dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsが立ち上がりません。スタート画面は出るのですが、そのあと英語の文字が出て右下部分で0~100までカウントして切れてしまいます。(その後スタート画面で、その繰り返しです)
どこか部品でもこわれたのでしょうか?また修理するといくらぐらいかかるのでしょうか?
PCに詳しい人よろしくお願い致します。

質問番号:6666189

「windowsが立ち上がらない」の質問画像

A 回答 (7件)

No,5です。



セーフモードでは起動出来るなら
ディスプレイの解像度設定が表示できない数値になっているかも知れません。

セーフモードで起動後、解像度の設定を変更してみてください。

http://allabout.co.jp/gm/gc/81079/

そのほかの方法としては、VGAモードで起動し解像度を変更する。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
    • good
    • 0

おはようございます。



>>Windowsが立ち上がりません。スタート画面は出るのですが、そのあと英語の文字が出て右下部分で0~100までカウントして切れてしまいます。(その後スタート画面で、その繰り返しです)

文章内容から、ハードウェアー情報(周辺機器)の不具合、OSソフトウェアーの不具合が考えられます。上記の事がおきる原因は下記のとおりになると思います。

○BIOS情報の不具合
BIOS情報に何らかの不具合が生じている可能性があるので、下記のことをしましょう。
(1)PCケース内のマザーボード上に取り付けられている丸い電池を一旦取り外し
(2)10分程度放置
(3)丸い電池を再度取り付けましょう。

○PC内に埃がたまっていることによる熱暴走、周辺機器の不認識による不具合
上記の事をやりつつ、CPU(冷却ファン内部部分)、ビデオカード(冷却ファン内部部分)、メモリー、HDD、電源ユニット部分に埃がたまっているか確認してみましょう。
埃が溜まっていたら全体を掃除しましょう。

掃除手順その1
http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm

掃除手順その2
http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm


○ビデオカードとメモリーの再度指し直し
念のため、ビデオカードとメモリーの再度さしなおしをしましょう。


○WINDOWS UPDATEによるOSソフト全体の更新
最後に、WINDOWS UPDATEをし、OSソフト全体を更新し、不具合を改善してみましょう。

この回答への補足

皆さんご回答大変ありがとうございます
いろいろと試してみてOSの再インストールは出来たのですが再起動時にロゴマークの後、画面が黒くなりそこから進みません(セーフモードは使用できます)
省電力モードかと思いキーボードを押しても変わりません。キーボードランプも付いていません
何か対策があるのでしょうか?よろしくお願い致します

補足日時:2011/04/14 15:44
    • good
    • 0

ブルースクリーン(BSOD)


STOP:0×00000116errorは
ビデオカードもしくはビデオドライバに原因がある場合が多いです。

そのほかにはメモリの可能性もあります。

ビデオカードが他にあれば取り替えて試してみるといいですが
無ければ、購入店などで見て貰うのが良いと思います。

メモリのテストは、複数枚挿してあるなら
1枚ずつ挿して試してみるといいです。

PCショップなら一週間ほど預けてチェック&修理
チェックは5,000円~15,000円程度
後は交換パーツがあればその費用

あと、知り合いにPCに詳しい方がいれば相談してみると良いと思います。
使っていないビデオカードを持っていれば、差し換えてチェックして貰えるかも知れません。
    • good
    • 0

#1です。



そうですか、立ち上がらない…

ですと、OS(Windows)のファイルの破損であると…思われますが

それと、この画面になるまでに何かアプリケーションソフトをインストールしたとか、部品を交換したとか無いですか?

それを確認してください。

それらに覚えが無ければ、先に行った様にOSの破損かハード部品の破損が考えられますが

何か異音がしたとかは無いですよね?

PCの取説はお持ちですか?

とりあえず、PCに付属のリカバリーディスクがあるはずですけど…

無ければ、あらかじめPCからリカバリーディスクを作成してあげたはずですけど

*ここからは、PCに記録していた個人データはすべて消えてしまいます。
要は、購入したときの状態に戻ります。

それを、DVDのドライブに入れて起動するとBIOSの設定に基づきDVDドライブの内容が参照されるので

黒い画面に何かメッセージが「…boot from CD or DVD......」で次々と取説に従いOSの再インストール、、、が始まります。

もし、読み込みのタイミングがずれると、そのまま立ち上がろうとするのでさらに再起動を行い

DVDが読み込まれる様にしてください。

何度やっても、読み込まれないのであれば、BIOSの設定を変更する必要があります。

そのときは、また補足をください。
    • good
    • 0

メッセージの一部しか読み取れないんですけど


nvlddmkm.sysというデバイスドライバーで
トラブルがおきているように見えます。

で、最終的にはメモリーダンプのカウントが行なわれているようですが…
最近のWindowsはダンプするのが普通なのかな?
現実問題メモリーダンプって、大衆が解析できるもんじゃないから
ダンプしても、ほとんど意味は無い気がしますけどね。
(キャンセルできるならmemory dumpはキャンセルしていいでしょう)

で、問題の本質は知りません。
ただ、ググるといくばくかの情報があるので
十中八九、セーフモードでの起動はできるはずだと思います。
nvlddmkm.sysがグラフィックチップのドライバーですから
汎用のSVGAドライバーを利用するセーフモードでは干渉しないはずです。

もし、セーフモードでも起動できないなら
また違う問題が併発している可能性もあります。たとえば…
単純なファイル破損で、偶然nvlddmkm.sysの問題がおきている可能性もあります。

ブルースクリーンと呼ばれるこの画面には
いろんな情報が表示されますが…
現実的には、技術者でなければ
その中から読み取るべき情報はほんの一部です。
中学英語レベルでも重要な部分を見出すことはできると思います。
そうすれば、ウェブ検索で関連する情報が見つかることがあります。
(解決策までは、たどり着けないこともありますけどね)

なお、英語力より技術的知識のほうが必要かもしれません。
    • good
    • 0

1、ハードの故障を疑うならメモリーの不良かHDDの不良の可能性があるかも?


2、BIOS画面を通過してWindowsの起動画面まで進めるならOSのファイル破損かな?

OSのインストールDiskをセットしてPC起動>DVD起動>各種修復を実行を試してみましょう。
メモリーのチェックやシステム復元、上書きなどもできるのでOSのディスクでできるので試しましょう。
    • good
    • 0

こんばんは



いやー、死のブルー画面ですね…

とりあえず、再起動時しPCが立ち上がるときに、「F8キー」を連打してください。

すると、黒い画面で「Windows拡張オプションメニュー」と言う画面に移行するので 「セーフモード」まで↓キーで移動して

「Enter」

すると、画面にいっぱい文字が並んでダーと流れるのでそのまま待ち

次に、Windowsがセーフモードで立ち上がるかを確認してください。

ここで、セーフモードでもしWindowsが立ち上がるのであれば、そのまま スタートボタンで再起動して見てください。

それでも、Windowsが立ち上がらず、ブルー画面であればHDD内のindowsのファイルまたは、ドライバが破損している可能性があります。

とりあえず、以上をご確認頂けないでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
試してみたのですが、やはり立ち上がりません。
この状態でOSを再インストールできるのでしょうか?

補足日時:2011/04/13 23:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!