天使と悪魔選手権

子供は新生児の頃から、生活音に慣れさせた方が良いことと、昼間は明るく、夜は暗くした方が良いと聞きましたが、私の方法で問題がないか教えてください。

まず、音について。
私は、新生児と基本自室で過ごしています。
リビングに行っても20分程度です。
自室はとても静かです。
テレビは置いていませんし、スマホも無音にしています。動画も見ません。音楽も聴きません。ベッドメリーも置いていません。
聞こえる音は、鳥の囀り、車の走る音、扉を閉める音、トイレを流す音、たまの掃除機音ぐらいです。
生活音として静かすぎるでしょうか?
何かあえて音を鳴らした方が良いですか?

次に、光について。
赤ちゃんのベッドの位置は窓から2m弱、ライトの真下の少し横に設置しています。

部屋のライトは、古い照明器具で蛍光灯シーリングライトです。
明るさは3段階で、すごく明るい白、明るい白、電球色という感じです。

7時ごろになると西の窓の遮光カーテンを開けます。断熱カーテンライナーとレースカーテンは閉めたままです。
夕方ごろになると西陽がきついので遮光カーテンを閉めます。

8時ごろから夜まで2番目に明るい電気を付けます。
夜から朝までは一番くらい電球色の電気を付けています。

本当は夜中は真っ暗にしたいのですが、赤ちゃんの顔が見えなくなるので付けています。
また、電球色だけでは時計やおむつが見えないので、授乳時は私のベッドについている照明とiPhoneのライトを付けています。
お昼間も、赤ちゃんに合わせて寝るときに暗くしたいのですが、電気は付けたままにしています。

赤ちゃんは電気がついたりライトの真下にきたら眩しそうな顔をします。

部屋の照明器具を明るさの段階がもっと細かく設定できるものに変えた方が良いですか?
また、夜中は電気を消して、授乳時のみ、授乳ライトを導入した方が良いですか?
ベッドの位置を照明からもっと離した方が良いですか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

小学生の母です。


職業柄、学生時代に少しだけ小児の成長発達について習得した事があります

TVやスマホの音は絶対有音にしてダメな決まりはないですし、夜間も赤ちゃんのお世話の時は必要に応じ、照明を使用しても大丈夫です
ライトの購入はいいですが、赤ちゃんのお世話がしにくいのに、暗さや明るさに厳重にこだわることはありません

ご家族全員が寝静まってみえる時は真っ暗にされたらいいし、夜間に赤ちゃんの授乳、オムツ交換の時は普段の明るさにしても危険な事はないです。
あまりに眩しそうにしてれば、その都度調整したり、室内で照明が直接顔に当たらない位置に移動されるなど臨機応変にされたらよいですよ

生活リズムを養うのは新生児期だけではないですから、その時期を過ぎても引き続き時間の区別ができる行動と、パパやママからの声掛けとパパとママの会話、他の日常生活音を聴かせてあげて下さい。

こだわりすぎてわざわざ無音にすると、お子さんが将来神経質な子に育つ可能性があります

起きた時は積極的に抱っこをしてあげて下さい。昔のように抱き癖がつくというのは気にする事ないです

たいていの赤ちゃんは夜泣きをする時期がきます。これは音の大きさや明るさが邪魔になっているのではありません。夜泣きも成長発達の過程の1つです

健やかに成長されますように。。。
    • good
    • 0

視力がちょっと心配。

新生児って注視する刺激がないと弱視になるので、普通に抱き上げて顔合わせて会話してたらOKだと思うが、ベットメリーが効果があるんだけどなぁ。
https://mamari.jp/29671
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見ることで発達するんですね。
今は抱っこして、顔を近づけて、話かけています。
ベッドメリーが新生児からいると思っていませんでした。
現在生後3週間なので、すぐに購入しようと思います。

お礼日時:2024/08/28 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A