dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
家の庭が芝生です。放射線量を下げるためにかなり深めに刈りこんだのですが、効果は
いまいちでした。
質問ですが、放射能は土やサッチに溜まっていると聞いたので、春になったら芝焼きをして
サッチを燃やしてしまうと良いかと思いました。その場合放射性物質はどうなるのでしょうか?
煙になって飛んでくとか?
どなたか教えて下さい。

A 回答 (6件)

>煙になって飛んでくとか?



煙になって飛んでくものもあれば灰となって残るものもあります。


先ず、放射能について誤解があるといけないので・・・

放射能は「放射能という物質」なのではなく、自然界のありふれた物質が放射線を放出するようになったものを放射能と呼ぶものです。

ストロンチウムやセシウムなどはまず見たことも聞いたこともないでしょうから多くの人が放射性物質だと思ってしまうようですが、本来のストロンチウム84 はカルシウムとよく似た性質を持つことから人体の骨にも含まれていますし、セシウム133 は油田やガス田などで掘削する際に掘穿泥水として用いられいる、どちらも放射線など出さない物質です。

ヨウ素127 はヨードチンキや海藻に含まれるものとして知られており、小学校の理科でデンプンをヨウ素液で検出する実験を行うことから小学生でも知っており、年配の人は子供の頃にワカメやコンブをたくさん食べるとヨウ素で髪の毛が黒くなるんだよなどと言われたことがあるかも知れません.

放射能として知られるヨウ素131 やストロンチウム90、セシウム137 などは原子としてはヨウ素、ストロンチウム、セシウムなどなのですが、原子炉の中でウランやプルトニウムを分裂させることによって人工的に作られることから安定数よりも多い異常な数の中性子を抱え込んでおり、そのために放射線を放出する放射性物質、すなわち放射能になります。

これらは中性子の数が異常なだけで陽子の数は安定した原子と同じですので、安定した原子と同様に生物に吸収されてしまいます。

ヨウ素131 もヨウ素127 もヨウ素ですので人間の場合は甲状腺に溜まるわけですね。

放射能は中性子の数が異常になっている普通の原子ですので、燃やしたところで消滅するわけでもなく、普通の原子と同様に煙となって飛んで行ったり、灰となって残ったりするわけです。


>放射能は土やサッチに溜まっていると聞いたので、春になったら芝焼きをしてサッチを燃やしてしまうと良いかと思いました。

せっかく草達が濃縮して抱え込むことにより、外に放出されないようにしてくれているものを解き放ってしまっては No.1 No.3 の回答者さん達が仰るように環境汚染を撒き散らすという二次災害を引き起こすこととなり、放射能を含んだ煙を最も吸い込むのは貴方や貴方の御家族及び隣人の方々でしょうから決して芝焼きなどしてはいけません。

ゴミとして出し、市区郡の焼却炉で焼却されれば、同様に煙や灰となって撒き散らされるものの、他の大量のゴミと一緒に燃やして風呂屋の煙突などよりも遥かに高い空中に放出されることにおり、地面に降り注ぐ頃には遥かに薄められることになります。・・・結局は「決して消し去ることはできず、日本全土に、世界中に、まんべんなく薄められる」ことになるわけです。

この回答への補足

ありがとうございます。
サッチを燃やすと書きましたが、実は芝生を草刈り機で土が見える位まで刈りこんで、
全て捨てたので(福島市のゴミ処理場は放射線をまき散らさない装置がついてるとかで)
今はサッチはほぼないのです。
しかし、そこまでしても線量はあまり変わらず・・・といっても0.8位なので酷いところに
比べればまだ良いほうなのですが。
燃やさない方が良いとなると、後は川砂を芝生の上に1cm位載せてしまえば放射線をカットできるでしょうか?
もっとのせないとだめでしょうか?
それくらいしか思いつきません・・・

補足日時:2011/09/07 12:49
    • good
    • 0

A No.4 HALTWO です。



>燃やさない方が良いとなると、後は川砂を芝生の上に1cm位載せてしまえば放射線をカットできるでしょうか?
>もっとのせないとだめでしょうか?

そうですね。1cm ぐらいでは殆ど差はでないでしょう。
測定器の測定位置を 1cm 高くするのと殆ど変わりませんんで・・・。

芝生は再た放射性物質を取り込んでくれますので、伸びたら刈りこんで捨てる (福島市のゴミ処理場に任せる) を繰り返していれば放射線量が下がって行くのですが、そんな悠長に時間をかけていられないというのであれば「土の入れ替え」をするしかなりだろうと思います。

しかし、削り取った土を何処に捨てる?、誰が引き取る? という問題がありますので、現実には地面を深く掘って表土を地下に放り込み、掘り上げた地下の土を表面に出す、つまり土層の上下を入れ替えるというのが現実的な解決法になると思います。

土建業者さんが用いるショベル・カー (俗称:ユンボ) という重機を持ちるのですが、道路のガスや水道工事などを見る限り業者さんが用いる乗用車ぐらいの大きさのものでも数m (2~3m) 四方で 1m あまり掘って埋め戻すのに 1 日がかりの仕事ですからミニ・ユンボと言われる小型のものを借りて御自分で行う方が安上がりかもしれませんね。・・・ちなみにユンボはショベル・カーの草分け的なメーカー (フランス) の名前で、無限軌道のことをキャタピラ (これもアメリカのメーカー名) と呼ぶように、メーカー名が俗称になったものです。

http://www.anahori.com/product/pc01.html

にあるような機械です。これで 1m 掘るのもかなり大変ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
考えてみます。

お礼日時:2011/09/09 22:13

何がしたいかによりますが線量を下げたいだけならそのまま耕してしまって芝を植えなおしたほうがいいでしょう。

表面の土にセシウムが取り込まれていますので、これを地中に埋めてしまうわけです。

泥の多い土はセシウムを吸着するので、除染は望み薄だと思います。土ごとまとめて捨てるしか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそういう事なのですね。考えてみます。

お礼日時:2011/09/09 22:13

サッチを燃やした場合、一部は空気中に、一部は灰となって地面に溜まります。


なので、とりあえず効果はあるでしょうね。

ところで、線量の測定条件はどのようにしていますか?

この回答への補足

ありがとうございます。
測定はロシア製のRD-1503を使ってます。あんまり良い機械ではないようですが・・・
といっても0.8位なので酷いところに比べればまだまだ良い方なので、なんとか我慢してます。
家の外壁も高圧洗浄機で洗ってみたのですが、あまり数値は変わりませんでした・・・

補足日時:2011/09/07 12:50
    • good
    • 0

根幹は


泣きまね上手な福島県知事、誘致した知事
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/207.html

焼却すると、そこに残る、刈り取って、ゴミに出そう、規制有るが、
福島原発に、30年ゴミ保存が基本だ、

国は何時まで、能力無いがごまかさず
借り上げ、移住タウン造るのが基本、帰れるはず無いでしょう、山も有り、落ち葉が有るので、除染は無理
ごまかすのは、辞めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうしたものでしょうか・・・

お礼日時:2011/09/07 12:52

放射線物質が混ざった芝生などを燃やせば完全に環境汚染になります。



放射能は一回でも入り込むと完全除去は不可能になると考えた方が良いです。

除染をしても効果は期待できないと思います。

国や東電を相手に訴訟を考えた方が今後のあなた方家族の為になると思います。

国や東電が報道等でいろいろ言っていますがほとんど嘘だと私は思います。

放射能がこの日本にあること自体が破滅に向かうことだと私は思います。

一度専門家や市役所に相談をしたほうが良いです。

素人考えで放射能を甘く考えると後々後悔します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。浅はかな考えでした。

お礼日時:2011/09/07 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!