
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今から45年ほど前は、メーカー(車種)によってエンジン音が明らかに違っていて、音だけで区別できました。
もちろん車種が非常に少なかったですがね。マツダ車はファミリアもキャロルも水笛のようなピュルピュル音でしたし、2サイクルの軽もそれぞれ特徴的な音でした。しかし今は静粛性がどんどん追求されてきて、どれも同じような音になりましたね。初めて高級車以外の国産車に6気筒エンジンが搭載された時、フォーンというファンの独特な音がオーバーに味付けられて、6気筒エンジンというステータスがあったものです。またターボエンジンも同じく、ターボが効いている時のヒューンというかキーンというか甲高い音もワザと出していたように思います。そういう意味でも、国産車はどんどん没個性というか、面白味が少なくなってしまったと思います。また余談ですが、その頃のバスやトラックの排気ガスは今のような臭い匂いではなく、ちょっと甘いどちらかというと良い匂いがした記憶があります。50歳以上の方ならわかるのではないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
>音で完全に車種がわかるほどです笑
うはははっ!それはマニアックな。
確かに御指摘通り。エンジン音、特にアイドルノック音でエンジン型式がバレバレですよね、ディーゼルって。
さてその音の違いですが、DI(ダイレクトインジェクション=いわゆる『直噴』)とIDI(インダイレクトインジェクション=副室式、或いは副燃焼式とも言う)の違いでは。
ディーゼルの場合噴射方式が違うと、音もロコツに違ってきます。また今やコモンレール(高圧噴射式)まで登場し、ノック音の違いが更に増えてしまいましたねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セダンのトランク温度
-
電動ファンが回らないのですが...
-
リアヒーターダクトは後付け可...
-
Kawasaki大型バイクは、2018年...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
東京周辺でレプリカが色々と見...
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ETCアンテナ取付
-
ナンバープレートから車種を調...
-
家族で同じ車種で同じグレード...
-
ブレーキランプが消えない
-
最近のスポーツカーってほぼオ...
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
【閲覧注意】軽自動車の事故が...
-
サンバーのギアについて
-
OBD関連の質問です。
-
停止しているのに回転している...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
車のナンバーには欠番がある?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
OBD関連の質問です。
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
三菱自動車工業に関して
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
ETCアンテナ取付
-
ブリーダーボルトの規格
-
ナンバープレートから車種を調...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
ブレーキランプが消えない
-
セダンのトランク温度
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
O2センサ
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
東京周辺でレプリカが色々と見...
おすすめ情報