と屋外で意味のあるような違いはありませんでした。
ガイガーカウンターは空気中を飛び交う放射線量を計測します。
関東圏で心配されているのは放射性物質を呼吸や飲食等で体内に取り込む内部被曝です。
放射性物質の量を調べるにはまた別の検査方法があるようです。
目の前の食品に、ごく微量の放射性物質が付着しているか否かは、ガイガーカウンターではわかりません。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
ガイガーカウンターはオークションでかなり高値になっているので、びっくりしていました。
取り扱いがそれなりに難しそうですね。
建材からも放射線があるんですね。室内ならば1/4くらいに減ると思っていたのは、甘かったようですね。。。おそらく外部との空気の流れがないなどなら、減るのでしょうけれど。
内部被曝を考えると、食品でも簡単にわかる機会があればよいのですけれど。。。地方自治体が検査で出していますが、あれもかなりの時間・手間をかけて出しているのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
室内、特にコンクリートの近くで高くなれなければ、計測器の性能に問題があります。
また、ガイガーカウンターでは性能に問題があります。IAEAが持って歩いていた計測器もガイガーカウンターではなく、(ニュース画像でちらっとみただけですが)シンチレーションカウンターでした。
自然放射能をもう少し勉強してから測定されないと、訳もわからず購入され使用されると混乱されるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 潔癖症の方・エアコン交換 4 2022/06/30 17:24
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/02 01:22
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エアコンを室外機とともに同じ室内に設置してクーラーを起動させた場合、 その部屋の系だけで考えると、冷 5 2023/07/15 12:20
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- その他(ニュース・社会制度・災害) マスク着用に関する質問 3 2022/05/07 11:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 マルチエアコン(室外機1台+室内機3台)は通常のセパレートタイプ(室外機1対1室内機)と比べて電気料 1 2022/06/28 05:48
- 虫除け・害虫駆除 ブラックキャップについて質問です。 ゴキブリ駆除剤のブラックキャップには、室内用と屋外用がありますが 1 2022/09/24 17:38
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 食中毒・ノロウイルス 冷蔵庫半ドアの食材事後処理について 3 2022/04/30 09:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山口の放射線量が高い
-
失われた30年、実は良かった? ...
-
近所の養蜂所に迷惑しています
-
ミネラルウォーターに放射性物質?
-
X線回折装置による被ばく
-
漁業権について
-
等価線量と実効線量の違い
-
「0」でも放射線量の基準が必...
-
ミステリーサークル
-
原発事故と自動車事故の比較
-
放射能による予防 対策を教え...
-
原発から避難している方、避難...
-
鉄は放射能を発しますか? 放...
-
シーベルトとは
-
広島、長崎の原爆投下による被...
-
2012年発、原発危険減少策
-
文法あるいは語法の説明おねが...
-
原爆実験の影響について
-
中国や韓国の海産物と、福島県...
-
7月18日は「光化学スモッグの日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関東周辺でガイガーカウンター...
-
放射線量-東北自動車道
-
放射線量ー東北自動車道
-
広島長崎の放射能は、どうして...
-
近所の養蜂所に迷惑しています
-
感知器の種類について
-
漁業権について
-
放射性物質、放射能の半減期、...
-
最近地震災害が多いですが、も...
-
福島に転勤、あなたならどうし...
-
茨城県 東海村 原発 新潟県 柏...
-
アメリカのハリケーンでは大規...
-
東北・関東の食材を避けている人達
-
等価線量と実効線量の違い
-
原発事故の作業で使う放射能防...
-
「今年のサンマはでかい」 放...
-
原発は止めない?
-
放射線計測についてです(;_...
-
加速器って何ですか?
-
空襲警報と警戒警報の違いをし...
おすすめ情報