
33歳2児の女の子の母親です。
上の子は5歳下の子は3歳です。
昨日、3時間もかけて桜を見に行ったのですが、ついて早々上の子の
「おしっこ漏れちゃった」にキレてしまい、
一時は旦那と子供達を置いて車で帰ろうとしました。
現地にいたのは10分程度。
その間も「上の子を捨てていくなら、迎えに行ってやる」と旦那に暴言をはいてしまいました。
何とか現地に置き去りはしなかったものの、そのまま桜を見ずまた3時間をかけけて帰宅。
帰路もほぼ会話は無い状態。上の子は一言もしゃべらず、下を向いたまま。
その後子供たちは疲れたのか寝てました。
家に帰ってもすでに事を忘れたかの態度の子供。それ以上に家の中で騒いでいて
イライラも絶頂になってしまい、お風呂のあとは(私が子供たちを入れました)
誰もいない2階へこもりました。それ以来子供と会話をしていません。
旦那と子供は下で寝ました。途中下の子が起きて「ママと寝たい」と言っても私は無視。
泣きじゃくる子供を旦那に押し付け寝ました。
朝も下の子が起きて「ママ、○○(下の子の名前)ちゃん嫌い?」と言っても無視。
言われても心が痛みませんでした。
旦那には「このままだと、子供が可愛くなくなって、虐待をするかもしれない。
冷静期間を起きたいから、1週間ほど2階で一人で過ごす。
子供たちとは顔も会わせず係らない」と告げ2階で食事を取り、
会社へ出てきました。
一応朝食と、子供たちの幼稚園の準備はしておきました。
どうやったら子供たちを可愛いと思えるようになるのでしょうか?
1週間経っても可愛いと思わなければ、離婚して一人で家を出る覚悟でいます。
特に上の子に対してはひどく怒り怒鳴りつけてしまいます。
自分は昔からなのですが、子供は3~5歳が苦手です。
うるさいし、言うことを聞かないしで…
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
始めまして。
私も今子育て真っ最中です。そして私も子供が嫌いです。未だに日曜日のショッピングモールとか近寄りたくありません。
私の娘は1歳ですが、飼い猫よりもまだまだ言う事をきかないので、いつになったら猫ぐらいまで賢くなってくれるのかなァと半分冗談で半分本気で思います。今日もお醤油をだーっと零して遊んでましたし。食器を片付けて、お醤油を取りに戻った数秒だったのに、それでも私が悪いのでしょうが思わず怒鳴っちゃいました。
嫌になること山ほどあります。産まなきゃ良かったとも何回も思いました。今でもヘビーな夜泣きの夜は、次にニュースに出て世間様から叩かれるのは私かもしれないと怯えるときもあります。窓から放り捨てたくなるときも壁に叩きつけたくなるときもありますし、そういう時子供可愛さで留まるのではなく、一線を越えてしまった後の人生を送りたくない自分のために思いとどまってます。
お子さん3歳と5歳でいらっしゃるんですね?すごいですね!上の子を2年間、2人を3年育ててこられたんですよね?尊敬しちゃいます。1年ちょっとでヒーヒー言ってる私なんか比べ物にならないくらい立派ですよ!
私はもう2人目はないな、と諦めて一人っ子と決めています。
お子さんが5歳まで無事に育っていること、当たり前じゃないと思います。5年間、色んなこと我慢して、一日も休まずお子さんを世話してきた結果じゃないですか。誇っていいと思いますよ。
お仕事しながらご家族でちょっと遠出して楽しい休日にしようと思ったら子供の失敗で台無し。かっとなりますよね。
けど今までだって、それに似たようなことは山ほどあったはずです。
でも今回は嫌になってしまっているのは、疲れているんじゃないですか?頑張りすぎていませんか?ご自身も甘やかしたり喜ばせたりしてあげてますか?
私は自分に余裕がないときは、子供を可愛いなんて思えません。
冷却期間もいいと思いますが、ちょっと方法がまずいかな、と思います。
それに旦那さんは、質問者さまのそうした態度や現状に対して何も言わないし、気にかけたり対策を講じようとされないのでしょうか?
ここに相談される前に旦那さんには相談されましたか?辛いこと一人で抱え込んでませんか?
そういったことに無頓着な旦那さんなのでしょうか?
質問文からは、なんというか旦那さんの存在がとても軽いように思いました。
お子さんのことは、おいといて、旦那さんと別れることにも躊躇はありませんか?
私は子供が可愛いと思えなくてもいいと思います。出産したら女性は皆が母性の塊で、母親なら子供のために全力を尽くして当たり前、可愛くて可愛くてしょうがないはず。そしてそうでなければいけないとでも言うような世間の態度は、それが好意的であっても産後私をとても追い詰めました。
子供を可愛いと思えない時期というのは誰にでもあると思いますよ。私は生後3~6ヶ月の間は地獄でした。1歳すぎてようやっと可愛いなと思うようになりました。気付いたらどの子よりも可愛く見えたりして。
人によって、可愛いと思えない時期が一瞬であったり、一日であったり、数ヶ月であったり、数年であったりすると思います。成人して親元を離れていくときに初めて愛しいと思ったっていう人がいたっておかしくないと思います。
別に無理して可愛いと思わなくてもいいんじゃないでしょうか。
ただ育てることはしないといけません。
愛情ではなく、責任感や義務感、世間体で育児してしまう期間があっても、愛してるといいながら親の都合のいい洗脳するような育て方や、可愛いけど無理!と育児放棄するよりずっといいと思います。
本当に酷い人は悩むことすらせず、あっさり捨ててしまってると思いますよ。
悩むだけ大丈夫です。生まれる前、子供嫌いの私がわが子を愛せるか不安だと相談したら、そう友人に言われてほっとしたことがあります。悩んでいるということ自体が、大丈夫なんですよ。
可愛いとか愛情とかは今は感じられない、よくわからない。でも私は母親だから育てている!それがあなたのプライドでもいいと思いますし、十分格好いいと思います。
お子さんだってずっと3歳~5歳なわけじゃないですし。ずっと未来に、皺だらけの顔で子供らが小さい時は本当に可愛くなくて悩んで辛かったのよ~ってゲラゲラ笑ってるのも幸せだと思います。
ご回答ありがとうございました。
私の気持ちと同じ気持ちの方がいらっしゃったと言うだけで、少し心がやわらかくなりました。
早速、カウンセリングを受け、薬を処方してもらいました。
家に帰り、子供たちを抱きしめ大声で泣き、謝りました。
今は心おだやかになっています。
1週間後の遠出(子供たちの要望)に笑顔でいけると思います。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
上の子のおもらしは単なるきっかけに過ぎません。
あなたはストレスを溜め込んでいたように思えます。
二階で過ごし、子どもを無視するやり方は子どもを傷つけるやり方です。
あなたもそれをわかっているのでさらにストレスを感じるでしょう。
今度の連休に一度あなたが一人で外で気晴らしをしてみてはいかがでしょう。
お金も少し用意して、買い物でも映画でも、思う存分楽しんでみてはいかがでしょう。
独身気分を味わってみてください。
家に戻ったときに、あなたの気持ちがリフレッシュしている事に気が付くと思います。
旦那様と話し合ってそのようにしてみてはいかがでしょうか。
No.13
- 回答日時:
すこしは、冷静になれたでしょうか。
桜なんてね、近所の学校にでも見に行きゃいいんですよ。桜の名所かどこかにでも行かれたのかもしれませんが、小さなこどもなんてどこで桜見たってたいして感動は変わりはしません。しんどい思いしてこども二人連れてそこまでせっかくのお休みに気合い入れる事もないですよ。
今回の出来事は、こどもの為にした、という考えをなくしたらどうですか。自分が行きたかったから行ったのだと。もしかしてお子さんが桜見たいと言ったのかもしれませんけど、それでも最終的にそこに行く、と決めて行動したのは親の判断ですから、自分が招いた出来事だったのだと思い、仕方の無かった事、ま、いっか。と。忘れましょう。
わたしも3歳児がおりまして、入園時期も重なり毎日なかなか大変な思いしてます。こどもが居なきゃもっと身軽だったのに…と思う事もたくさんありますが、でも、それでも、こどもが居ない自分を時々、思う存分想像してみますと…それはそれでまた寂しい人生かな、と思うのです。
いちどとことん考えてみたらどうでしょうか。離婚して一人になってしまったその後、貴女は、幸せになれますか?
どうか元気出してくださいね。
No.10
- 回答日時:
あら~ かわいそう!!
お漏らしがそんなにダメなことですか?
小学生でもお漏らしはするよ!
あなたは子供の頃お漏らししなかったのかな?
お部屋の中で騒ぐのはダメですか?
元気な証拠! いつも部屋で一人一人話もしないでじっとしている子供が好みでしょうか?
いつも大人の顔色を伺って、自分の意見も持たずおどおどしている子供にしたいのですか?
親の言うことしか聞けない、自分で自分のことも決められないそんな大人に育てたいですか?
子供は何も悪くないでしょ!
3時間も車の移動をするなら、早めにトイレタイムを取るのは当たり前。
子供の心が弾んでいたり、環境が違っていたらぎりぎりまで忘れてしまうことも多いし・・・
親として気を配ら無かったあなたのミスなのに子供をそんなに怒ってはかわいそうです。
私は4人の子供がいるけど(みんな成人していますが)遠出する時は着替えと大きなオシメを持っていきました。
渋滞の時もあるし、トイレが混んでいるときもあるのでオシメは重宝しましたよ!
『漏れる!!』って言われたら、すぐオシメをあててそこにさせました。
小学生低学年なら充分対応できます。
簡易トイレでもいいのですが・・・
《言われても心が痛みませんでした。》
心がいたんだから投稿したのではないですか?
5歳のお子さんにはもう5歳なんだからこれくらい出来て当たり前なのでしょう?
その気持ちわかります。
でもまだ5年しか生きていないのだから、ミスしてもしょうがないのですよ!
《1週間経っても可愛いと思わなければ、離婚して一人で家を出る覚悟でいます》
何を無責任なこと言っているんだか!・・・
あなたが自分で産むことを決めてうんだのだから、責任を持って育ててください。
子供はものでは無いのだから最後まで育てる覚悟をしてください。
《どうやったら子供たちを可愛いと思えるようになるのでしょうか?》
あなたの投稿を見ていると、若い保母さんがいらいらしているみたいに感じる。
もう少し子供の気持ちに寄り添ってみたら?
子供はあなたが考えているよりもすごく考えていますよ。
まずは『○○ちゃん大好きよ!』ギューッと抱きしめる。(必ず長女から抱きしめて!)
そして『××ちゃんも大好きよ』二人をギューッと抱きしめる。
『いままでイライラママでごめんね!これからはニコニコママになれるように頑張るから!』
家事なんか適当でもいいですから、子供にちゃんと向き合ってあげて・・・
ご主人と二人で子供に向き合って・・・苦手なんて言っている場合じゃない。
今まで押し付けてばかりで、子供と向き合っていないから言うこと聞かないとかイライラするんじゃない。
親業は子供の成長をじっと待つこと!見守ること!少しの助言すること!
これからも他の子供より出来たり劣っていたり、ミスもあると思うけど、見守ってあげて・・・
遅くてもいいんですから、子供は自分の速さで成長するのですよ。
大人になればみんな同じに出来るようになります。
ママが笑っていたら良く笑う子に、ママが怒りんぼだったらいつも怒っている子になります。
笑って子育てしてください。
怒るのは危険なことをした時、うそをついた時、そんなぐらいじゃないですか?
一生懸命子育て頑張って、大きくなった時楽しみが待っています。
50歳代自分の体がきつくなった時、やさしい言葉もかけてくれます。
家事もしてくれます。プレゼントをくれることも・・・
旦那様とふたりでゆったりと子育てしてください。
泣いたり笑ったり子育ても楽しいものですよ。

No.9
- 回答日時:
そんな母親いらないから一週間と言わずとっとと出てゆけばいいと思います。
そこまで最低な母親が1週間で可愛いと思えるんですか?無理でしょう。
3歳と5歳ならまだ、旦那さんが再婚しても新しい母親が可愛がってくれるでしょう。
あなたしか知らずにあなただけが母親として愛する存在であるのに。
嫌いだと知っていながら産んだあなたの罪です。
これ以上、罪を重ねないために家族の前から姿を消せばいいと思いますが。
あなたはきっと旦那さんだけじゃなく、わが子にさえ「甘えて」いるんですよ。
二度と家族を持つべきではないです。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
50代女です。もうすぐ娘(26)と、娘の出産を待ちわびてる
だけに、質問の内容に激怒しています。
子供を産んだのはあなた自身であること。
旦那さんと共同作業で2子を設けたのです。
生まれてきた子供にはなんの罪もありません。
生まれてきた時点で、子供は一人の人格をもって
います。
親の一方的な育児拒否など問題外です。
他の方に意見に賛同はもちろん
子供の性格心理をお話します。
<第一子 >
きょうだいの中で自然に自分の役割を身に着ける。
”親への依存が高く”、”ひとりで行動するのが苦手”。
お兄ちゃんだからとか、お姉ちゃんのくせにといわれ
続けた第一子は、周囲に気を配ったり、物わかりが
よくなったり、という役割を自然に身に着けます。
<第二子>
身近な比較対象として兄や姉がいます。
喧嘩しても、上の子が手加減すると,下の子が勝ってしまう。
こういう環境下で育った子は”自尊感情が高く”、自信家になる
傾向がある。
ちなみに、第一子より、第二子以降の子供のほうが活発
な分不幸を掴みやすいともいえるかもしれないが、
世の成功者と呼ばれる人のほとんどは、何かしようとして
動いた人です。
子供とのコミュニケーションの第一歩は
”スキンシップ”
何気ないふれあいが、親の側にも重要な意味をもっている。
子供の健やかな成長に最も重要なのは両親の愛情。
母親が乳幼児に与えるスキンシップが大きな安心感をもたらす
のは、病気になった不安な精神状態から保護してくれる気持の
現れなのです。
親が育児放棄、虐待を繰り返すのは、
親自身が子供のときに受けた両親からの体罰によるトラウマにもよる。 自分が子供時代に親がどのようにしつけてきたのかを思い出して わが身を振り返り反省して欲しい。
叱り方にも限度があり、
言葉の暴力は心に傷を残す。
幼い子どもといえど、5歳になればそれなりに気を使う。
どんなに叱られても母親は大好きだから。
叱るときは子供の目線に立ってきちんと叱った理由を話してあげて。
その後は”抱きしめて”あげること。
笑顔を心がける事。あなたの笑顔が家庭を救います。
子どもから笑顔を奪い取らないで。
大好きなお母さんでいてください。

No.7
- 回答日時:
か、かわいそー!
5歳と3歳の子が、
3時間もかけて親の都合で車に乗せられ、到着したと思ったらたかがおしっこでキレられ、
押し問答の末、また3時間かけて帰宅、
せっかくの休日にトータル6時間も車に閉じ込められた、挙句の果てに無視ですか。
下の子に関してはおもらしすらしてないのになんたる仕打ち!何も悪い事してないのに!
これを「かわいそう」と思えなければ、母性本能が完全に欠落してると思われます。
私だったらその辺でパンツとちょっとしたズボンでも買ってあげて、思いっきりお花見楽しみますけど。
離婚して優しい保育士さんに育ててもらったほうが愛情を感じられるかもしれないですね。個人的には子供を育てるのは産んだ母親でなくてもいいと思っています。
No.6
- 回答日時:
私も33歳2児の母親です。
実は私も昨日の夜、上の子(7歳)にきつく怒鳴りつけた
ばかりです。
名前を何度読んでも返事はしない、返事をしたと
思ったら「ハイ!!なんやって!!!」と、いばった?
ような返答で、プツンと切れてしまいました。
怒られてはすぐにメソメソするのにも、ちょっとイラついて
「もう知らんわっ!!!」と子供を放置。
(それを見た下の子(4歳)は、「○○ちゃん(自分)、もう
歯磨きしてねんねする」といい、その場から逃げました(笑))
怒鳴りつけたその時は、確かに上の子に対しての怒りで
頭がいっぱいでしたが、時間がたつと・・・忘れちゃいます。
で、「さっ、明日から学校だから寝るよ!!」と一緒に寝ました。
ただ怒るだけでは子供が可哀想ですしね。
どうして怒られたのか、怒られているのか分かっていない時が
ありますから。
>昨日、3時間もかけて桜を見に行ったのですが、ついて早々上の子の
「おしっこ漏れちゃった」にキレてしまい、
一時は旦那と子供達を置いて車で帰ろうとしました。
私もありました。その時は、旦那の方がカンカンに怒っていたので
私は怒りませんでした。(着替えを忘れたのもあり)
さすがに置いて帰ろうとすることは考えもしませんが、そういう時は
ちゃんと子供に関するものは備えておかなきゃと思いましたね。
他の回答者さんも仰っていますが、あなたの思い通りにいかない
から、そういう気持ちになっているのでしょうか。
子供は大人の道具じゃありません。
機械仕掛けのロボットでもありません。
意志を持った人間です。
子供さん達はあなたと旦那さんから生まれた、愛しい愛しい存在
なのではないですか?
あなたがお腹をいためて産んだ、わが子じゃないですか?
でもここに質問をされたという事は、あなたがちゃんと子供さん達の
事を心配している証拠だと思いますよ。
子供さんは何があっても、ママに嫌われても、大好きなのは親である
あなたです。
あなたが家を出てしまったら、誰が子供さん達を守るのでしょう。
子育ては、いろんな壁を乗り越えて進んでいくものだと思います。
だから、投げ出さないで下さい。
子供さんと向き合って、毎日を過ごして下さい。
私自身も怒りんぼのママですが、頑張ります。
一緒に、頑張りましょ?
ご回答ありがとうございました。
早速、カウンセリングを受け、薬を処方してもらいました。
家に帰り、子供たちを抱きしめ大声で泣き、謝りました。
今は心おだやかになっています。
1週間後の遠出(子供たちの要望)に笑顔でいけると思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
子どもというより旦那さんに不満があるんじゃ...その行き場がない不満が子どもに行くんじゃないかなって感じました。
ご自身の本心はなんなのか少し整理する必要があるんではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 離婚・親族 面会交流時に子供に暴力する元夫を許せない 1 2022/03/26 21:49
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- その他(家族・家庭) 離婚という文字がチラついてしまいます 8 2022/04/06 23:19
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 夫婦 結婚20年 20歳 18歳 16歳の子どもがいます。 喧嘩など特に大きな事はありませんでしたが 今年 2 2023/08/06 01:00
- 夫婦 先月、旦那から離婚を言い渡されました。 続きです (長いです) 先月、旦那の浮気を疑ってヒステリック 5 2022/09/06 06:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
母親です 子供を捨てました
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
児童相談所に虐待しています。...
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
保育園でトラブル
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
子供がスーパーで駄々をこねて...
-
昔の噂。黒い子供が生まれる。
-
子育てで学んだこと、変わった...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
スイミングのコーチにもお気に...
-
"達と”いう漢字について
-
スーパーで怒られた。 5歳と4歳...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
関わりたくないママ友
-
"達と”いう漢字について
-
マンションに住んでます。隣人...
-
育休中気持ちが沈む
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
おすすめ情報