A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
bunsan22 さん
補足になりますが、苗を2、3本抜いて見てください。
アオカビが生えていませんか?
表面に現れていなくても、苗を抜いて根の部分にアオカビが
発生していることも考えられます。
その場合は、ダコレート水和剤 500倍。
タチガレエース液剤 1000倍を散布してみて下さい。
育苗箱 1枚に500CCになります。
時期的にみて、タチガレエース液剤が良いと思いますが。
根の検査! 未だされていないようでしたら見てください。
お役に立てば幸いです。
No.3
- 回答日時:
bunsan22 さん
sagasibitoさんが、回答された育苗方法参考になったことと思います。
さて、我が家も5月中旬の田植に向け
例年通りの育苗をしているのですが・・・
今年は、いまいち根張りが良くありません。
そこで、JAの水稲育苗準備会(講習会)で配布された資料に目を通すことに・・・
その中で、紹介されているのが
コーゲンG と言う液体肥料です。
以下、資料原文のまま
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コーゲンG 根張りの悪い方におすすめ
特徴:根張りがよくなり、良質苗ができる。
緑化時に500倍液を1箱当たり1リットル程度散布する。
また、2~2,5葉時に500倍液を散布。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
説明は、以上の通り簡単なものですが。
過去に、そういえば1度使ったなと? 今日、さっそくJAへコーゲンGを買いに行き、
帰宅後500倍液をつくり。取りあえず、50枚に50リットル散布してきたところです。
我が家は、現在2葉~の育苗状態です。
お近くの、JA(農協)の肥料など扱っている営農センターでお求めになれると思います。
価格は、1キロ(1リットル?)のボトルで¥2000~¥2500ほどで購入できます。
使い方も簡単ですので、一般的な育苗管理に加え試してみてはいかがでしょうか?
参考になれば、幸いです。
美味しいお米が出来ると良いですね。
No.2
- 回答日時:
返事が遅くなりましたm(_ _)m
>培土ですが機械屋さんから購入したものを使用しています。
それだと肥料入りのものだと思います。
>播種後ハウスに平置きにしてシルバーにて被覆しています。
九州の佐賀では外で平置きにして寒冷紗とラブシートの2重で保温します。
※寒冷紗は黒布でできてます
※ラブシートは黒の紙です
>出芽後5日目ぐらいから晴れの日は毎朝500cc/箱程度灌水しています。
僕は播種後から毎朝灌水しています。
出芽後5日目ぐらいからは朝夕灌水しています。
出芽後10日~2週間したら1日2回朝夕ポンプで水をあげて下から入れ、箱の上まで水がきたら直ぐに排水してます
ハウスの中に入ってるからと晴れの日だけの灌水だと乾きすぎてませんか?
夕方には表面の土は乾ききってないですか?
外とハウスの中では灌水の回数が違うと思うけど・・少なすぎる気がします。
※ご近所の農家に家の苗は根の張りが悪いから、お宅はどうしてますか?と聞いた方が1番いいと思います。
No.1
- 回答日時:
質問
水稲用育苗土はなにを使ってますか?
20Lの袋に入っていて肥料入りのものですか?
それとも山泥を乾したもので肥料なしですか?
使ってる育苗土は水はけは良い方ですか悪いですか?
住んでる場所と貴方が普段してる灌水の方法を補足を使って教えてください。
この回答への補足
sagashibito様回答有難うございます。
千葉県
培土ですが機械屋さんから購入したものを使用しています。水はけは普通だと思います。
播種後ハウスに平置きにしてシルバーにて被覆しています。出芽後5日目ぐらいから晴れの日は毎朝500cc/箱程度灌水しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 かいわれ大根の二期作? 豆苗をよく買うのですが、豆苗はパッケージにも書いてあるとおり、一度食べてもも 1 2022/07/24 07:44
- 農学 育苗のための散水について 4 2023/03/29 14:50
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。 3 2023/06/17 22:35
- 農学 施設いちご栽培 1 2023/08/05 10:22
- 農学 さつまいも苗、水栽培の発芽後の管理 2 2023/04/03 10:18
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗、小ネギ、三つ葉、小松菜、セリ、にんじん、大根、かぶの水耕栽培について。 これらの野菜は朝夜だけ 1 2022/08/05 14:49
- 農学 農業稲作の将来、グローバル•ウォーミングからグローバル•ボイリング 水田地帯では水供給、日射量、土、 1 2023/08/03 10:44
- ガーデニング・家庭菜園 アスパラガス 2 2023/03/26 07:08
- ガーデニング・家庭菜園 トマト栽培 窒素過剰か獅子頭になる 1 2023/04/18 17:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネギについて
-
イネの苗箱の種もみ量2合は何グ...
-
木の植わっていた庭を手入れし...
-
ピーマンの植える時期、対策
-
稲の育苗箱に白カビ
-
バケツで水耕栽培について スポ...
-
稲の苗について
-
ジャガイモの茎が雨で倒れました
-
にんにくの収穫時期を教えて下さい
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
畑で育ててる苺が収穫しようと...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
ラーメン屋さんで見かける業務...
-
トラクター 2WDと4WDとでは??
-
田植えでの最適な稲の間隔は?
-
庭にミニ田んぼを作ってみたい...
-
私は 動物性食品 ハチミツ 単子...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報