
ギターを弾き始めて2カ月ほどです
教室などには通っておらず、教本で練習しています
教本でわからないことがあったので質問させていただきます
ダウンのみのパワーコードは何とか弾けるし、
オルタネイトも全弦を弾くコードではできるのですが、
パワーコードのオルタネイトピッキングができません
となりの弦に引っかかったり変にからぶったり、リズムが狂ったりしてしまいます
上手く弾くコツがあれば教えていただきたいです
もうひとつ、
ミュートをどうかければいいのかわからないのですが、
左手のミュートはコードの形とセットで覚えておいた方がいいのでしょうか?
そして
疑問に思っていることなのですが
ブリッジミュートとブラッシングの違いは
右手でかけるか左手でかけるかだけですか?
使い分ける理由がいまいちわかりません・・・
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
どうもこんにちは。
僭越ながら回答差し上げたいと思います。まず
○パワーコードのオルタネイトピッキングができません
となりの弦に引っかかったり変にからぶったり、リズムが狂ったりしてしまいます
上手く弾くコツがあれば教えていただきたいです
こちらから。
初心者の方という事で、パワーコードの練習から入るのはとても良いと思います。
それはさておき、本題ですが
「隣の弦に引っかかる」というのは、ストロークに変な角度がついているか、ピックの角度が変になっているか、が問題なのではないかと推測します。
「からぶったり」するのはまずストロークに問題アリです。確実にブレています。
それと、力まないように。力はまったく必要ありません。
まず、ストローク。
ギターの断面を想像してください。
弦は若干の弧を描いて上から下に並んでいますね?理想のストロークはその弧の形状で上から下、または下から上へと描いていくストロークです。
これを意識しながらストロークするようにしてください。難しければ直線でもかまいませんが、変に横にブレたりはしないように。この時、肘は固定してほとんど手首だけでストロークするようにします。
手首の運動でブラブラさせる時のような動きだけで弾いてみて下さい。
肘を固定するだけでストロークも安定する事が分かると思います。
次は、ピックの角度。
基本はフラットです。つまり、弦と平行に
ピック→ -
弦→ ---------
です。
しかし少し弾きにくい。特に立って弾くと^^;
なので、「前下がりピッキング」にしてみます。
ピック→ /
弦→ 前 --------- 後
これを基本にしてみて下さい。もちろん、弾き方はストロークの項で言ったように「手首ブラブラ」です。
ダウンもアップも常に「前下がり」です。ピックはあまりガッチリ持たないように。つまむだけで良いです。
慣れないうちはスローペースで練習すると良いでしょう。徐々にスピードを上げていけば良いです。
リズムが狂う原因はストロークの振り幅にバラツキがあるためです。ここも意識して練習しましょう。
曲に合わせて弾くとリズム感は鍛えられます。
○ダウンのみのパワーコードは何とか弾けるし、
オルタネイトも全弦を弾くコードではできるのですが、
パワーコードのオルタネイトピッキングができません
これは、アップピッキングがブレているのと、やはり力みすぎなのではないかと思います。
力んでても、ストロークが長いコード弾きならなんとか形にはなるのですが、3弦分~しかストロークしないパワーコードではブレが大きくなってきます。
やはり力を抜いてみましょう。
そこでこんなやり方も一つ…
パワーコードだからといっても、該当の3弦ないし2弦しか弾いてはいけないという決まりはありません。
人差し指、中指、薬指で押弦したあと、薬指と小指の間接部分で残りの弦を全てミュートします。
そこでおもむろに6弦全部ストローク!もちろん、アップでも全部ストローク!
これでも良いと思います。というか、ピッキングの勢いをつけるためにあえてそういう弾き方をする場合もあります。
どんどんいきましょう。
○ブリッジミュートとブラッシングの違いは
右手でかけるか左手でかけるかだけですか?
使い分ける理由がいまいちわかりません・・・
これは根本的に使い方が違います。
まず「ブリッジミュート」
これは、ミュートとしても使いますが、何よりロック的な「ズンズン」という刻みのサウンドを出すための奏法です。手のひらの小指側の腹の部分(ミュートさせる場所)の当て具合を調整して、ミュートなのかズンズンサウンドかを調節します。
では、「ブラッシング」
これはカッティング奏法とセットで考えると良いです。つまり、あえてミュートの「カツッ」という音を(複数弦で)出す効果音的な用途で使います。
ロック的な音でいうと「ギャギャッ」という感じでしょうか。
このような用途として使いますね。ミュートの用途としてムリヤリ分けると
右手で(ブリッジ側で)行うミュートがブリッジミュート
左手で(ネック側で)行うミュートがブラッシング
という感じでしょうかね?
ここからは蛇足です。
教本を用いて練習、との事ですが、やはり楽器は自分の好きな曲を弾いてナンボです(笑)
ぜひお好きな曲をどんどんコピーして下さい。そっちの方がおそらく、上達も早いと思いますよ!
良きギターライフを。
丁寧に教えてくださってありがとうございます
練習してみます^^
アドバイスもありがとうございます
実は
初めはあまりコピーに興味がなかったのですが;
知ってる曲の楽譜を見つけたので弾いてみたら、
やっぱり楽しいですね!!
がんばります!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 手が小さいです。ギターやめよかな。 5 2022/03/28 10:01
- 楽器・演奏 こんにちは、アコギを初めて3年目です、毎日少しずつ練習をしてアルペジオで弾き語ることができるようにな 2 2023/01/13 06:45
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 今までCやD,Fなど、決められた手の形を決められた場所に配置し、ジャーンと 1 2022/11/16 01:41
- 楽器・演奏 ギター指弾きのアップピッキングのやり方 余弦ミュートしながら、ブリッジミュートしながらのアップピッキ 2 2023/04/17 10:32
- 楽器・演奏 ピアノの練習について質問です。 私は全くピアノを弾いたことのない20歳です。 最近、久石譲さんの「あ 6 2022/05/08 21:20
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 本当でしたらレッスンを受けるべきなんですが、こちらで教えて下さい。 You 1 2022/06/25 21:21
- その他(趣味・アウトドア・車) 腕や手を組んだ時にどちらの手が上にくるかでその人が右脳と左脳どちら派なのか分かるやつありますよね。私 3 2022/10/24 21:15
- 楽器・演奏 ギターを始めてFコードの練習をしているのですが、2弦だけ上手く抑えられなくて困ってます。上手く抑える 5 2022/08/01 18:39
- 楽器・演奏 ギターについての悩みです。 自分は高校1年軽音部で、7月からギターを始めました。 曲はあいみょんの「 6 2022/08/03 19:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラシックギター用のピックっ...
-
エレキベースのアタック音について
-
ベースを始めるにあたって
-
リアルガチで三角ピック無双で...
-
速弾きできるためには?
-
サムピックの削り方
-
ピックはなぜあんなに値段が高...
-
アコギ 音がうるさい?
-
エレキベースのピックガードが...
-
ソラニンのベース
-
ピックタップのやり方
-
ジェイムズ・ヘッドフィールド...
-
アコギでサムピックを使うとど...
-
Ibanez RGのピックアップ
-
プロアマ問わず、ギターやって...
-
ギターの弦が抜けません
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
写真の女性は中国の歌手弦子(Xi...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレキベースのアタック音について
-
カッティング時、ピックアップ...
-
ピックの飛ばし方
-
クラシックギター用のピックっ...
-
プロアマ問わず、ギターやって...
-
ギタリスト、爪の補強について
-
ライブ時のピックケースの場所
-
ピックタップのやり方
-
エレキベースのピックガードが...
-
爪をピック代わりに使えますか?
-
ギターを弾く際、ピックの当て...
-
リアルガチでギターは新品より...
-
ベースのピック弾きで、シャリ...
-
ピックの寿命って・・・
-
ベースのピック弾きでの腕の固...
-
ピッキングの時に・・・
-
ギターのピックのプリントがは...
-
早いソロのフレーズを、指弾き...
-
【ベース】ピック弾きでのアポ...
-
植木の法則の神器の名前の語源...
おすすめ情報