都道府県穴埋めゲーム

古いノートPCに(出来るだけ高速アクセスで)接続することを前提にして
(1) USB2.0
(2) eSATA
(3) USB3.0
(4) その他

のいずれの接続方法が可能で また 機器のほかに必要な端子とかが新たに必要でしょうか?

A 回答 (3件)

>いずれの接続方法が可能



パソコンの仕様が不明なので分かりません。
ただ、USB3.0が出てきたのは最近だからほぼ確実に非対応ですし、eSATA対応のノートも比較的最近なので非対応の可能性が高いでしょうね。
となると、機器増設無しで使えそうなのはUSB2.0だけかな。

>機器のほかに必要な端子とかが新たに必要でしょうか?

インターフェイスの追加無しで使える可能性が高いのはUSB2.0のみでしょうね。
PCカードスロットのある機種なら、市販のインターフェイスカードを買えばeSATAも使用可能になるはず。
ExpressCardスロットがあるのなら、市販のインターフェイスカードを買ってUSB3.0とeSATAが使えます。


ちなみに、通信速度が一番速いのはUSB3.0で、次がeSATA、一番遅いのがUSB2.0になります。
USB3.0の場合、規格上の最大速度は600MB/sですが、外付けHDDの場合は100~150MB/sで頭打ちになりますし、USBメモリの場合は元々遅いのでUSB2.0接続と大して変わりません。
eSATAの場合、PCカードスロット経由だと最大速度は132MB/s、外付けHDDを使う場合は100~130MB/s程度で頭打ちになります。
USB2.0の場合、理論上の最大速度は60MB/sなのですが、通信の効率が悪いため実際の最大速度は30MB/s程度が限界になり、どれだけ頑張っても40MB/s台が限界です。
    • good
    • 0

それはPC次第でしょう。

それにあんまり古いと、eSATAどころかUSB1.1もなくて、拡張はPCMCIA typeIIのカードしかない…なんてことになります。そうなったらUSBの追加さえままならないので、「どうやったら高速か」ではなく、「どういう接続だったらいけるのか?」で考えないとだめです。

ところで、何のために外部HDDみたいなものをつなぎたいのか、そこで話が違ってくるかも知れませんよ。というのは、もしその古いPCに入っているデータを取り出すのが目的なら、そのPCに何かをつなぐのではなくて、PCからHDDを取り出して外付けUSBケースに放り込み、それをコピーした方が高速で確実だからです。また、そのPCにLAN端子があるなら、新しいPCにネットワーク接続でコピーする手も考えられます。
    • good
    • 0

質問の意味がよくわかりませんが、規格上はUSB3.0が最も高速です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報