No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤが細いということに起因する危険性は、一切ありません。
ロードバイクのような細いタイヤに乗った事のない人は
(1)細いのだからパンクをしやすいはずだ。
(2)細いのだから安定性が低いはずだ。
(3)細いのだからスリップしやすいはずだ。
と思うようですが、上記のような事は一切ありません。
(1)のパンクのしやすさは、細さよりも空気圧の管理に問題があります。
むしろ、細い物の方が空気圧を高くせざるをえないので、
鋭利な物などをはじいてしまうので、逆に貫通パンクに強かったりもします。
(2)自転車は、タイヤの幅でバランスをとっているのではありません。
タイヤの幅よりも、重心の高さや、フォークのトレール角の方が
バランスに影響します。
(3)不整地や砂利のあるような場所では、確かにタイヤが細いとスリップしやすくなります。
しかし、舗装路に限って言えば、接地面積が狭い分、摩擦力は上がり
グリップ力が上がる(スリップしない)という事が言えます。
ただ、タイヤの問題ではなく、フレーム構造の問題で
重心が高かったり、直進安定性が低いので、
いわゆるママチャリよりは安定感に欠けますが、
運転者の技術で余裕でフォローできる範囲内です。
ですので、余り心配しなくてもいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
私も時々見かけます。
あるいはロードバイクじゃなくてシクロクロスやランドナーなのかもしれませんが。
会社の近くの駐輪場でも子供乗せを付けたクロスバイクが駐輪してます。
タイヤが細いという事はエアボリュームが無いのでクッションが効きませんが、空気圧が高いので細い事自体は問題にはならないと思います。
標準的な子供乗せで適応体重が15Kg以下とかだと思いますので、全体として、ちょっとメタボなオヤジが乗ってるようなものだと考えれば問題は無いのではないでしょうか。
タイヤが細いからスリップしやすいという事もありませんし。
※無論、雨の日は滑りやすいので気を使いますが、雨の日には子供乗せて走らないでしょう、常識的に。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの製造年
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
リムプロテクトバーって何?
-
アルベルトロイヤルの後輪スポ...
-
チューブから完全に空気を抜ききる
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
エアゲージ
-
空気圧の200kpaとは?
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
仏式バルブ 空気を入れてもす...
-
消防車のPTO
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
ボッシュ式噴射ポンプについて
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
ママチャリタイヤ高圧
-
700×35cのタイヤを28cに交換し...
-
スポーク交換の時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの製造年
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
タイヤサイズ:700x28cのクロス...
-
タイヤサイズ 27 1 1/4
-
自転車のインチの測り方を教え...
-
推力
-
自転車のタイヤが滑る
-
ブリヂストン・アンカー(クロ...
-
ハマーの自転車タイヤ交換
-
700cのファットタイヤ
-
スペースシャトルのタイヤ
-
700cと26 x 1 3/8の違い
-
28Cのロードバイクがほしいの...
-
マウンテンバイクにロードバイ...
-
タイヤのサイズ
-
なぜ、大きい車のタイヤは大き...
-
ロードバイクの重量に関して。 ...
-
都内から柏駅までロードバイク...
-
ORC21かRNC3かで迷っ...
-
自転車のサイズで
おすすめ情報