
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
役所の福祉課や年金課は、用紙の受理窓口でしかないです。
なので、給付に疑問があって、「ほんとうに受けられるんだろうか」「受けられないのはどうしてなんだろう、納得できない」とかというときは、日本年金機構(年金事務所)に出向かないとだめです。
言い替えたら、役所の窓口ではまともな回答なんか返ってきませんよ。データもありませんから。

No.2
- 回答日時:
問い合わせ窓口は、各市区町村の役場の福祉担当課ではありません。
その市区町村を管轄する年金事務所(日本年金機構)に問い合わせて下さい。
また、お手元に基礎年金番号のわかるもの(年金手帳)や、年金証書(既に受給しているとき)を用意して問い合わせて下さい。
参考URLから各地の窓口を調べることができます。
参考URL:http://www.nenkin.go.jp/office/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
個人年金について長文になりま...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
特別支給の老齢厚生年金と失業...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
おすすめ情報