
初めて質問させて頂きます。
VB.net2005を使用しているのですが、
ブレークポイントを設定しても、
「ブレークポイントは現在の設定ではヒットしません。このドキュメントのシンボルが読み込まれません」
と表示され、ブレークポイントが使えません。
・構成マネージャ→Debug
・クリーン→リビルド
・[元のバージョンと完全に一地するソースファイルを必要とする]をオフ
は試したのですが、症状は変わらずです…。
以前は同じプログラムで普通にブレークポイントが使用できていたのですが
久しぶりにコードを編集しようと思ったときに上記のメッセージでデバッグが
出来ません。
「このドキュメントのシンボルが読み込まれません」が何のシンボルか分かれば
対処のヒントが得られると思うのですが…。
何か解決方法はありますでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsCE5.0 なら、私の環境では用意できませんので解りませんが、検索して見た限りでは
ブレークポイントが機能しない問題が修正されたサービスパックがでているようですが
現在のサービスパックは、何が適用されているのでしょうか?
http://q.hatena.ne.jp/1254464294
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.micro …
インストールされている.NET Compact Framework 2.0がSP1だったので
SP2をインストールすると無事ブレークポイントで止まるようになりました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
それでもだめなら、やっかいそうですね。
因みに、新規にプロジェクト作成して試してみた場合はどうなりますか?
それで大丈夫なら、新たに作り直したら直るかと思うのですが、新規に作ったプログラム上でも
ブレークポイントが有効にならないようなら、レジストリ情報をクリアして再インストールするしか
ないような気がします。
(エラーメッセージをキーにGoogle 等で検索して見てください。)
または、この際VB2010 に移行されるとか。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/expr …
ご回答ありがとうございます。
アプリケーションはスマートデバイス(WindowsCE5.0)でして
Windowsアプリケーションの場合だとブレークポイントは設置できます。
情報が遅れまして申し訳ありません。
>因みに、新規にプロジェクト作成して試してみた場合はどうなりますか?
新たにプロジェクトを起こし、WindowsCE5.0デバイスで行った場合でも
同様にブレークポイントが設置できませんでした。
>レジストリ情報をクリアして再インストール
通常の再インストールは試みてみたのですが、レジストリ情報クリアの
再インストールはどの様にすればよろしいのでしょうか。
>または、この際VB2010 に移行されるとか。
WindowsCE5.0で使用しているライブラリがVB2005までしか対応してなく
少々厄介です。
No.1
- 回答日時:
>・構成マネージャ→Debug
>・クリーン→リビルド
>・[元のバージョンと完全に一地するソースファイルを必要とする]をオフ
上記は試したとの事なので、下記はどのようになっていますか?
プロジェクト→プロパティ→コンパイル→詳細コンパイルオプション→デバッグ情報を作成 を
Full に設定(None 以外に)
因みに、私の場合は、下記設定で治りました。
メニューのツール→オプション→(すべての設定を表示を有効にして) デバッグ→
元のバージョンと完全に一致するソースファイルを必要とする の項目のチェックを外す
後は、上記のデバッグのすべて項目のチェックを一旦外して確認して見るとか。
(すべてチェックを外してもブレークポイントは有効になります。)
ご回答ありがとうございます。
>プロジェクト→プロパティ→コンパイル→詳細コンパイルオプション→デバッグ情報を作成 を
>Full に設定(None 以外に)
確認したところ、Fullになっておりました。
>デバッグのすべて項目のチェックを一旦外して確認して見るとか。
現状は変わらず…やはり○に!が付いたブレークポイントになってしまいます…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース VScodeでステップ実行が出来ない 1 2023/04/03 22:40
- Access(アクセス) アクセス ステップインのやり方 9 2022/07/12 11:42
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- iPhone(アイフォーン) iPhone版LINEのトーク履歴(15日以上)を復元する方法を教えてください。 機種変更予定です。 2 2023/04/26 21:21
- Visual Basic(VBA) どのロジックでセルが変更されたか知りたい 1 2022/04/22 06:58
- Chrome(クローム) Chromeでgooglemap検索等結果が他国になってしまう 1 2022/10/05 12:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
ASP.NET exeの作成方法
-
Eclipseのデバッグ時にブレーク...
-
C#、C++間のDLLの呼び出しについて
-
Microsoft Visual studioの更新...
-
起動時に何のダイアログも表示...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
VC++でstdio.h
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
ASPのデバック作業等
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
ダイアログスタイルが古い
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
Visual StudioのF5一発で、変更...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
VS2003とVS2005におけるActiveX...
-
Visual Studio 2017 ビルドする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
visual studio 2019 についての...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
Visual Studio 2010 のC#で…
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
vbprojファイルが開けません
-
VB6.0を使用しています
-
VC++でDeugモードOKで、Release...
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
C言語での開発でエラーが出て困...
おすすめ情報