
有線でつないでいるインターネットを無線LANにしたいのですが、うまくいきません。
全くの素人ですので、わかりやすく教えていただけると助かります。
現在 CATV(メディアキャット)でインターネットに接続しています。
無線 LAN にしたいと思い、logitec の LAN-W150N/AP という無線アクセスポイントを購入し繋いでみたのですが、IPが162~となってしまい、無線では接続できませんでした。
IPアドレスは自動取得に設定されています。
ipconfig/release, renew も行ってみましたが駄目でした。
無線アクセスポイントとPCをケーブルで繋いだ状態の有線では接続可能でした。
調べてみたところ、現在使っているモデムにルーター機能はなく、
購入したものもアクセスポイントですので、どこにもルーターが存在していないことが原因なのかな、と思ったのですが・・・。
ルーターは複数台のPCを接続するために必要なものだという程度の認識しかないのですが、
今回接続したいPCは1台のみです。
それでも無線LAN化する場合はルーターが必須なのでしょうか?
アクセスポイントとPCの2台に接続するためルーターが必要?とも考えたのですが、
だとすると、有線の場合にもルーターが必要となってくるはずじゃないのかなぁとも思ったり・・・。
ちなみに、PCに問題があるのかと思い、(PC側の無線LAN接続は切断した状態で)ipod touch でも接続を試みたのですが駄目でした。
無線アクセスポイントを無線ルーターに買い換えなければならないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メディアキャットの各サービスは、標準の契約ではケーブルモデムに1台のネットワーク機器しか接続できません。
パソコン、ルータ、アクセスポイントはそれぞれネットワーク機器とみなされます。
したがって、ご質問者のケースではアクセスポイントを繋いだ時点で契約の限界に達しているものと考えられますので、悪戦苦闘しても無駄な気がします。
解決する手は「ルータの設置」しかないでしょう。
そうすればメディアキャット側からはケーブルモデムには「ルータのみ接続されている」と見えますので、ルータから先に、ユーザが複数のネットワーク機器を接続できるようになります。
有線ルータを購入して、そこにLAN-W150N/APを接続して利用する方法もありますが、ご質問者のスキルでは余計な手間がかかることになるでしょう。すなおに無線LANルータを購入することをお薦めします。
(最近は有線ルータも無線LANルータも大きな価格差がありませんし)
この回答への補足
皆さま非常に丁寧にわかりやすく教えていただき、心から感謝しています。
どのご回答も私にとってはベストアンサーなのですが、
追加の質問にもお答えいただいたkk_6900様をこの場では選ばせていただきます。
本当にどうもありがとうございました。
ご回答どうもありがとうございます。
>>パソコン、ルータ、アクセスポイントはそれぞれネットワーク機器
やはりそうなのですねー!!
ネットワーク機器はPCだけなのか?それともAPも1つに数えられるのか?
ずっと分からなかったんです。
繋ぐPCは1台でも、AP合わせると2台なのだからルータが必要ですね!
よく分かりました。どうもありがとうございます。
ただ疑問なのですが、(モデム)―ケーブル―(AP)―ケーブル―(PC)の有線では繋がったのです。
この場合は2台接続されている、とは認識されないのでしょうか???
本筋とはずれてしまう質問ですが、気になっているので、もしよかったら教えてください。
No.4
- 回答日時:
(モデム)―ケーブル―(AP)―ケーブル―(PC)
2本のLANケーブルを繋いで長いLANケーブルにする延長コネクターのような役割。
追加のご回答、どうもありがとうございます。
有線の場合は所謂アクセスポイントとしての機能は持たないんですね。
勉強になりました。
本当にどうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
無線アクセスポイントというのはLANの中に置いて、LAN~PCの間を部分的に無線化するものです。
LANというのはルーターによってコントロールされるので、ルーターがないと、そもそも、LANになっていません。
何か設定方法があるのかもしれませんが、ルーターを買うのが間違いないと思います。
せっかくアクセスポイントを買ってしまったので、ルーターは有線の一番安いのでいいです。
1台だけの場合も、ルーターによって中と外が遮断されるので使用推奨です。
CATVモデムにルーターをつなげばいいのです。
ただし、ルーターの使い方はCATV会社は関知しませんサポート外というだけ。
ご回答どうもありがとうございます。
>>LANというのはルーターによってコントロールされるので、ルーターがないと、そもそも、LANになっていない
そうなんですね…全然知らなかったです、お恥ずかしい。
1台だけならモデムのみでLANになるのだと思っていました。
まずはLANとは何ぞや?というところから始めないと駄目ですね。
大変よくわかりました、どうもありがとうございます。
2重の出費はちょっと痛いですが、やはり新しくルーターを買おうと思います。
ありがとうございました!
追記)写真の猫パンチ、かなーーり可愛いですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターのブリッジモードで回...
-
落ちない高性能ルーターありま...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PC版LINEの設定
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
知らないWi-Fiに繋がった時のリ...
-
無線LANルータのDSN設定とPCのD...
-
「WPA2パスワード」って?
-
急にSwitchがWiFiに繋がらなく...
-
バッファローの無線LANが突...
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
ユピテルVT890
-
スイッチボットを使っているの...
-
ルータのアダプタモードとはな...
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
職場で無線に繋げたが、自宅で...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
ルータを2つつないだが、下位...
-
3DSアクセスポイント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートでWiFiが繋がらない 現...
-
CanonプリンタMG3630は複数のWi...
-
Wi-Fiルーター2台設置
-
FTP接続をしようとすると無線ル...
-
CATVについて
-
現在ピカラで光電話セットに契...
-
インターネット無料物件での無...
-
ルーターのブリッジモードで回...
-
ホームゲートウェイと無線LANル...
-
ソフトバンク光 BBユニットを利...
-
Wiiのネット接続(有線)にはルー...
-
Wii AOSS 接続エラーについて
-
wifiルーターとハブの設定
-
自分は2階でゲームをしているの...
-
NTTの無線LANカードしかダメで...
-
PC初心者です、PC2台を共有...
-
無線LAN
-
たまに再起動しないとWiFiがつ...
-
無線LANにするとき、ルータ...
-
LANマンションとS-HUBと無線ル...
おすすめ情報