
No.7
- 回答日時:
あれはいわゆる「つなぎ」です。
それに靴下、手袋をします。
福島原発の作業で放映しているのはそれに長靴と防水の手袋をしているようです。
隙間がないようにテープで塞いでいます。
それらは内部被爆しないようにダスト(ホコリ)の進入を防ぐもので
放射線の防御にはなりません。
ですから、防御の3原則のうち、時間を短く、距離をおくを実行していると
思います。
本来ならこれらの服は洗濯して再利用していますが、おそらく廃棄物処理設備が
破損したままなので積み上げていると思います。
>完璧な放射能防護服って技術的に作れるんですか
宇宙服がそれに相当しますが、今の原発の作業、環境では無理があると思います。
覗くためのガラスですが放射線設備のあるところでは、線量にもよりますが
60cmから確か3mもあったと思います。
ですから、線量の高いところでは、行って帰って来るで終わってしまいそうです。
高線量で60cmのガラスが割れているのを見たことがありますが、ぞっとしました。
この回答への補足
回答ありがとうございます
>本来ならこれらの服は洗濯して再利用していますが
洗濯すればするほど
中和や消滅するわけでもないとすると、海が汚染され続けることになるのでしょう?
>覗くためのガラスですが放射線設備のあるところでは、線量にもよりますが
>60cmから確か3mもあったと思います
過去、地球外生命体のUFO円盤が墜落・・・
この円盤の技術をパクリ、放射線(電磁波)を全反射できないのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
「作れる。
。」と言うより他にはない wというか、もうどこかで実用化されてるかと。
過酷原子力事故対応には必要だろうから、米軍の放射能防護チームあたりで宇宙服モドキの防護服は準備されてるだろう。
■ 放射能防護服 : 放射性物質の皮膚への付着・皮膚からの進入を防止し、同時に呼吸に伴う内部被爆を防止する。ひいては放射性物質の外部への持ち出しを防止する。
(二次作用として体表面に付着したα線核種からのα放射線を遮蔽する。β・γ・中性子線の外部被爆に対する防護性能は劣る)
既に回答も出てますが、完全気密性の宇宙服様のものなら完全防護服としてOK。
外界から完全に気密されていればよく、酸素ボンベを装着して呼吸用空気も自家供給すれば外気の吸入はゼロ。
あとは装備の重量の問題で、宇宙服と違ってこれは装備の内外で圧力に差がないんだから、軽量化は簡単。
もう既に存在してるのでは?
ただし原発由来の放射線にはα・β・γ・中性子線など各種あるが、放射能防護服で遮断できるのはα線(若干はβ線も)あたりですね。
α線は空気や紙で遮蔽されるが、α線を出す粉塵が皮膚に付着すると付着位置から出るα線が皮膚に障害を与える。
防護服の着用でこれを防げる。α線は人体毒性が非常に高いので防護服は役に立つ。
また、防護服は業務終了後に洗浄して、外界への放射性物質の運び出しを防止するが、使い捨ての防護服なら戦場の手間隙不要でなおかつ放射能防護がより完全になるので、使い捨てが望ましい。
この回答への補足
回答ありがとうございます
>また、防護服は業務終了後に洗浄して、外界への放射性物質の運び出しを防止するが、
結局、
海は汚染されるわけでしょう!量が減るわけではないですから!
>使い捨ての防護服なら戦場の手間隙不要でなおかつ放射能防護がより完全になるので、使い捨てが望ましい
焼却するなどすれば消滅できるのでしょうか
No.5
- 回答日時:
完全に防護するモノを装着すれば、その重量と容積で身動きがとれなくなる
身動きが取れなければ、作業ができない
現実的なレベルで完全なモノはあり得ない
着用性可動性と防護レベルとは二律背反なので、現場の汚染レベルと作業内容によって使い分ける
最後の最後も人力は使わないし使えない
この回答への補足
回答ありがとうございます
>最後の最後も人力は使わないし使えない
手動操作回路=人力作戦
と思っていました
使えないのは残念です
No.4
- 回答日時:
あれば防護服と言うから悪いので、防塵服です、放射能は全く遮断しません。
防護服と言うなら宇宙飛行士が船外活動する時太陽の放射能をさえぎるために着る、船外用の宇宙服が有る程度の被ばくを防いでくれるだけで完全な防護服など、ある程度の厚みの鉛やタングステンでつくるので総重量500Kgとか言う物になって着たら最後全く動けません。
そして、放射能が高い所ではロボットなどの電子回路はECM対策をしないと壊れます、つまり原子炉内は数十トンの囲いをしないとロボットでさえ動けないと言う物になりますが、数十トン防御板を付けて動くにはそれだけの動力が必要で、いったいどれだけの重量になるの??って話です。
ザグやガンダムクラスの作業服になって装甲が鋼鉄で2mとかですから総重量数百トンとか?。
No.3
- 回答日時:
>完璧な放射能防護服って技術的に作れるんですか
●無理でしょうね。
放射線にはα線、β線、γ線の種類があり、α線は紙一枚で遮断できますが、ベータ線は厚さ数mmのアルミニウム板でようやく防ぐことができ、ガンマ線は透過力が強く、コンクリートであれば50cm、鉛であっても10cmの厚みが必要になるとされています。
したがって、γ線を防ぐ防護服なんて無理でしょうね。
現在の放射線防護服というのは、#1の回答のとおり放射性物質が体に付着するのを防ぐためのものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 避難所・仮設住宅 銭湯でぶつかった作業服の人に放射性物質が付いていた可能性(ぶつかった自分の服に付着)と、飛行機事故で 2 2022/12/31 19:28
- 健康・生活トーク 銭湯でぶつかった作業服の人に放射性物質が付いていた可能性(ぶつかった自分の服に付着)と、飛行機事故で 1 2022/12/31 19:44
- その他(病気・怪我・症状) この装備で感染症って防げますか? 私はグループホームで働いていますが体液が怖くて全身を防護服で覆う格 2 2022/06/12 17:39
- 医学 【放射能被害】第2次世界大戦の核兵器の放射能被害が78年も続けているのに、東大阪大震災 2 2023/05/22 20:24
- 高齢者・シニア 不潔恐怖症ですが防護服着てグループホームで働いています。 実習のときにオムツ交換のときに漏らされてか 2 2022/05/31 11:31
- 会社・職場 グループホームで働いていますが唾やオムツとかの体液が怖くて常に画像のように防護服着ています。 防護服 3 2022/04/26 08:13
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- その他(家族・家庭) グループホームで常に防護服着ている職員がいたらどう思いますか? 私はグループホームで働いていますが仕 2 2022/09/22 13:03
- 地震・津波 北海道 4 2023/07/22 19:06
- その他(災害) 日本の放流する放射能汚染水、韓国の海にどのような影響?…韓国への影響の情報の不足というのは…… 3 2022/07/29 16:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
能登半島地震と「珠洲原子力発...
-
左翼の人は何故原発再稼働を反...
-
油川漁港の風力の工事は何月か...
-
料金の安いガソリンスタンドで...
-
日本が脱原発すると、日本の立...
-
重力 遮断
-
自動車について思うことがあり...
-
東京電力について
-
温暖化進むから寒波がおこるの...
-
机と椅子以外は食べます
-
金を稼ぐ、使う、はエネルギー...
-
原発産業にしがみついている人...
-
日本において、一戸建ての屋根...
-
もう声高に SDGS 活動しないん...
-
湖のダムの水は雨水がバケツに...
-
太陽光発電業者に土地を売る場...
-
原子力発電所の再稼働と周辺住...
-
トランプが大統領になったので...
-
CO出削減のため電気自動車です...
-
減税すると、ゴミや、CO₂が増え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島長崎の放射能は、どうして...
-
近所の養蜂所に迷惑しています
-
感知器の種類について
-
放射性物質、放射能の半減期、...
-
東北・関東の食材を避けている人達
-
原発事故の作業で使う放射能防...
-
「今年のサンマはでかい」 放...
-
コロナの次は“薬物”ですか??
-
放射能が大丈夫なのか不安なう...
-
放射能による予防 対策を教え...
-
残留放射線って、どのくらいの...
-
レントゲン室の放射能について...
-
ガイガーカウンター?購入方法
-
放射能除去できる浄水器?
-
福島放射能問題・・・皆騙され...
-
千葉・茨城の放射能について(...
-
鉄は放射能を発しますか? 放...
-
肌がヒリヒリする。放射能のせい?
-
マンションに住んでたら放射能...
-
放射能を含んだ芝のサッチを燃...
おすすめ情報