

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2 改正内容
(1)許可基準
自動車(一部の自動車、自動二輪車を除く。)に関しては、次のとおり改正した。
ア 長さに関する事項
○ 長さについては、車長からのはみ出し部分を車長の10分の5以内の範囲とし、かつ、貨物を積載した状態の自動車及び積載物全体の長さが16メートル以内とした。
○ 積載の方法の許容範囲は、道路交通法施行令(昭和35年政令第270号。以下「令」という。)に基づき、車体の前後から車長の10分の1以内と規定されており、それを超えるものは許可の対象であるが、長さの許可基準との整合を図るため、許可基準を車長の前後各10分の3以内の範囲とした。
イ 幅に関する事項
○ 幅については、車両の幅に1.0メートルを加えた範囲とし、かつ、積載物の全体の幅が3.5メートル以内とした。
○ 積載の方法は、車体の左右からのはみ出しを0.5メートル以内の範囲とした。
ウ 高さに関する事項
高さについては、従前どおり令に規定する制限に0.5メートルを加えた範囲とした。
工 重量に関する事項
重量については、令第22条第2号及び第23条第2号の制限を超えることとなる場合、原則として許可しないこととした。
これが、改正道交法の一部です。これをオーバーする場合は、許可が必要です。どちらも、赤い布きれをぶら下げて、注意を喚起する義務があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低床型トレーラーの路面から床...
-
軽トラで1t積みは当たり前?
-
フォークリフトで荷役の状態で...
-
軽トラに単管(6m)は積めま...
-
2t車満載の砕石は、何流米?
-
エクストレイル(T31)積載重量...
-
トラックにトラックを2台載せる…
-
カインズホームやコーナンで単...
-
トラクターの安全な積み下ろし方
-
反対語
-
積載の対義語を教えてください!
-
荷物を積み込むところを何と言...
-
2tダンプについて
-
軽トラに電動ウインチを付けた...
-
離婚すると"肩の荷が降りる"と...
-
タイヤについて
-
このやり方では溶接で危険です...
-
ダンプで重機の運搬
-
トラクターを軽トラックで、運...
-
ダンプカーが荷台を上げて駐車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2t車満載の砕石は、何流米?
-
軽トラで1t積みは当たり前?
-
低床型トレーラーの路面から床...
-
軽トラに単管(6m)は積めま...
-
カインズホームやコーナンで単...
-
フォークリフトで荷役の状態で...
-
エクストレイル(T31)積載重量...
-
【タンクローリーの不思議】最...
-
バモスを軽貨物登録しようと思...
-
2トンダンプの砂利積載量
-
トラックにトラックを2台載せる…
-
キャリアカー
-
自動車車検証最大積載量欄の見方
-
材木の値段
-
軽トラックで、長さ6メールの単...
-
ランクル70は車中泊できますか
-
2tダンプで車両総重量が5005kg...
-
トラクターの車載。
-
ボートトレーラーの最大積載量...
-
軽自動車の福祉車両を4ナンバ...
おすすめ情報