
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電線は発熱しますので、裸の方が許容電流は大きいです。
配管などに入れ放熱が悪くなると許容電流は下がります。
下がりますが、それ以下で使用するならぜんぜん問題ありません。
エアコン1台で許容電流を超える事も無く、長さたったの3m程度は問題ではありません。
放熱より、見た目を重視するべきかと思います。
保護になるので良い面もあります。
ぜんぜん大丈夫ですよ。
No.3
- 回答日時:
ANo2です。
補足質問の「いわれてる事がよくわかりません」の件ですが、オームの法則は忘れましたか? I=E/Rです。
分かり易く言えば、電流=電圧/抵抗です。
例えば、10アンペアの電流を100ボルト電圧の回路で流すには回路の抵抗値は10オームですが、回路の電線に0.1オームの抵抗があった場合は、100/10.1≒9.9になり電流は約9.9アンペアに下がります。
そして回路の合成抵抗は10オーム+0.1オームの10.1オームになるので、10オーム抵抗負荷に加わる電圧は約99ボルトになり電線に約1ボルトの電圧が加わりますから、約10ワットの電力が電線で熱損失になり電線が過熱します。
まぁ、VVFの2ミリ線で20メーター程度の長さでは0.1オームの電気抵抗はありませんし、6~8畳用のエアコンでは10アンペア以上の電流は通常運転では流れないので、VVFケーブルが過熱する事は考えられないですが、ケーブル線の放熱を悪くすると大電流が流れた時は更にケーブル線が過熱して被覆が軟らかくなった後に溶けて燃え出す事があるのです。
実際に、大電流でケーブル線が燃える事は何度か経験してますが「導火線のような燃え方」をします。
電気火災は、このようにして起こるのです。
まぁ、10アンペア以内の電流で使用するなら、このような事は考えられないですが、モールでVVFケーブルを「保温」する事になるのですから、万一の場合は「自己責任」でお願いします。
No.2
- 回答日時:
VVF(2.0mm)に流れる電流によりますが、なぜケーブル線(電線)には許容電流があるかを考えて下さい。
電線には必ず「電気抵抗」が存在しますが、電気抵抗は長さに比例し太さに反比例する性質があります。
従いまして、大電流が流れる電線の電気抵抗が多いと電線の電気抵抗部分での電力ロスは全て熱損失になって発熱するのです。
これを考慮して電線の太さと被覆の耐熱性によって許容電流値が決まります。
ですから、同じ太さの電線でもIV線のような単線は放熱効率が良いので許容電流が大きく取れますが、3芯や4芯になると放熱効率が悪くなるので許容電流が小さくなるのです。
この意味が理解出来ますか?
ケーブル線にどのようなモールを被せるかによりますが、モールを被せることで電線の放熱効率が悪くなったら許容電流値は小さくなるのです。
この回答への補足
ありがとうございます。
いわれている事がよくわかりません。
出来れば、全長20m程度のVVF2.0で、家庭用のエアコン(6~8畳用)の専用線を、2~3m程度、モールで覆った場合、問題になるのかならないのか、教えて頂ければ助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- 工学 エアコンの発火について途中で接続するとダメなのでしょうか? 20 2023/04/12 12:46
- 電気工事士 壁の中の配線について 5 2022/10/10 16:24
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- デパート・百貨店 フ◯ぐ◯ンという近くのモールに行ったがエアコンが弱いなぜでしょう電気代がもったいないよろしくお願い申 3 2023/07/27 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気の通る所(線)は太ければ太...
-
電柱の一般的な高圧(6600v...
-
矢崎電線のことで教えて?
-
巻線の見方で教えてください!
-
電線の呼び名(スケ)と太さに...
-
高圧電線からの距離と電磁波の強さ
-
リード線の定義を教えてください。
-
電柱の最上部にある3本セット...
-
分電盤の電気工事で、太い電線...
-
家庭用単相200V の使い道は?
-
端子台の接続可能電線について
-
16kWのヒーターのケーブル選定
-
垂直に交わる電線の誘導ノイズ...
-
ESって?
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
-
3線式の分電盤を2線で使えま...
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
電気設備の中性線(接地極)に...
-
三相200v交流の相間電圧と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気の通る所(線)は太ければ太...
-
巻線の見方で教えてください!
-
電線の呼び名(スケ)と太さに...
-
銅線の許容電流が分からず困っ...
-
電線
-
分電盤の電気工事で、太い電線...
-
16kWのヒーターのケーブル選定
-
電柱の最上部にある3本セット...
-
電線の長さとノイズ発生の関係
-
「移動電線」とはどのようなも...
-
電線の”スケア”と芯線の直径の...
-
端子箱とは何ですか?
-
三相送電線の2回線の並列使用に...
-
端子台の接続可能電線について
-
ブレーカー容量について
-
垂直に交わる電線の誘導ノイズ...
-
高圧電線からの距離と電磁波の強さ
-
電線・ケーブル・母線の違いは?
-
リード線の定義を教えてください。
-
電柱の一般的な高圧(6600v...
おすすめ情報