重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、Windows XPをサーバーに仕立て、ファイルを共有しています。
新しいパソコン(Windows 7)を買ったので、XPとの共有を考えています。
設定を終えてXPの共有フォルダへのアクセスはできたのですが、反応が遅いです。
ファイルのダウンロードに通信速度が非常に遅く(1MBくらい)失敗します。
エラー内容は、「ファイルハンドルが無効です。」と言われます。

Windows 7(pro 64bit)からWindows XP上の共有フォルダへアクセス方法を
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

エラーメッセージ自体はネットワークが不安定になり、正常な通信が出来ないという意味なので、これだけでは原因が分かりません。


うちの環境では7 64bitとXPで1MBなら1秒もかかりません。
これまでと同じ機器で起きたという点から、物理的な原因とはいえず、ファイアウォール関係ではないでしょうか。
パソコンにインストールされているセキュリティソフトを一時的に無効にしてみるといかがでしょうか。
ネットワークを社内ネットワーク/家庭内ネットワークにかえてみていかがですか。
IPアドレスがバッティングしていませんか。
ルーターを再起動させても変化無しでしょうか。

思いつく限りで・・・。
    • good
    • 0

>ファイルハンドルが無効です



XPにSP3を当てたり、更新(修正など)していますか?(SP2はサポート終了)
参考URL

>反応が遅いです

Windows 7搭載機はメモリー不足がありませんか?
Windows 7はVista改良版とはいえ、(VistaではOS起動するだけでメモリー1GB近く消費します)XPと比較するとかなり作業などが遅いです。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/946480/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

XPはSP3になっていました。
WINDOWS7は、AMDヘキサコアの最新CPUでメモリ4GBです。

いろいろ試してみましたがうまくいかず、
WINDOWS7に今まで使ったことのないPC Toolsのファイアウォール+を導入していたのに気が付き、削除してWindowsファイアーウォールも停止した状態で試したらダウンロードできるようになりました。
ファイアウォール+を停止しただけでは、症状は変わりませんでした。

結果的には、ファイアウォールが原因でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/21 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!