No.1ベストアンサー
- 回答日時:
獣医師でウイルスに専門知識を有します。
病原性というのは、感染した生物に「病気」を起こす性質のことです。
全ての微生物が病原性を持つのかというとそうではなく、むしろ病原性を持たない微生物の方がおそらく遙かに多いです。
また病原微生物でも全ての生物に対して病原性を持っているのかというと、これもそうではなく、特定の生物以外には病原性を持たない微生物も多いです。
例えば牛ウイルス性下痢ウイルスは、牛と豚と羊に感染するが、豚と羊には病原性を持たない、等々です。
濾過性病原体、というのは別に現在そう呼ばれているわけではありません。
ウイルスの存在が知られていなかった昔、細菌を除去することができる目の細かいフィルターを通しても病原性を失わない謎の病原体がある、ということが知られた時期にそのように呼ばれたわけです。
病原体の存在を証明するには、病気を起こした動物の病変部位の乳剤を作製し、それを他の健康な動物に接種して「同じ病気」が再現されるかどうかを調べます。これは現在でも使われる手法です。
細菌を除去できる目の細かさのフィルター(およそ0.4μmのフィルターでウイルスを除くほとんどの病原体を除去できます)に乳剤を通すと、病原体が細菌の場合はその乳剤を接種された動物は病気を起こしません。
ところがまだ細菌までの微生物しか知られていなかった時代に、そのフィルターを通した乳剤を接種しても病気が再現される現象が確認されました。
それはつまり、細菌より遙かに小さな病原体が存在することを意味します。
その頃はウイルスの存在を人類は知らなかったので、その病原体を「濾過性病原体」と呼んだわけです。
ですから現在は特にその呼称が用いられているわけではありません。ウイルスも除去することができるフィルターもありますし。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
今月、看護学校に入学し、微生物学の教科書の
「近代微生物学のいしずえ」という目次で
ろ過性病原体という言葉が出てきました。
>ですから現在は特にその呼称が用いられているわけではありません。
ウイルスも除去することができるフィルターもありますし。
現在は用いられていないんですね。
とてもわかりやすく勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 生物基礎について質問です。 細胞性免疫において、キラーT細胞はウイルスに感染した細胞や病原体を直接攻 1 2023/03/04 10:28
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 血液・筋骨格の病気 抗DNA抗体の数値が高い、考えられる病気は? 6 2022/12/09 15:44
- 風邪・熱 長文になります。病院に再度行くか悩んでいます。 約1か月前、38度の熱と風邪症状が出ました。 日曜日 2 2023/01/11 14:41
- その他(病気・怪我・症状) 18女 吐き気が2ヶ月前からしその中でも吐いたりしてます。 (ドンペリドンを服用してます) 微熱とか 2 2022/07/12 08:18
- 生物学 mRNAと加熱の問題 4 2023/07/25 14:08
- 病院・検査 頭痛が酷いです。今日で6日目です。47歳男です。微熱もあり今日、コロナの抗原検査をしましたが陰性でし 4 2022/07/25 21:30
- その他(ニュース・時事問題) コロナワクチンの原理 3 2022/12/09 09:45
- 生物学 微生物による有機物の分解 1 2023/07/30 21:21
- 風邪・熱 先週の土日で発熱して月曜日火曜日水曜日は平熱で木曜日に微熱になり月曜日から日に日に咳が酷くなってくの 1 2023/06/01 12:30
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホの位置情報をoffにしてい...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
GALAXYnote10にcom.qualcomm.at...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
WanaCry騒動を見て思ったのです...
-
iPadを中古で買おうと思ってい...
-
インフルエンザの血清型とは何...
-
生物の進化はどこまで続くのか
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
スマホにウイルスが入ってるか...
-
ESETのパーソナルセキュリティ...
-
国外からのアクセスと判断され...
-
スマホのウイルスや乗っ取り、...
-
ウイルス感染後の凍結融解の繰...
-
これガチですか?!助けて!
-
友達から急にLINE通話かかって...
-
メールの設定・・・
-
(PWS-Lineage.dl)このウイル...
-
薬の支払う代金に消費税は含ま...
-
コロニー形成単位 cfuはなんと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
Windows Defender 「許可された...
-
IEでObject Moved
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
GALAXYnote10にcom.qualcomm.at...
-
友達から急にLINE通話かかって...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
PSvitaについて
-
国外からのアクセスと判断され...
-
人の血のサンプルの扱い方法に...
-
ウイルス不活性化試験の判定に...
-
DNAとRNAの違い
-
中学2年生の頃エロ画像をみて...
-
VitaとPCのウイルス感染
-
スマホのウイルスや乗っ取り、...
-
iPhoneでウイルス感染はありえ...
-
MP3プレイヤーのウイルス感染と...
-
生物の進化はどこまで続くのか
おすすめ情報