アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホストクラブといえばメニューの高額さが特徴ですが、例えば歌舞伎町などは多くの店舗が
ひしめき合い競争もあるハズなのにどこも値段が高いように思えます。
基本、提供するサービスの差が小さければ価格低下への圧力が強まると思うのですが
何かそうならない理由でもあるのでしょうか。

質問者はホストクラブ含め水商売系のお店へ行った経験が無い為かなりあやふやな事を
お聴きしているかもしれませんがその点はご容赦ください。

ご回答下さる方は出来ればホストクラブ関係者なのかどうかも添えて頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

化粧品同様、高価な物であるというイメージ戦略だと思います。



安い=粗悪というイメージ戦略。勿論、実態は無いわけですが、

もともと実態のない世界ですから今更問題にならないのでしょう。。。

この回答への補足

なるほど、高価=高品質というイメージは判ります。
ただ、ホストクラブの場合お客が受け取るのはホストからのサービス、つまり即時的に
費用対効果が判断出来てしまいます。
1時間辺り10万円使うお店と1万円で済むお店、そのサービスに明確な違いがなければ後者に通うように
思うのですが、その辺り実際行かれてる方のお考えもお聞きしたいですね。

補足日時:2011/04/24 11:27
    • good
    • 0

全くの門外漢ですが・・・・・


ある種の所では値段は高い方が付加価値があるように思われます。
   
例えばあなたが旅行へ行ったとします。
久し振りの旅行なので張り込んで高級ホテルに泊まりましょう。
名前の通ったホテルが2軒あります、微妙に値段が違います。
久し振りの旅行です、どちらに泊まりますか?
    
高い方が何となく高級感があってそちらを選びませんか?
ホストクラブなどこれと同じ感覚でしょう。

この回答への補足

k-josuiさんも値段が付加価値となるというご意見でしょうか。

高いほうが高級感があるというのは納得ですがやはり"未体験の場合"という注釈がつくかと思います。
ホテルの例えでいえばどちらも泊まって同じようなレベルなら今後は安いほうへ行くのでは、と。

補足日時:2011/04/24 11:43
    • good
    • 0

ああいう業界って夢を売る世界だから。


そんな店で安い事を売りにするような場所、行きたいと思う?

この回答への補足

安い事を売りにするとどうしてもチープ感が出てしまいますよね。
ですが「チープ感は出さず、お得感を出せる」価格帯というのは存在すると思います。
そしてそれにより安い方へお客さんが偏っていくと他の店も値段で対抗し、どんどんデフレを起こす
かと思うのですがそうはならない、それが不思議なんですよね。

補足日時:2011/04/24 11:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!