10秒目をつむったら…

生後3ヶ月半になる男の子のママです。

うちの旦那は家族経営の自営業をしていて、ほぼ毎日休みなしで仕事をしています。

なので私がほとんど1人で赤ちゃんの面倒を見ている状態なのですが、そうするとすごくストレスも溜まるし体力的にもキツイです。

赤ちゃんがずっとグズってて泣き止まなかったりするとイライラして私も一緒になって泣いてしまう事もあります。

同じような状況を経験したママさんは私だけじゃないはず…

皆さんはどうやって、この状況を乗り越えましたか?

教えて下さい(涙)

A 回答 (5件)

外に出ています。


ベビーカーでいろんな小道を散歩したり、大型ショッピングセンターに行ったり、とにかく家にいないようにしていました。
二人で家にいると息が詰まりましたから。
イオンなどのスーパーにある授乳室やおむつ替えスペースなどを調べておくと、行動範囲や行動計画が色々と広がります。
おにぎりと少しのおかずを持って飲食スペースで食べたりしましたよ。
足りなければ買い足せばいいですし。
買い物はあまりしません。買わないと決めて財布の中身を少なくしていきます。
とにかく目の保養をしていました。
ベビーカーの赤ちゃんもおとなしかったです。

公園や図書館にも行ったかな。
とにかく雨でも外に出ていましたよ。
    • good
    • 0

3か月は一番辛い時期ですよ。

みんな一緒です!

私もそのくらいの時期は本当にいっぱいいっぱいで、煮詰まったなぁ…。
(主人はまだ育児を手伝ってくれてましたけど、双方の親には一切頼れなかったので)

赤ちゃんと一緒に泣いたこともありますし。だから質問者様が赤ちゃんと一緒に泣いてもいいんじゃないかな、って
思います。ママだって赤ちゃんと同じまだママ歴3か月ですもん。ママだから我慢しなきゃとか耐えなきゃとか
泣いちゃいけないって思う必要はないと思います。
溜め込むのが一番良くないことですもの。

私は母乳が出てるかどうかいまいちわからなかったのでそれが一番つらかったですね。
なので、母乳外来とか客観的に相談できる場所を見つけて相談しに行ったりしてました。
あとはベビーマッサージとかなるべく外に出て刺激を与えさせたりとか。
mixiとかで同じ時期に出産した同じ地域の人と交流したりとかもしてましたね。
何度かメッセージのやりとりをして気があったら会ってたりとか。

ママ友づきあいは向き不向きがあるので、無理して作る必要はないと思います。
お互いに愚痴って楽になるタイプならうまく利用すればいいし、お互いの子供の成長を争って気にしたり、
他のママの悪口に付き合わされるのが嫌ならあまり向いてないかも。
    • good
    • 0

私も外に出ていましたね。

それからママ友や子供がいなくても、これまでの気心の知れた友達を招いて話していました。赤ちゃんってかわいいですけどまだ会話ができないので、家の中に二人で閉じこもっていると段々と疲れてくるんですよね。赤ちゃんが泣いても愚図っても、ママが疲れている事を察してくれないし、子供に当たることもできないしで、心身ともに疲れて当たり前だと思いますよ。
ママ友とはお互い子供がいるからお互い様で気が楽なんですよ。色んな情報ももらえるし、今こんな状況でしんどいって悩みも話せるとすっきりするし。そして子供がいない友達と会う事も私には大切でした。子供のこと以外の話しができるからです。でも、子供がいない人はこちらがハッキリと言わないと、気が回らなかったり、迷惑をかけたりするので、そこはハッキリと伝えていました。例えば、子供のお昼寝次第で時間がずれるので、~時頃待ち合わせとしているけれど、遅れるかも?と。遅れても時間が潰せる場所で待ち合わせしたり、私はよくうちに招いてましたね。お昼まで作るのは大変だったので、慣れるまではランチの後にお茶だけとか、ランチはパンとか簡単な物で良い?とか。最近はママ友と会う時は、私たちは朝からみな弁当持参か一人1品持ちよりで会ってます。近所のよく会うママ友とは二人で昨日の晩ごはんの残り物をお互い持ち寄ってランチとして食べてます。
人に会うのが疲れた時は敢えて誘わなかったり、誘いを断ったりして、子供と二人でショッピングモールなんかにでかけて買わずにただうろうろしてました。
私は「早いかな?」と思ったんですが、子供が生後3ヶ月の頃からママさんグループに参加して、他のママたちと週1で会って話してます。初めは本当に私が他のママと話すためだけでしたが、子供も他のベビちゃんや子供達に会えて楽しそうでしたよ。今でも通ってますが、お互いの子供の成長が見れて楽しいですし、同じ頃の子供を持つママとは「うちもそんな感じ!」と困ったことも共感しあえて心強いですよ。
    • good
    • 0

双子母です。



好きなことをしてました。私の場合はパソコンHP作成

ストレス発散て好きなことでないとなかなかできないし、

また、ストレスをためない方法でもありますよ。

双子の子供を持った私は育児のノイローゼになるんじゃないかと不安で

自分中心で過ごそうと決めました。

もちろんミルクもオムツもお風呂もやりますし
抱っこもしますけれど、

自分のテレビが見たい時間 その頃朝のドラマ 毎日30分は必ず見ました。

泣いてようが無視です。ミルクとおむつが大丈夫なら泣いてても無視です。


パソコンを何時から何時までやろうと思ったらそれもやる。

子供がその時に泣いてても 状態が大丈夫であれば無視です。

集中するので泣き声もBGM

泣き声って泣きやまそうとすると雑音ですが、

自分がやりたいことをするんだから、雑音ではなくBGM

頑張れよーー腹筋鍛えろよーーー泣け泣けーーーってな感じです。

そしてやり終えたら 自分がしたいことしたんだから

散々遊んで可愛がってやります。 
もちろん謝りますけどね^^

こんなことハイハイするまでですよ!!!

ハイハイしだしたらもうそうは行きませんからね、

一緒に外に連れ出すかなんとかしないとね。

今は寝ているだけの子供ですから今しかできませんよー

スタイを作ったりもしました。

自分の好きなことはなんですか?

家でやれることはなんですか?

家事も私は自分優先でやりました。

食事作っている時は泣いても無視

ママごはん作ってるよーーーここにいるよーーーと声をかけ待たせる

作り終えたらいっぱい遊んでやります。

自分優先だからこそ イライラせずに可愛がってやることが出来ました

もしこれが私が性格のままに子供を泣かすまい、子供と子供と・・・

っとやっていたら私はイライラして壊れていたと思います。

無責任かと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、

私が専業主婦でイライラせずに子供に愛情を与えるのはこれで成功だったと思います。

イライラするから保育園に、人に預けて…とい人もいますが

私はそれもできない性格です。

そしてそれは責任逃れのような気がしたのです。

仕方なく働く方は別ですが、私はこの3年間子供と離れたことがありません。

預ける人もいませんが。旦那に預けて出かけることもありません。

預けられる人は預けて一人でやりたいことするのもいいと思います。

ストレス発散って人によって全然違います運動すれば発散できる人もいますが

私は疲れるだけで余計しんどいです。

カラオケ行って大きな声で歌うのも好きです。
でも子供預けられないので不可能でした。

人によって違うストレス発散はなかなか難しいですが
ストレス溜めないような何か質問者様にあったことを探してみてはどうでしょう

泣くのがストレスですか?放置して好きなことでしても
泣き声が無視できないならば私の方法はあまり意味がないですけどね、
泣いてやりたいことができない家事ができない人なんかは
この方法は慣れれば本当に楽デス。

イライラして赤ちゃん抱っこするよりも赤ちゃんだって
少し待ってたって後からいっぱい優しいママが抱っこしてくれる方が嬉しいんじゃないかと。

ママの心を敏感に察知しますからね、穏やかに生活できるのが一番だと思います。


泣きたい時は泣いてください。心のバランスがそれで少しは整います。
私も泣きましたよ。

泣き止まない時は泣かせていんじゃないでしょうか。

赤ちゃんは泣くものです。泣くのが仕事と言いますが本当ですよ。

腹筋強くなって元気な証拠ですよ

笑って泣いてる顔を見れる余裕が欲しいですね。

出産して間もないですからホルモンバランスも整っていないでしょうから
なかなか難しいかもしれませんが、
どーーーんと構えてくださいね。
    • good
    • 0

私は生後3~6ヶ月が一番辛かったです。

今思えばどうしちゃってたのだろうと思うぐらい毎日鬱で泣いて泣いて、どうにかなりそうでした。
主人は朝行って翌朝帰宅して眠る仕事だし、双方の母は既に他界で親戚なども遠いし、私は運転免許もないので、ずーっとずーっと家にいました。生まれてから今まで(13ヶ月)、子供と離れたことは殆どありません。
猫が一緒に暮らしてくれているので、どれだけ救われたか癒されたかわかりません。一番頼れたのは猫だったのかもと笑えるようになったのは1歳過ぎてからの、最近です。

泣き止まない時のイライラとか、追い詰められる感じわかります。自分がニュースに出てしまうかもしれないと自分で自分が怖くなったりもしましたよ。

色々悩んだり試したり泣いたりした結果、馬鹿になった方が楽だと思いました。他の方の質問でも回答した内容ですが。
泣いてる赤ちゃんを前にイライラしたときの私なりの回避法です。馬鹿馬鹿しいので注意してください。

・空腹でなくオムツでもないのに泣き止まないなら、赤ちゃんを安全な場所に置いて別室へ移動。水を飲んだりしてぼーっと外とかを見て、夕飯のおかずとか、もし100万円もらったらとか、虎と暮らせたらとかそういうどうでもいいこと考えます。
想像の中に当たり前に赤ちゃんがいて、私はやっぱりあの子が大好きなんだなって確認できて、優しい気持ちに戻れます。

・泣いてる赤ちゃんをじっと見て、「なんて面白いんだ」と思い込みます。顔真っ赤で、全力で、本気で泣いてるとき。友達でそんな泣き方する人いなくないですか?で、声に出して「アハハハ」と笑います。「え~なんか超泣いてるんだけど~。ウケる~。普通そこまで泣く?」とかも声に出してみます。本気で笑ったりすると不思議なもので、少しイライラがおさまりますよ。

・歌ったりしましょう。「○○ちゃんは~泣き虫さ~ん。な~にをそ~んなに泣いてるの~。あ~ああ~ああわ~からない~」とか。体力的に余裕があれば、インチキバレリーナのように腕を伸ばしてくるくる回ったりします。菜箸とかを両手に持ってカンカン鳴らしたり、インディアンのように口をあうあうやりながら赤ちゃんの周りをぐるぐる回ったりもいいでしょう。
芸人のますだおかだの増田さんのギャグみたいに「泣いてる、ワァオッ!!」とか全力で叫んでみるのもいいですよ。

・ミュージカルの次は演劇です。魔女のように腰を曲げひょこひょこ歩いて、ちょっと甲高い変な声で「イ~ッヒッヒ泣き虫赤ちゃ~ん、スープにしちゃうぞ~」とか言いながらほっぺをつついたり。おなかをつついたり。普段と違う声を出すと子供も少し声を小さくしたりして周りをうかがってるようなそぶりをして、それも面白かったです。

・アテレコも楽しいですよ。泣き顔をじっと見て、泣いてる理由を考えます。「株が大暴落してでちゅ!大損でちゅ!チッキショ~ウ。」とか。大喜利のように。

赤ちゃんで遊ばせてもらったら、次は赤ちゃんを笑わせたり安心させてあげる番なので、頑張れますよ。
友人に教えてもらったり、私がイライラで爆発しそうになって急に思いつきでやってみたことばかりです。私これ全部実行してましたよ。馬鹿でしょ?
できたら旦那さんや、友達とかに話して、笑ってもらえるといいですね。こんなことしてるんだよ~って。
ちなみにママ友や友人たちにウケたのは、魔女の演技と、株の大暴落でした。友人に笑ってもらえると、それがまた嬉しいんですよね。

私はもともと子供嫌いだったし、できてもできなくてもどっちでもよかったし、お腹にいるときも生まれてからも愛情大爆発って感じじゃなくて、責任感から育ててる感じで、とても不安だったり辛かったです。
でも1歳過ぎたころからかな・・・可愛くてしょうがないんですよ。

どうしても辛い時期はあります。これはもう仕方がないです。
でもできるだけ、お母さんが笑っていることが最高の育児だと私は思います。
こんな回答じゃ参考にならないかもしれませんが、ずっと続くわけじゃないですから、無理はしすぎないよう適度に頑張って下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!