
使用パソコンはSONY VAIO PCV-LX52/BPです。
CO-RW/DVD-ROMを搭載しているのですが、特に、CDの方が全く認識しなくなってしまいました。
コントロールパネル~システム~デバイスマネージャーやREAL PLAYERのツールの環境設定、Media Playerのツール~オプションとか色々いじくってみましたが、今度は音が出なくなってしまい、余計に調子が悪くなっていく一歩です。
ちなみに、EドライブとFドライブがあって、いままでEドライブにCD-RW、FドライブにDVD-ROMだったのが、EにDVDのみ認識している状態です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「CD-R/RW・DVD-ROM」のコンボドライブが一台装備されている状態で、「E」と「F」に分れています。
工場出荷状態(新品購入時)から「ふたつのアイコン」が表示されていましたか?
いくら「コンボドライブ」でも、アイコンはひとつだと思うのですが。
「DAEMON Tools」をインストールすれば、当然その分のアイコンは増えます。
デバイスマネージャで、「CD-R/RW・DVD-ROM」の社名・型番がひとつだけで、
残りの光学ドライブ名が
「Generic STEALTH DVD SCSI CdRomdevice」
…ならば、ソレは「DAEMON Tool」の「仮想(STEALTH)ドライブ」です。
アンインストールしてアイコンが一個になればそれで解決です。
「DAEMON Tools」の使用方法を熟知しておられない様子です。
タスクバーに「稲妻」型にアイコンがあるでしょう?
右クリックして→「仮想CD/DVD-ROM」→「デバイスの数を設定」…でアイコンの数は最大4個増えます。(最小は0個)
光学メディアを持ち運ぶ必要のないDesktopマシンで「DAEMON Tools」を使う理由は大体わかりますから深くは追求しませんが、あまり意味不明なものに手を出さないほうがよろしいのでは?
この回答への補足
どうやら弟がインストールしてしまったようですね。
先ほどの補足にも記入したように、現在アイコンはひとつになりましたがディスクの方は、回らない状態です。
ドライブ名は
SAMSUNG CDRW/DVD SM-308B
直っても直らなくても外付けで購入するかもしれませんので、とりあえず、打ち切りにしましょう。補足を踏まえたお返事も難しいようですし。
No.1
- 回答日時:
意味不明なので補足願います。
「PCV-LX52/BP」…と言うのは↓これですね?
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PC …
光学ドライブを取り付ける為の「5インチベイ」は一つしかなく、内臓での増設は極めて困難な状態なのですが…
デフォルトでは、「CD-R/RW・DVD-ROM」のコンボドライブが一台装備されていますね?
その「コンボドライブ」が「E」と「F」に分かれていること自体が不可解です。
A・USBやIEEE1394で「外付けドライブ」を接続しているのか?
B・「DAEMON Tools」などの「仮想CD/DVDソフト」をインストールしているのか?
…のどちらかだとは思います。
Aの場合、デバイスマネージャ上からUSBやIEEE1394のドライバを削除して、もう一度再起動させてみてください。
XPにバージョンアップしている場合は「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」で確認します。
Bの場合、仮想CD/DVDソフトをインストールしなおしてください。
言うまでも無いことですがレンズクリーニングとMediaのクリーニングもしてください
この回答への補足
復元したら、音の方は直りました。
「CD-R/RW・DVD-ROM」のコンボドライブが一台装備されている状態で、「E」と「F」に分れています。ちなみにMOドライブをUSBでつないでいて、リバーブルディスクとして認識されています。それらを踏まえてためしに「DAEMON Tools」が入っていたので、一度インストールし直しました。オマケに「DAEMON Tools」をいじくったら、最近認識しなかった「F」が消えてくれました。そのあと、コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→CD-ROMのプロパティでドライバーの更新をした後、再起動しましたが、まだ読み込まない状態です。レンズクリーニングはDVDしか読み込まなかったデス。
USBやIEEE1394で「外付けドライブ」を接続しているのか?
リバーブルディスクをアンインストールなのでしょうか。
単にUSB端子をはずすのですか?アンインストールだとCDが読み込まない上に出来れば避けたいのですが。
XPにバージョンアップしている場合は「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」で確認します。
とありますが、ウチはMEで確認する場所はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
DVDを読み込むと傷がつきま...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
PC-98に詳しい方教えてください3
-
マイコンピュータに同じドライ...
-
ネットワークドライブが増える...
-
ドライブがない??
-
CDR書き込みが出来ません。
-
ずっと回転し続けるCDドライブ...
-
「送る」にDVD RWドライブが無い?
-
Zドライブを削除したい
-
ダイナミックディスクにしてし...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
増設したHDDに「Recycled」(ご...
-
win vista リムーバブル デバイス
-
読み込めるディスクと読み込め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
ネットワークドライブが増える...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
ボリューム名が変更できない
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
BitLocker
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
外付けHDDのドライブがEからFに...
おすすめ情報