
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
両棲類の心臓は「二心房一心室」です。
「ひとつの心室」から動脈に入り、身体を回って「心房1」に戻る経路と、肺を回って「心房2」に戻る経路の二つに分かれます。「心房1、2」の血液は「ひとつの心室」で混ぜられ、再び送り出されます。
エラは心室と動脈の間にあり、オタマジャクシは最初「エラ呼吸」をしていますが、やがて成長しますと肺を回る機能が働き出します。そして、このときエラが消えて動脈と直結すれば、これで二心房一心室の肺呼吸が開通します。
エラ呼吸と肺呼吸が同時に行われる時期があるかどうかは分りませんが、エラが消えてゆくのは肺呼吸が完成してからだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリに脳や心臓や血液はあるの...
-
心臓を構成する4つの部屋
-
おたまじゃくし・カエルの呼吸
-
手を上げたときの血圧低下の機序
-
皮膚に透ける血管はどうして緑...
-
ファロー四徴症の大動脈騎乗の...
-
メト化って何ですか?
-
人間、手で押す力と手で引く力...
-
フィブリン沈着とフィブリノイ...
-
この文法問題を解いて頂きたい...
-
耳、脳の音声判断について
-
神経連絡経路について
-
空腹感の伝導路
-
感覚細胞から感覚ニューロンの...
-
交感神経 節前線維、節後線維...
-
英語の会話で 「Do you have an...
-
your mom の意味
-
盲班に気付かない理由
-
スズメバチ、頭だけで40分以上...
-
毛様体が弛緩するとチン小帯が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報