重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近wifiを利用する機械が増えてきたのでいえてwifiが出来るように
したいのですが、色々とうまくいきません。
疲れてしまったので、分かる方がいれば教えてください。
ちょっとしたヒントでもいいので、お願いします。

今までは、NTTのモデムにパソコンをつないでいたのですが、
wifiをつなぐために、ハブとルーターを買いました。
家のネットワーク環境は以下のようになります。
1.NTT GE-ONU(LANポート一つ)
2.BUFFALO スイッチングHub LSW3-GT-5EP/BK
3.プラネックス WiFiマルチポケットルータ FFP-PKR03
4.PC(lenovo windows7)
つなぎ方は、モデムをハブをつないで
あとはハブにPCとルーターを繋ぎました。

・マルチポケットルータは説明書どおりにパスワードを設定
してルーターとはつながるようになりました。
でも、ルーターからグローバル接続をセッティングがうまく
いきません。ルータの説明書に従ってBIGLOBEの
接続IDと接続パスワードを入力しましたが…

・そして、メインのパソコンの方もインターネットに繋ぐ
(フレッツ接続ツールを手動で起動してます)さいに
"ビジー状態"ですと表示され、何度も繰り返す必要
があり、非常に手間がかかります。
何が原因でしょうか?

「wifiルーターとハブの設定」の質問画像

A 回答 (3件)

No.2さんの回答でおおむね合っています。



プロバイダ(ビッグローブ)へ接続するのは1台なので「パソコン(接続ツール)」か「無線ルーター」の二者択一になります。
パソコンでつないでしまうと、無線ルーターがインターネットへ出られなくなるので通常は無線ルーターに接続を任せるようにします。

ハブについては外してしまっても構わない気がします(ポートが足りなくなったらつなげばいい)

ONU-無線ルーター-(LANケーブル)-パソコン
        +(無線LAM)-WiFi機器

この場合、フレッツ接続ツールはアンインストールした方が良いでしょう。

・メインのパソコンが接続を繰り返すのはルーターと接続権を奪い合うからです。
・最近のルーターは高性能になっているので速度低下は誤差の範囲で収まります。
    • good
    • 0

はい。

わかりました。
接続ツールがダメです。
接続順序は、ONU→無線ルーター→ハブ→PCです。
ONUからのケーブルを無線ルーターのWANポートに接続して下さい。ハブには無線ルーターのLANポートから接続です。

ネット接続する際は、接続ツールなしでつながるはずです。

この回答への補足

ビジー状態は接続ツールが原因だと?
最初の接続に手間取り面倒が嫌いなので、もらったソフトに頼ってましたが、邪魔ではありますね。

あと、ルータはルータとして繋がず、アクセスポイントとして、利用したいので、この配線です。ルータを挟むとメインのパソコンが遅くなりそうなので。
いま、ルータのメーカーにメールを送りました。多分ルータの設定が原因だとおもうので

補足日時:2012/05/22 14:15
    • good
    • 0

今までどうやって接続していたのでしょうか?



1.フレッツ接続ツールで直接接続でしたか?
だとしたらフレッツ接続ツールでルーター接続に切り替える必要があります。

2.NTTのモデムにルーター機能がありそれを利用していたなら
FFP-PKR03をアクセスポイントモードにします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!