dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイアウォール以外の原因でping通信が急にできなくなる原因って何かありますか?
昨日まで他のPCとping通信が出来ていたのですが、今日になって急にping通信ができなくなりました。
※自分自身のIPに対するpingは通ります。

全PCでファイアウォールは無効にしたので、ファイアウォールが原因ではないと思います。

またNICは壊れていません(VMなので、他のPCではその仮想NICを使用できていることからそう判断しました。)

ファイアウォール以外に、他のPCに対してping通信ができない原因はありますか?

問題になっているPCはWindows Server 2003で、OSの再起動も一度行いました。

ログを確認したいのですが、こういうとき、どこのログを確認すれば良いのでしょう?

イベントビューアも確認しましたが、原因になりそうな怪しいログは見つかりませんでした。
(私が見落としているだけかもしれませんので、イベントログにこういうログなかった?というアドバイスでもありがたいです。)


何か目星を付けられる方いらっしゃましたら、お知恵を貸してください。

A 回答 (3件)

正直言って情報が少なすぎて原因の推測もできません。



>ログを確認したいのですが、こういうとき、どこのログを確認すれば良いのでしょう?
ハードウェアが壊れたとか、ドライバがおかしいとかでなければ、
基本的にはログには出てこないでしょう。
ネットワーク周りの不具合の場合は、
設定の確認や動作の確認して原因を特定します。

とりあえず各端末のネットワーク設定を確認して下さい。
主に、
 -IPアドレス
 -サブネットマスク
 -デフォルトゲートウェイ
あたりを確認します。

またVMならVM管理ソフトのネットワークの設定がどうなっているか確認して下さい。
 -仮想NWアダプタのIPアドレス/サブネットマスク
 -VMが繋がっているNWの設定

あと、
「Pingが通らないだけで他の通信はできるのか」
 →Pingは通じないが、ファイルサーバにはアクセスできるか。。など
  ファイルサーバにアクセス出来る場合はFWが動作している可能性があります。
「どの経路のPingがおかしいのか」
 →端末AとBの通信、端末CとBの通信はできないが、端末AとCの通信はできる、など
  上記の場合は端末Bに関する設定がおかしいという目星がつけられます。
「どこで通信が途切れるのか」
 →端末AからBにTraceRouteを実行し、どこでとまるか、など
  最後に通信できたところと、次に通信するはずの所のあいだの設定がおかしい。
あたりも確認して下さい。
ここまでやると多分おかしい場所が特定できると思いますので、
対応をするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/07 10:20

ルーティングテーブル確認されましたか。


相手側から一度接続されたためたまたま経路を覚えていて通信できていたが、何かの機会にその情報が失われて経路がなくなった可能性はあります。

> VMなので、

VMで動いているOSの設定ができてないとかVMの設定ができてないとかありませんか。


> 全PCでファイアウォールは無効にしたので

パケットを遮断するのを止めたり、すべてログを出力する設定にした方が何が起こっているかはわかり易そうに思います。
ゲストOSのファイアウォールもホストOSのファイアウォールも確認してます?
インターフェース間のパケット転送も確実に行なわれるように設定されてます?

パケットモニタ使えばある程度はわかると思いますが、VM(ゲストOS)上で確認したりホストOS上で確認したりは必要かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/07 10:20

余り無いとは思いますが、ARPスプーフをされているとか?


クライアントのコマンドプロンプトでarp -aといれみてください。そこでアクセスしたいサーバのMacアドレスとIPアドレスがしっかり対応付けられていて、かつケーブルなどのハード面で問題がなければ、パケットは正しくサーバのもとに飛んでいます。

ちゃんと飛んでいれば、サーバ側の問題となりますね。

>ログを確認したい
wiresharkというソフトを使えば、パケットが何処に飛んでいるかなどを正確に把握することが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/07 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!