No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ふね」と訓読みされるもの。
(「同音同訓異字辞典」(柏書房)などより引用。)【舟】小ぶね。丸木舟、笹舟。
【船】大型の汽船など。荷を船に積む。大船に乗ったよう。
注)現在では、小型のふねを「舟」、やや大型のふねを「船」といって使い分けているが、中国の漢代には、水上の乗り物という概念を東方では「舟」、西方では「船」といった。
【航】舟を二つ並べた、浮き舟。ふなはし。
【舫】二隻並んだ舟。もやい舟。
【舶】おおぶね。海を渡る大きな船。
【槽】→船 船のように内部を空洞にした箱形の容器、湯槽、酒槽。
【舩】船の略字
No.3
- 回答日時:
ATOK 2011から。
舟:手こぎによる小型のふね。
船:エンジンなどで動く比較的大型のふね。
舩:船の書写体(伝統的な楷書の字体)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF6に詳しい方教えてください
-
船は走る?進む?
-
数隻とは何ですか?? いみをお...
-
FF9 DISC3のダリの行きかた
-
翻訳して下さい・・。
-
島に連絡船に乗って行くことを...
-
これってこうやって使うんですか?
-
船の深さについて教えてください。
-
日本霊異記中巻第二十七縁の現...
-
♪ 船の船頭で 暮らそうよ ♪、意...
-
世界一周クルーズの船の上から...
-
名探偵コナン水上の陰謀 につい...
-
トルコとあと1国、旅行すると...
-
操舵室の位置の違い
-
港の中でなく沖に停泊すること...
-
護衛艦の船級について、新造船...
-
外国船籍 船舶法
-
屋形船で天麩羅って、揺れる船...
-
広見線末端部はいつ廃線ですか...
-
船舶がバック(後退)する時は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報