
お世話になります。
現在、postfixでのsmtp authをテストしていますが、telnetコマンドで25ポートにアクセスしようとしても
まったく応答がありません。
本来であれば 220 mail.*****.com ESMTP Postfix といったメッセージの後に
対話式で処理を進めて行くと思いますが、私の場合、直前のEscape character is '^]'. で止まってしまい、その先に進めません。
何か入力しようとすると、^X^O^O^P^P といったような感じになってしまいます。
quitで抜けようと思っても無理でした。
サーバーを再起動しても状況は変わりません。
ちなみに、ポートは開放されているのを確認していますし、telnetも起動しています。
まったく原因がわからないので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非ご教授いただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
port 25 なら最初からSSLということはないかと…。
postfix のログは確認されましたか?
設定ファイルに不備があると、そのような状態になることがあります。
# ちょっと細かい部分は失念していますが、master.cf のミスや
# postgrey が死んでいた等の件でそのような状態になります。
# すぐ直せるような類のものなのですぐ忘れます。w
No.1
- 回答日時:
最初に余談から入りますが、
> Escape character is '^]'
というメッセージは telnet クライアントの出力です。
このメッセージの通り、Ctrl + ] で抜けて、
close コマンドで切断することができます。
本題の接続できない理由ですが、
上記メッセージが出力されるということは、
接続そのものは確立していると思われます。
もしポートが開放されていない、接続がすぐにクローズする、
といった状況であれば、telnet コマンドが終了します。
ここから推測するに、
postfix 側の設定でTLS(SSL)が有効になっていませんか。
つまり接続の最初から TLS 上の通信になっている可能性があります。
※STARTTLS であれば最初は素の TCP です。
この状態であれば、telnet コマンドの代わりに
openssl の s_client などの SSL/TLS クライアントで
接続を確認してみて下さい。
% telnet mta.example.com 25
↓
% openssl s_client -connect mta.example.com:25
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- IT・エンジニアリング インフラエンジニア(ネットワークエンジニア)の検証業務について教えてください。 インフラ初心者なので 2 2022/06/26 00:08
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- その他(家事・生活情報) 胃ろうをケアする御家族に聞きたい。 3 2023/05/04 11:38
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- その他(ブラウザ) ブラウザが起動しない 2 2023/04/13 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win98SEで突然に電源が入る
-
Mac OS X の意図しない自動接続
-
インターネットに繋がらないの...
-
net use の「利用不可」について
-
ウィンドウズXP機だとサンバサ...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
macOS9.2でインターネットに接...
-
Golive6.0のFTP設定について
-
LANでマイネットワークに一覧が...
-
インターネットがオフライン、...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
どこから有料??
-
NortonAntiVirusについて
-
インターネットに接続できない
-
MacBook Airに2台のPCから接続...
-
Windows2000マシンをLinux(Fedo...
-
AppCleaner
-
windows messenger について
-
FedoraCoreのインターネットへ...
-
Entourage で接続エラーになっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
セーフモードとネットワークで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
シリアル接続でログインするた...
-
リモートデスクトップで特定の...
おすすめ情報