dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピードメーターが動かなくなったので、ケーブルを交換したのですが体感で30km以上出ているのですが、メーターの針は30km以上上がらなく、ハンチングもします。

もう一度分解して再度組み立てたのですが、状況は変わりません。

わたくしの組み立て方に問題があるのでしょうか?

組み立て方に注意する点やコツなどありましたら
ご教授のほど宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

機械式のメーターでハンチングを起こす原因はほとんどが、メーターケーブルの取り回しの悪さか、ケーブル内部の潤滑不良です。

もし、ケーブルを取り替える際にアウターケーブルごと取り替えたのであればとり回しを再度確認してみてください。インナーケーブルのみの取替えであれば、インナーにグリースを給脂してみてはどうでしょうか。また、インナーのみの交換では、アウターケーブルの偏磨耗によりインナーが引っかかってしまい円滑な回転が保てないこともあるので、その場合はアウターの交換が必要になるでしょう。最近のものはインナーケーブルがナイロンなどの樹脂で固体潤滑を図られているものも多いのですが、リチウムグリースなどの柔らかめのグリースを薄く塗ってやった方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返し遅くなりごめんなさい。


アウターとインナー両方交換しました。

時間を作って、取り回しに注意してもう一度
トライしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/21 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!