重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バックアップソフトについて伺います。
フリーウエアですまそうと思っていますが、何をお使いですか?皆様の使い勝手や重宝している点など
お聞かせいただき、合わせてお勧め下さい。

今現在、ブンバックアップを使っていたのですが、数週間前バックアップを行おうと操作すると、おそらく設定ファイルが壊れたのかなと思っていますが、いっかな動きません。
最新版をダウンロードしていますが、はて、ほかのソフトはどうなんだろう?数年前までは雑誌などにも
かまびすしく取り上げられていたのに、最近は見かけないなっと思い、こうして皆様に伺ってみようと思い立ちました。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> 僕には良く理解できませんが、プログラミングしてしまうということなんでしょうか。


 まあそういうことです。

> ただ、更新されたものを探すのがけっこうなお手間じゃありませんか。
 そんなことはないです。
 先に紹介した ExpLZH は、日付を指定して、その日付以降に更新されたファイルのみ圧縮する機能があります。その為、「マイドキュメント」等バックアップしたいフォルダごと、この日付指定で圧縮しています。

> それと、僕の買うものが低価格なせいでしょうかDVDやCDは、次の時読めなかったりなんてことが多いような気がします。
 確かに余りやすいメディアは駄目でしょうね。
 それ以上に、保存方法の影響が強いかもしれませんが。
    • good
    • 0

月に一度は、前回のバックアップ時から更新されたファイルのみを対象に、圧縮ファイルを作成し、それを DVD にコピーしています。


圧縮ファイルの作成には、ExpLZH を使い、DVD への書き込みには、DeepBurner を使っています。

それより短期間のバックアップに関しては、かなり特殊な方法をとっています。
やり方としては、robocopy コマンドを MSYS を使ったシェル・スクリプトから利用しています。
MSYS を使うなら、robocopy を使わずに、全て UNIX 系のコマンドのみを使うのが本流でしょうが、私の力量では処理速度的に満足行く物にならなかったので...。
なおこの時のバックアップは、USB メモリと同期をさせています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕には良く理解できませんが、プログラミングしてしまうということなんでしょうか。

>月一
こんな程度のピッチで良いと思いますよね。
ただ、更新されたものを探すのがけっこうなお手間じゃありませんか。
それと、僕の買うものが低価格なせいでしょうかDVDやCDは、次の時読めなかったりなんてことが多いような気がします。
今は、出来合いのソフトを使いたいと思います。
いつか、余裕のあるときにGNUにもチャレンジしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/07 09:12

PC使用歴10年弱です。



質問者の望む回答ではないでしょうが、何も使っていませんw
HDD丸ごとバックアップというのは、容量の面で言えば効率が悪すぎます。

また、バックアップを今とっても、将来のOSに対応するかどうかは分かりません。
必要なモノのみバックアップでいいんじゃないかと思いますよ。

この回答への補足

失礼しました。
もちろん、作成ファイルのバックアップのことですよ。
どなたかさらに、ご提案お願いします。

補足日時:2011/04/06 17:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!