
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はい、濡れて前が見えません。
全く見えないわけではなく、なんとなく見えますので、運転できないわけではありません。
シールドがあっても、結局はシールドに雨粒がついて見えません。
帽子のツバみたいなバイザーの場合は、あったとしても無意味です。
コツとしては、無駄にメガネを拭かないことです。
雨粒が伸びてメガネ全体に広がって、全体がゆがんでみえます。
そのほうが危ないです。
免許取得した後だって、実際の走行中に雨が降ることはあります。
その時の予行演習だとおもって頑張ってください。
もしくはキャンセル料をはらって、雨の日は教習を受けないようにするとかしてください。
お礼が遅くなりました。
一時停止しても「メガネを拭ずに」で乗り切れました。
急制動でタイヤロックも経験できました。
貸し出しカッパは殆ど役に立ちませんでしたが・・・。
No.7
- 回答日時:
自前のSHOEIジェットヘルでシールドを上げた状態で教習を受けてました。
教習中はシールドを下ろさないようにとの指導で上げたまま教習を受けました。
シールドがヒサシのようになるのであまり濡れませんでしたが、
やはりメガネに水滴がついてきましたね。
特に冬場だったので、吐く息で曇るのも併せて時々メガネを拭かないと、
前が見にくくなりました。
一本橋に入る前は、Nにしてメガネをふき、後方確認、右足をついて1速に入れ、
一本橋に突入というのを何回か経験しました。
ヘルメットは自前のヘルメットを準備された方が良いでしょう。
借り物は湿っていてくさいです。
ヘルメットはヒサシ状になる物がお勧めです。
No.6
- 回答日時:
私はそのまま我慢して乗りました。
乗っても1時間ですし、耐えれる時間だと思います(人それぞれですが)
前は見えますし(シールドあっても濡れて視界は悪くなります。メンテナンスが悪いシールドなら尚更です)
購入するバイクが決まっていたら自分のヘルメット購入する方がいいかもしれません。
でも、バブルタイプのシールドだと、半開など出来ませんし(重みで落ちてきます、又風で開きます)、逆に外して使用する事になるでしょう。邪魔になるんで、普通自動車学校ではつけませんが。
私の場合、買いたいバイクも決まっていましたし、ヘルメットは自分のが良いと思って購入しましたが、結局買ったバイクは同じだったのですが、カスタムの方向性が全く変わってしまい、ヘルメットを買い直しました・・・(ビンテージロードからビンテージオフロードへ方向転換したため、ジェットヘルから、ビンテージオフロードのヘルメットへ買い替えです・・・無駄買いしました・・・)
まあ、一度試してみてどうしても我慢できなかったら、自分のヘルメット購入されたらいかがですか?この時期そんなに雨に合う事は多くないかもしれませんし~
No.5
- 回答日時:
私の場合は免許取得(つまり乗らない)が目的だったのでホームセンターで
一番安いフルフェースを買いました(2,980円)
グローブは職人用の革手(980円)本格的なものよりかなり薄いのでグリップ感が
直に得られます(防寒はありませんので冬場は無理)
シールドは特に指摘されませんでしたが、顔をまっすぐした時にシールドの下が
ちょうど視野に入るところにしてました。
これはバイクに乗ると顔が若干下向きになりますので運転中はちょうどいい位置に
なります。目は上目使いになっているでしょう。
教習中の雨は小雨で1日だけでしたが、メガネには水滴が付きませんでした。
お礼が遅くなりました。
ひどい雨でしたがなんとか乗れました。
フルフェイスの人は「濡れて見えない」とシールドを上げていました。
そもそもバイクは雨天は厳しいですね。
No.3
- 回答日時:
う~ん、私の通った教習所では、シールドあってもオープンにしろと言われてましたらね。
(視線の確認の為?)
メガネに多少水滴が付いても見えませんか?
或いは、発着点や一時停止の際に指で拭うとか…
いっそ雨の日は、1DAYタイプのコンタクトを使っては、どうでしょう?
これはこれで風で飛んだりずれたりして慣れないと大変なんですが。
お礼が遅くなりました。
個人でフルフェイスヘルメットを持参している方は
シールドをしめて教習を受けています。
(大型免許だから?)
雨天教習は撥水スプレーを拭いてなんとか乗り切れました。
No.2
- 回答日時:
フロントシールドの付いたジェット型のヘルメットを自分で持って行っていましたので、関係ありませんでしたよ。
極力自分のヘルメットを使う様にと勧めますし、免許取った後にどうせバイクい乗る時はヘルメットが必要なのですから、教習を受ける時に買っておく方が良いと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
雨の日の教習所
バイク免許・教習所
-
自動二輪検定8回落ちました。全て一本橋です。 補習は上手くできます。次回検定24日です 合格したい
バイク免許・教習所
-
-
4
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
5
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
6
検定コースが覚えられない
バイク免許・教習所
-
7
普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。
バイク免許・教習所
-
8
自動二輪の教習中のものです。 クランクですが、1速でクラッチ一切さわらず、アイドリングのみでなんとか
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクに乗っているときのサン...
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
オービスについて
-
バイク乗り
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
トリシティ155を購入検討してる...
-
原付バイクの保険(50cc未...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
原付一種免許用に
-
レッドバロンの輸送費
-
21歳 大学生一人暮らしです。 ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
自賠責保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクに乗っているときのサン...
-
自動二輪の教習、雨天の場合の...
-
バイクに乗るときコンタクトの...
-
Ape50とGS50
-
原付でのサングラスについて(...
-
コーディネートしてほしい
-
バイクに偏光サングラスは?
-
フルフェイス装着中に眼鏡がズ...
-
ヘルメット装着時のコンタクト...
-
原付でメガネってどうなの?!?
-
ヘルメットについて
-
原付ライダーの皆さん、お勧め...
-
ジェットのシールドについて
-
フルフェイスでシールド開いた...
-
雨の日に原付に乗る時
-
シールド越しにギラギラするサ...
-
ヘルメット(フルフェイス)
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
おすすめ情報